• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月28日

平塚青果市場ジムカーナ練習会でクルクルしてきた(o^^o)

平塚青果市場ジムカーナ練習会でクルクルしてきた(o^^o) いつもお知らせしている

平塚青果市場ジムカーナ練習会@レジスタンス主催会に参加してきました(o^^o)

今週色々あって、今頃7日前のレポートで恐縮です。


今回は、前回自分の限界でターンしたのですが映えないターンだったので


「限界突破だこのヤロー」


して来ました(╹◡╹)


その映像


(ちょっと車のセッティングが悪くて悪くて、軸がぶれちゃってますが、次同じ事やったらもう少しまともになると思います、その詳細はのちのブログにて。)
カンカン照りのドライで回してますが、ゴール付近でパイロンに突っ込みそうでした(;^ω^)
くれぐれも慣れていない方はご注意ください。
それと、くるくるターンはパイロン側に運転席が来る右ターンは楽ですが、助手席側が内側で人間が外側で回る左ターン(日本車)は人間に掛かる遠心力負担が大きいので非常に目が回りますからご注意ください。
この左ターンで10.5周、ゴールが危うかった危険な走行映像です。

車載も撮ってますが、また今度w
(GOPROから取り込むのめんどいから)


走行も久々に真面目にタイムアタックして、NO2コース7本目に26秒台入れて喜んだらペナルティでした(o^^o)

残念ですが、こんなものでした。

まあ自分のための練習なので、自分で自分を限界突破するために考えて走る。

ペナルティでも気持ちよく走れてタイムでたならOK╰(*´︶`*)╯♡

次はもう0.5秒くらいは速いと思います。
まあ楽しく走れて、限界突破もして、楽しく一日過ごせました!

こんな

平塚 青果市場ジムカーナ練習会 レジスタンス主催回 


ですが


次回案内がコースと共に発表されております(#^.^#)



次回も今回同様に、NO2コースの配置がされてますが、NO1は好きに走って良い設定です。
最初のターンは前走車が退場するための時間稼ぎとの事なので、最初の右2本ターンとゴールは無視しないでね!
自由だけどルールはある、ルールまで無視されると無法な危険地帯になるのでヤメロ。


以下は主催者さんからの案内の言葉です(Xから流用)

「レジスタンス ジムカーナー練習会9月8日コース図を掲載し申込開始致しました。№1コースにフリー走行区間を設け、コース図記載走行条件を満たせばいろいろな練習が可能です。過去にご参加頂き変更が無ければ、案内メールに返信で仮申込みが簡単にできます。是非ご参加ください。お待ちしております。」

との事なので、ルールの範囲で走行は自由に裁量が取れます。

ベテランさんはくるくるターンを初め、やってみたい設定をあらかじめ考えてくれば、フリーターンとかゲートとか三角ロータリーターンなどの設定を自由にできますので、「ご自分のスキルアップ」に!

初めてや初心者の人は、当日講師によって発表される今回のパイロン配置を使ったコース案が数点出ますので、気に入ったものを走って良いとおもいます。
ただ、数点あるけど走る前に「どれを走るか」だけは決めてくださいね!
もしくは前半はこれ、後半はこれと、自分でオリジナルで決めるなら

「決めたものをしっかり走ってください」

ドライバーは操縦に神経を振り向けるべきで、コースを走行しながら考えると大変危険な事になります。
フリーコースは6回ほどスタートできますので、その一回を決めて走行してください。


これは副次的に「次に曲がる所の先を想像して走行する」ことのトレーニングになります。
イマイチサーキットでもタイム伸び悩む人は、コーナー侵入に意識置き過ぎてその先の事を考えていないでアプローチしている人も居ると思います。
ジムカーナで鍛える必要があるのはこの部分、曲がった先をどこまで想像するかをトレーニングできると

「色々有利になる」

ので、まず自分が走るコース(道順)を決める。
決めたら目を瞑って曲がった後どうするかを考える。
ゴールまでの辻褄を想像する。

運転が上手くなりますよ!(#^.^#)


そんなわけで、次回は2024年9月8日(日曜日)
受理完了で全車屋根下パドック確定
テント持参が不要な走行です

申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/

にお願いいたします。

私も参加しますので一緒に楽しみましょう(*'ω'*)

ブログ一覧 | 平塚 | 日記
Posted at 2024/07/28 07:13:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

平塚走行コースNO1フリーの走り方
MDiエンドウさん

来週の日曜日は平塚青果市場でジムカ ...
MDiエンドウさん

さあ9月8日日曜日!平塚青果市場で ...
MDiエンドウさん

ハイ!平塚青果市場ジムカーナ練習会 ...
MDiエンドウさん

いや、マジで参加少ないので参加お願 ...
MDiエンドウさん

MR乗りが知っていた方がお得なサイ ...
MDiエンドウさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「免許更新完了!人間側の車検通過w 新宿免許センターでの更新がサクサクで激アツ展開でした(o^^o) 今後は新宿免許センターでの更新しか勝てないと実感!」
何シテル?   08/04 12:56
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation