
先週末、
トゥデイ(2輪)のバッテリーが、走行中にウィンカーに連動してライトが明滅し始めた。
連続1分のウィンカーでウィンカーが点灯しなくなったww
とっくにセルでスタートなんかできない仕様であることは言うまでもない。
起動はキック、キーック、キィークー、♪キックの鬼だー。
先日偶然連絡あって、譲渡に仲介してくれた友人から私のトゥデイに関する話を聞いた。
「中国で先行試作された10台のうちの一台」
超初期型って言うか、
ほぼ試作車じゃないっすか(;^_^A
だから不具合で止まらない、エンコ(エンジン故障の略)しないらしい。
この試作10台以外のトゥデイAF61は1年未満に壊れると噂がささやかれたのですが。
壊れない、壊れる気配すらない( ゚Д゚)
そんな凄いトゥデイでも、バッテリー劣化は訪れるわけで。
今まで、譲り受けたときにメインでお世話になっているバイクディーラーに持ち込んで
「自動2輪登録」「バッテリー交換」「椅子交換(カッターで切られていた)」をお願いして、10年超えて今まで持った。
この時バッテリーは当時9800円+税(3%か5%)、店主曰く
「最後の日本製バッテリー」
との事。
メチャ高かったけど使ってみた!
で、酷使して、スターター効かなくなって、とうとう先日ウィンカーも出せなくなって交換、ここまで10年超。
もう国内で買えるの中国製などの
海外製なら使い捨て上等で密林から召喚ww
でろでろでろでろ~~~
雷神バッテリー召喚!
開封の義
バイク側開封の義
比較
何事もなく交換完了!
端子取り付けのボルトとナットのセットは付属してました。
使い終わったバッテリーは練馬区の施設に置きに行くつもり。
早速
「すいっちお~~~~~~ん!!」
きゅるきゅる・・・・ドドドドドドド!
セルスタートなんて、
なんて贅沢な!!
ちなみに
ホームセンターで中国製かベトナム製が9800円税別だったので、同じ中国製なら密林で良いやってなった。
新生活応援フェアで2500円位でした。
ウィンカー不動まで2年持てば良いかなと、その変わり値段安く。
値段安くて長持ちしないのは日本人気質的に嫌だけど、値段高くて持たないのは詐欺に会ったようで気に食わないから、
最初から持たない覚悟で安いの購入。
これでも下から3番目くらいで4Aのパワー持ち!
しばらく持てばよいが、これが10年持ったら中国製を見直すきっかけになりうる。
セルボタン使うのすっげー久しぶり(#^^#)
ブログ一覧 |
トゥデイ【2輪】 | 日記
Posted at
2025/03/03 11:18:00