• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月11日

秋田へ,クルマで行ってきた(前編) 野外活動の「下見」とは

8月7~8日,本校の野外活動の下見に,再び秋田県まで行ってきました。
前回は,休みを利用しての観光ドライブだったので,角館周遊に時間をたっぷり使いましたが,今回は正式に出張認可を受けておりますので,勝手な真似などできるわけがありません。目的を果たすべく,2日間走り回っていました。

今回は,この「下見」について説明ということで,実際走り回った際の内容は次回のブログにて触れさせてください。



中学校の「野外活動」ですが,現在のそれは,だいぶ以前のものとは様変わりしているかもしれません。

●野外炊飯がない。
 これが可能な場所はかなり限られており,特にある程度の規模の学校になると「かまど」の数も膨大に必要になるので難しくなります。
 何より,雨天時でも実施可能な計画でないといけないので,屋根なしのところでの野外炊飯は計画の段階で駄目になることがほとんどです。

●テントキャンプをしない
 同じく,生徒数に見合った数の確保と,雨天時の活動の制限もあり,やったとしても据え置きのテント(キャンプ場に最初から張ってある)を利用するケースでした。
 じゃあどこに宿泊するのか,というと,「ホテル」「民宿」そして「民泊」となります。

●キャンプファイヤーがない
 野外炊飯なし,テントなし,となると,当然実施場所がキャンプ場や「少年自然の家」ではなくなるので,このイベントもなくなります。

●人とのふれあいを重視する → 「民泊」
 最近の野外活動から外せなくなっているのは,この流れです。
 「田舎に泊まろう」という番組のイメージに近いかと思います。
 数人ずつに分かれて,それぞれのお宅に一晩生徒たちが宿泊し,お手伝いや体験を通して学ぶ,ということをします。
 ただ,民泊には各家庭の経験と協力が必要で,事前の割り振りや調整はかなり難航します。特に,直前になって民泊先のご都合がつかなくなった(※冠婚葬祭等)際の対応や,当日の生徒の何かあったときの対応など,終わるまで気が抜けません。

●郷土芸能体験・農業体験
 おそらく「天候に影響を受けにくい」「人とふれあう」から,このあたりがメインになるのですが,秋田県は「田沢湖芸術村」という一大施設があるので,かなり利用する中学校も多いようです。

●地方都市内自主研修
 仙台市街,山形市街,盛岡市街など,どこで行うかで広さと時間と自由度が決まりますが,「計画を立てさせる」という点が次につながるので,ほぼ必ず自主研修を取り入れてきました。「次」というのは,修学旅行のことです。修学旅行では,丸一日の自主研修がメインとなることも多いので,その練習として行うわけです。

というわけで,下見の目的は以下の通りです。
1日目
●主にお世話になるところ(体験場所,宿泊施設)の,現地打ち合わせ
●周辺の病院,コンビニ,スーパー等の確認
●当日のルートの把握と,移動にかかる所要時間の計測
●宿泊施設に実際に泊まる
●必要な写真を撮り,資料を集める

2日目
●民泊先の場所確認と,その目印の把握

・・・最後の項が,大変です。今回は40件あります。
手元には住所と,簡単に場所を示した地図のみ。
この地図のエリアの広いこと。南北50km以上,東西30km以上。
ここを走り回るのが,2日目。
幸いインスパイアくんには,かなり優秀なカーナビを付けていますが,さてどうか。
次回,このへんについて,珍道中ぶりをご報告させて頂きます。
ブログ一覧 | 学校関係 | 日記
Posted at 2013/08/11 08:03:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

天空海闊
F355Jさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2013年8月11日 9:32
最近の中学校の "野外活動" って、民泊して郷土芸能体験・農業体験をするのが多いんですね、孫もまだ小2ですので参考になりました。

僕らの時代はキャンピング・テント泊でしたが、確かに民泊となると事前準備に先生たちのご苦労もたいへんでしょう、
4~5人/軒 泊めてもらうとして1クラス当たり10軒近く確保しておくことになりますか。
コメントへの返答
2013年8月12日 6:21
コメントありがとうございます。私はテントや野外炊飯がアウトドア!!という感じで好きだったので,ある意味インドア傾向にある現在の流れは少々残念に感じるものがあります。

民泊先については,旅行業者や,活動先で音頭を取ってくださる方々とのやり取りが必須となりますが,最近はニーズも多いせいか,最初から「民泊コース」のようにプランがそろっていることが多いようです。今回お邪魔する秋田の仙北・大仙地区も,北海道や東京横浜方面からの方々の民泊を引き受けているそうですから凄いですね。
ただ,実際のところは,民宿・ペンションといった宿泊施設関係が多かったりします。そのため,そういった場所であれば1軒20名以上のキャパシティもあるようです。
個人のお宅も結構受け入れてくださいます。こちらの場合は,おっしゃるとおり4~5人あたりが許容限界になると思います。
この,民泊先によって許容人数が大きく異なる点も,割り振りの際に考えなければならない部分と言えると思います。
長文失礼しました・・・。

プロフィール

「ダンボルギーニの作り方、公開します(3) http://cvw.jp/b/1591020/47213309/
何シテル?   09/11 20:56
vigor2000です。このたび,みんカラにてまとめていこうと思いました。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーター照明&尾灯の直流化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 06:29:34
エアコン・エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 18:58:28
エンジンマウント交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 17:41:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE 軽6期生「ゴドー」 (ホンダ N-ONE)
我が家にやってきたNシリーズ3兄弟のうち、一番程度が「芳しくない」とされたN-ONEを乗 ...
ダイハツ ミラジーノ 軽5期生「ミラ・ボ・レアス」 (ダイハツ ミラジーノ)
ミラジーノ二代目です。以前の車体よりもエンジンの程度は良いのですが外装の痛みが激しく、こ ...
BMW R1100RS ブリュンヒルト (BMW R1100RS)
我が家で寝ていた車体です。 重量240kgは伊達ではなく,取り回しは気合いが必要です。ま ...
ホンダ スーパーカブ50 「Azur (アズール)」 (ホンダ スーパーカブ50)
スーパーカブ50の,ちょっとしたモデルです。 ボディカラーはPB275,「セラーナブルー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation