
www
そんな訳で関越タイム計測付きフリー走行会で練習してきました。
朝は4:15分に練習に行ける嬉しさで目覚ましより早く起床!
経費節減で東松山まで下道。
関越到着は昼ごはんを買って7:10くらい。
全然ネームバリューが無いにもかかわらず屋根下パドックをゲット!
朝一で前日作った燃調をインスコ。
更にブリスクDR12ZSの新品をインスコ。
足回りの減衰を朝の移動状態から再設定。
荷物降ろして受け付け済ませて完熟歩行のスタートラインを越えた瞬間に雨orz
れみお路面がみるみる濡れ濡れでスニーカーがウニュウニュするセミウェット。
せっかく家庭を犠牲にした練習会が雨で無駄に・・・明日以降も天気良くないし・・・終わった。。
と思いました。
そしてオンタイムで走行開始。
屋根下だったのでオープンにしていたのですが、幌を掛けて走行。
そのまま2本とも。
3本目で屋根が開いて、そこからピーカンに晴れ渡る空、白い雲!
午前中6本走りました。
午前中はスタビがガッツリ効いていたのでパイロンにきっちり寄れて気持ちよく楽しく走れました!!
が、「タイムはいまいち」
突っ込み過ぎか・・・それともターンのアクセルがラフなのか・・・色々悩みました。
ロガーも取ってみてみたけど、比較が無いので速いのか遅いのかも解らず。
ただただパイロンそばを超小回りして楽しく走っている・・・
疑問でした。
桶川軽クラスでサクッと優勝するよごえもんさんから6秒も離され手も足もお腹も出ない感じで・・・でも何をどうすれば良いのか自分では判らない。
もう完全に行き詰まってました。
そんな中嫁と息子が長駆遠征して合流!
差し入れと癒しを補給してくれました。
桶川のスカル小隊隊長で本日誕生日の赤いエースドライバーが降臨!
「たいぞさん」
走る気満々装備で宣言通り午後に合わせてくるも、台数の多さに走行を中止して・・・私のプライベートレッスンコーチに成って下さいました!
助手席に午後の8割を乗って頂きご指導頂きました。
そして・・・私に足りなかった部分を伝授して頂きました!!
もし今回教えてもらえなかったら、このまま知らずにいたであろう「走行の考え方」という本来「門外不出」の秘密を惜しげも無く・・・・いいのかな・・・ってくらいの秘密を。
そして午後は午前中の楽しく小回りしたターンを捨て、新しい考え方にのっとった走りに切り替えて走行。
だいぶ感じを掴めましたが、まだまだ引き出しが足りずミスだらけ。
しかし良い所もチラチラ出はじめて良い感じになった所で私の方が電池切れ。
自分の最近培っているタフさを鍛えるために精神力の限界を伸ばそうと頑張るも、昨夜の睡眠時間が若干足りなかったせいかコントロールが後手後手にまわり一本をまとめ切れませんでした。。
今日の無念はこのまとめられなかった事。
最後は途中から軽度の頭痛がするほど疲れが蓄積してしまい、もしもう一本あったらおそらくMCしたと思います。
まとめたタイムをコーチしてくれたたいぞさんに見せたかったな。。。
そんな訳で、本日減衰も含めた全ての車両側セットアップは完了しました!
桶川で露呈した、有るパーツを入れた事による不足部分もプラグと走行しながら関越で作った燃料マップがガッチリ噛みあって良い方向に向かってます!
何よりパイロンのそばをドアターンなんて久しぶりにきっちり決まりました。
全て「スタビレス」が原因だったらしく、これが仕事し始めた事でフロントが逃げなくなったため気持ちよく走れます!
そして最大の
「走行の考え方」
という・・・内容は私が自力では想像も出来なかった事が脳内インスコされたのでこれからはこの新考え方で走りを変えて行きます。
今回のは「引き出しの一部」ではなく「1000段くらいある引き出しの棚そのもの」を頂きました!
もう返却できないけど本当にいいのかと思うほどのデッカイプレゼントでした。
午後の5本目に2乗で午前のベストの0.3秒落ちなのに失敗多数という・・・失敗無しならカナリ速い走りに成りそうです!
まだまだ自在に使いこなすには時間が掛かりそうですが、こいつはイケる!!
良い手応えでした。
ブログ一覧 |
ビート | 日記
Posted at
2010/04/11 23:39:36