EV DAY 2023
5/28
筑波走行会
延長締め切りが今日までです。
参加意思がある前提で、今日初めて問い合わせメールをした人は明日くらいまで猶予があると思いますが、一応今日までなので
「決めて掛かってください!」
お値段も正直言って
「格安です!」
先日出たJAF公認の筑波トライアルは申し込みで23500円で15分が2本です。
今回の100%モーター駆動のは、ビギナークラス20分で8000円という。
アタッククラス(ガチクラス)でも20分で10000円と半値以下!
両方で20分x2=40分だと15000円と言う超破格値!!
「お値打ちって、や~つ!」
筑波2000を全開で走るって意味では同じなので、如何でしょうか?
ドライバーを守る意味も含めた装備も、最安値で書けば平塚青果市場ジムカーナ練習会と同じ
ヘルメット:耳まで硬いシェルで覆われているもの、バイク用OKで最安4500円前後から、4輪用でなくても無くても良いですが、工事用の耳がむき出しや、レトロバイク用の耳が皮で覆われた奴はダメ。
スーツ普段の冬装備で長袖と長ズボン、暑くなる時は着替えのTシャツや短パンを別途用意して、走行時間の20分は暑いの我慢w
グローブ:オートバイ用のが推奨ですが、最悪はダイソーの作業用グローブと言うのが300円(200円かも)で有ります、軍手は手から抜ける時がある(実際に有った)ので回避した方が無難です。
シューズ:運動靴と呼ばれるもの、ワゴンセールで1000+税くらいからあります。
(クロックスとかヒールのある靴とか、モーター「スポーツ」するのに合わない靴はダメです。)
つまり普段着に運動靴でヘルメット被れば走れます!
万が一に備えて「エアバックヒューズは当日抜いておくと、何が有っても幸せですw」
エアバックは万が一に備えた装備では・・・?って言うのもありますが、走行中に縁石乗った振動で機械が反応すると、エアバックで視界を急に遮られて返って危険なのがサーキットの常識。
さらにエアバックの交換の部品代と施工費で中古の軽自動車買える金額になりますので、ヒューズ抜いておくのがコツです!
その代わり、サーキットを出る前に忘れずに戻しましょう!
タイヤの空気圧と、ホイールのロックナットをトルクレンチで締めるなどやっておくと良いです!
前回のタイヤ交換の時にお店でやってもらった・・・・必ず走行前にもう一度チェックです!!
エア圧と、減衰力に、トルクレンチでホイールナットチェックは絶対です!
あとは、パレードランのように先導がいて速度制限があるような走りでは無く、
「自分が行ける所まで全開、フル回転です!」
当然ですが、コントロールに失敗したら壁に刺さったりしたら補修費はサーキット側から請求されますし、壊れた車の移動費とか修理費は全部自分で面倒見ることになりますので、常識を超えるような運転はしないでくださいね!
逆に急ブレーキでタイヤ痕付けるくらいでは全く請求されませんので、本当に全開でアクセル、全開のレイトブレーキング、
「常識です、タイヤが鳴いてる、コーナー速度」w
なんて川柳が成立するのがサーキット。
楽しいですよ~~まさに「全てを解放する場所!」って謳い文句がぴったり(*‘ω‘ *)
申し込み今日までですのでお急ぎで!
リーフがメインですが、三菱のiミーブやミニキャブミーブとかエクリプスクロス(モーター駆動モデル)とかも走りますし、レンジエクステンダーのノートeーpower(<エンジン駆動のノートはダメ)とか、テスラもOk、モーター100%で駆動する車両ならOKです!
ノートに関してはHE13型ならオーラも含めて全部モーター駆動ですし、キックスeーpowerなども走れます。
モーターとエンジンの両方が駆動に使えるプリウス系やFIT系などは対象外です。
申し込み方法は、メールでのお問い合わせから。
cosmo speed(コスモスピード)さんの中にある
eーrace事務局さんにメールしてください
leaf@e-race.org
レースの詳細は
http://e-race.org/EVclass.html
一応
SCCNという日産系「スポーツ・カー・クラブof・ニッサン」
http://www.sccn.jp/
という所のイベントに相乗りする形で開催されますので、観衆もいます!
詳しくは
e-race EV DAY HPをご覧ください
走行車両とクラスはこうなってます。
http://e-race.org/EVclass.html
繰り返します。
今日まで
なので、申し込み問い合わせは大急ぎでお願いいたします!
私も走りますので運転に不安があるならお声がけください(#^^#)
ブログ一覧 |
イベント | 日記
Posted at
2023/05/17 10:15:13