• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月11日

【NB20th】貴島さんインタビュー NA登場前夜(E-1)

【NB20th】貴島さんインタビュー NA登場前夜(E-1) NB20周年貴島さんインタビュー、先ずは初代ロードスターの話から始まります。

今回インタビューを行った貴島さんは、ロードスター以前のコンセプトカーから開発に携わっていますが、その頃はエンジニアとしての参加であり、開発リーダー(主査)は平井敏彦氏がされていました。当然のことですが、貴島さんは平井さんをリスペクトしています。

市販に至るまで、順調では無かった初代ロードスターの開発秘話は色々なメディアで語られているので、皆さんも聞いたことのある話があるかもしれません。それをあえて貴島さんの視点で回顧して頂きました。
以下、当時の内容よりアップデートを行い、下記サイトへ追記を行っています。
よろしければ下記リンク先をご覧ください。

https://mx-5nb.com/2020/04/29/kijima2018-1/


【NBロードスターアーカイブ】
https://mx-5nb.com/

ブログ一覧 | 貴島孝雄 | 日記
Posted at 2018/12/11 16:27:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2018年12月11日 19:02
リーダーシップ、プロジェクトマネジメント…
すごく勉強になりますね!!
今も昔もそう変わらず、プロジェクトの成功の裏には色々な苦悩や障害があったんですね
おかげで、とても素晴らしい車ができ、今その楽しみを享受させてもらっているので、本当感謝しかありません(^^)
コメントへの返答
2018年12月12日 16:28
発売にこぎつけた事自体が奇跡といわれたロードスターですからね…時代背景、応援者、そしてパッションを持って手弁当で取り組んだエンジニア。

でも、何事も一過性のヒットよりも【継続する】方がハードルが高くて、その辺りを今回は検証していければと思っています!
2018年12月11日 19:35
僕らはいい車、楽しい車って簡単に言いますが、ゼロから立ち上げる時は何の確証も無いのでしょうから、プレッシャーは半端ないでしょう。そこで自分の経験とセンスから、「これは行ける!」と自信を持って取り組み続けられる力。他者を動かす力。障壁を取り除く力。全てが必要不可欠。どんな仕事にも必要なことですが、改めて素晴らしいです。
展開がとても楽しみです。
コメントへの返答
2018年12月12日 16:36
本文でも触れていますが、「選択と集中の哲学を持っていた」という話は、AZ-1の全て(モーターファン別冊)でも平井さん自身が語られています。開発にあたり、AZ550(コンセプト)のリトラクタブルを真っ先に廃止したりして…(※今回のインタビューでは、聴いてはいますがあえてAZ-1の話を割愛しています)

初代ロードスターの構築した礎も凄いですけれど、それを継承するNB/NCの話も素敵ですよ!
2018年12月11日 22:15
こんばんは。
貴島さんの視点からロードスターの開発を回顧してもらうのは良いアイデアですね!

ブログも順を追った説明と分かりやすいイラストや図説がついて素晴らしいですね♪

続編も期待しております(^^/
コメントへの返答
2018年12月12日 16:40
ありがとうございます!

「いちエンジニアだった」貴島さん自身が主査になったからこそ感じた事が、今回の話に出ていると思います。

そんな訳で、NBロードスターのアーカイブは私ががんばりますので、イーヨーさんはAZ-1の回顧録をよろしくお願いします!

2018年12月11日 23:51
一発目から引き込まれますね。続きが楽しみです。
PPFといえば、先日1G締めしてもらったところ、ビシっとシャキッとしました。駆動効率がちょっこし良くなったのかも。
コメントへの返答
2018年12月12日 16:48
いまでこそマツダFRの代名詞なので、時期アテンザ(いまやMazda6になるのかな)もFRになったらPPF採用ですかね?なんて素人質問したら、素性にもよるな~とおっしゃっていました。

駆動ロスといったら馬力問題。今後の文章で公称160馬力とか出てくるのもポイントです…
2018年12月12日 7:21
お待ちしておりました~ いよいよスタートですね(^^)
歴史に残る名車NAロードスター誕生の裏にある生々しい
人と人のやりとりは、ある意味メカの話より興味深いです。
今後の展開がすごく楽しみです~ (*^^*)
コメントへの返答
2018年12月12日 16:54
NBを語るうえでNAの話は外せないんですよね。

ユーノスロードスターは様々な時代背景でヒットしちゃったけれど、マツダ・ロードスターとして継続するプレッシャーも半端ないと思います。

実は、経営的に「続ける」判断は早かったそうですが、ぶれない軸を作っていったのがNBですからね~
2019年1月14日 22:46
>>もっと上流のパッケージングや商品企画が出来る人だった。クルマ全体を広く浅く見ることが出来るので(中略)何を守って何を捨てるか、選択と集中の哲学を持っていた。

なるほど!平井さんとはそういう方だったのですね。
そりゃ『AZ-1の主査をやれ』と言われても『あんな車売れるわけないから嫌だ』と言うわけですね(^^;

しかし樹脂バンパーあんなに軽量化したんですね。凄い!
パワープラントフレームり理屈も凄いなぁ。

改めて貴島さんの凄さが分かります(^^

AZ-1の回顧録はちょっと表に出せない話ばかりがたまってしまってどうしたものかと思案中です(^^;
でもこんないいお話聞かせていただいているのでがんばります!
コメントへの返答
2019年1月15日 16:50
一方で(ご存知かもしれないけれど)モーターファンイラストレーテッドVol94「ミッドシップの戦闘力」」に、MRを採算にのせる量産事例として「AZ-1」の解説があるんですよね。

自動車はひとりで作るものではないから、企画がスタートしたら全ての部門が一丸となって目標達成を目指す…ってやつで、クラタの熱いメッセージ(当時)が掲載されています。バブル崩壊って色々なものが霧散したんだなぁと。

あまり表に出ませんが、シャシー廻りはロードスターチームが兼任したそうですが、そりゃ平井さんも主査兼任していたんですからね。

ちなみに上のアテンザで書いている「素性」とは、ホイールベースが長いと、必ずしもPPFがベストという訳では無いそうです。

プロフィール

「【募集開始】9/28 NBロードスターMTG(横浜) http://cvw.jp/b/14286/48593628/
何シテル?   08/11 15:21
NB3のロードスターとスノーホワイトのベリーサに乗ってます。ロードスター歴は三台目!降りられない病気になってしまったようです。愛すべきNBロードスターのアーカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次女ちゃん7周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:32:10
NBロードスターアーカイブ 
カテゴリ:ロードスター
2019/11/01 19:11:17
 
次女ちゃん7歳ミーティングヽ(^o^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 19:31:00

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
DYデミオからの乗り換え。 次期ファミリーカーはDEデミオ・スカイアクティブ・緑と勝手に ...
マツダ ロードスター ガーネットレッド (マツダ ロードスター)
うっかり(更新忘れ)の失効からマニュアル免許を一発どりで再取得。マニュアルミッション運転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
紆余曲折ありついに納車! こだわりの前期型エクステリア。 念願のスパイシーオレンジです ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
楽しい…楽しいクルマだったのですが、住宅事情の変化により泣く泣く手放しました。 最終的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation