• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vigor2000のブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

壊れたiPadを,修理に出してみた

壊れたiPadを,修理に出してみた蔵王にエストレヤで行ってきた後,まためまぐるしい日々が帰ってきました。
いや本当にけっこうきつい。

そういうときに,事故は起きるものです・・・。

バッグに入れていたiPadAirの画面に,ピシッと亀裂が。
今まで床に落としたりしたことも何度かあったのですが,こいつはカバーも何も無しで,今まで無事だったはず。なぜ,よりによってバッグの中で。

ふと目に入ったのは,USBコードが近くにあったこと。何かの拍子で圧迫されて,この端子部分が画面を押してヒビが入った・・・という予想は立てましたが,とても信じがたい。

そんなことはどうでもいいかも。とにかくこれを何とかしないと。
一日使っていたら,ますますヒビが増えて,画面を指でスライドさせるのが怖いくらいに。

そうです,こんなになっても,本体の起動には何の問題もなく無事に動いていました。
タッチもほぼ問題なく動いています。

で,アップルのサポートに電話をします。
対応はかなり迅速で,早速宅急便の方が取りにくる話になりました。

要するに,以下の流れ。
①10月3日,電話でアップルに電話。
 自宅に宅急便が取りに来る話になった。
 段取りを付けておく。日時指定をする。土日可。
 ちなみに今回は,10月4日に来て頂きました。

②それまでの間にバックアップを済ませておく。
 なお,仕事にはiPad3があるのでそっちをメインで使用。

②宅急便が来たら,梱包もなにもせず,そのまま本機を渡す。なんだかあっけない。

③10月5日,アップルから「届きました」とメールが届く

・・・・やっぱり代替品への交換だったか。iPad2のときもそうだったな。
ただ,今回は有償ですけど。まあ,128GBなので,もともと8万円ほどしてますので3万なら安いと考えるべきか。

④10月6日,交換品を発送したとのメール有り。

⑤10月9日,修理代が代引きで,交換品が自宅に届く。

というわけで,早速バックアップデータをこいつに復元。
実際には,交換品は当時のままのiOS7.1なので,今のiOS8にアップデートしてからでないと復元作業を受け付けてもらえませんでした。

ともかく,1週間以内に,すべてが片付きました。

この対応の早さとわかりやすさは,さすがだなと感心しました。
といっても,そろそろ新型iPadの発表があるらしいので,それまで待っても良かったかもしれませんが・・・・いや,でもAirは正直理想的な軽さと動作速度なので,修理して正解だったと思います。
Posted at 2014/10/13 23:51:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | iPad/iPod touch 関係 | 日記
2014年10月04日 イイね!

エストレヤで蔵王エコーラインに行ってみた

エストレヤで蔵王エコーラインに行ってみた先日,ようやく久しぶりに休みを取ることができました。
タイヤ交換を済ませたエストレヤで,久々にちょいと走ってくることにしました。
向かった先は,山。
宮城県と,山形県の県境,蔵王(ざおう)です。

温泉とスキー場として有名なところですが,行ったことがあるのはだいぶ昔の話。
自分が免許を取ってから,運転して行ったことはありませんでした。
地元県民でありながら,行くのは今回が初となります。


それにしても,天気は上々。
渋滞もなく,とにかく快適。
のんびりしたペースで,どこまでも走っていきます。

このところ,土日も関係ない毎日でしたので,何だか夢のようです。


いつの間にか,大きな鳥居・・・・蔵王エコーラインの入口に到達していました。

もともと有料道路だった時期もあったようですが,今は一部を除きほぼ無料です。
実際走ってみて。

・・・・これは,きつい。
容赦のない,上り坂がずっと続きます。
つづら折りで,上り坂。その繰り返し。
今まで不足と思わなかったエストレヤですが,まるでパワーが足りません。

うちのエストレヤだけかもしれませんが,パワー特性は非常に極端。
タコメータが無いのでわかりませんが,2速で言うと,時速40kmに達したときに急にターボが効いたようにエンジンが回り始めます。逆に言えば,それより下はトルクはずっとフラットで,いくらスロットルをひねっても何も変わりません。
つづら折りのコーナーに2速で進入し,コーナリング中に時速40kmを切ると,上りのストレートは全く加速せず,むしろ勾配に負けて失速を始め,時速30kmを切ります。
で,ついに1速を使います。これで時速30kmを確保。
何とか回して時速35kmまで回復しますが,2速に入れても失速するばかり。
2速は,無理。
なんと,250ccのバイクが1速で走らなければならないとは。

で,そのうち,エンジンのパワーが・・・・思ったよりツいてこなくなります。
・・・・オーバーヒートが近いかも,と分かったのは,だいぶ後のこと。

とりあえず,興味本位も重なって,あちこち上り坂の途中の駐車場で休憩し,写真を撮ります。これが,エンジンにも良かったようです。

ただ,乗る人にとっては,充分オーバークールでしたが・・・。
いや,本当に寒い。この日は予想最高26℃だったのですが,さすがにこの山では通用しないようです。何しろ,標高1000mを越えようというのですから。
「念のため」持ってきていたユニクロのウルトラライトダウンが役に立ちました。それ無しでは居られないほどに寒い。風が強く,天候も次第に悪くなってきました。

ここまで来ると,次第に,周りの紅葉が色づきを増してきました。
正直,風もかなり強く,ちょっと来たのを後悔し始めた頃。
ようやく,この景色に出会うことができました。


次第に,エストレヤのボディカラーも,景色に溶け込んで目立たなくなってきたような感じです。


さて,いよいよ有料区間です。バイクは380円,わずかな区間ですが頂上に向かいます。言い換えると駐車場代とも言えますが,とにかく,蔵王の名所,お釜に近づきました。クルマやバスでごった返しています。


ここからは,ほんの少しだけ歩きです。大きなレストハウスがありますので,悪天候はここで休憩できますし,お土産も買えます。食事もできる。ただし,結構混んでます(笑)


いよいよ,着きました。蔵王の「お釜」です。

来たのは初めてです。
強い風と,予想を裏切るほどの寒さで,長時間はいられませんでしたが,その湖面の色はいつまでも目に焼き付けておきたくなりました。晴れるまで粘ったのですが,これが限界でした。

ここからは山形方面に一気に駆け下ります。

頑張って上ってきた分を,下ってしまうのは何だかもったいない気もしますが。

それにしても,今になって,かなりの標高にいたことを再確認しました。
どこまでも下っていくのですが,本当にどこまでも下り坂のつづら折りが終わりません。
楽しいのですが,本当にどこか迷い込んだんじゃないかと思うくらい,どこまでも続きます。

しばらく走って,ようやく民家が姿を見せ。
もう少し走ると,向こうに「地上」が見え,
何だかほっとするのでした。
今思えば,途中の蔵王温泉に寄ってくればと思いましたが・・・。

いざ,降りてくると,そういえばお腹が空いていたことに気付きます。
よし,山形の何か美味しいものでも食べていこうか。
と,山形の南北を結ぶ大動脈,国道13号線を突き進みます。

お?

こ・・・・これは・・・・・



・・・・・「伝説のすた丼」・・・・・だと・・・・・・。

まさか,東北の出店は宮城県の仙台店だけ・・・・では・・・・・・。

というわけで,もちろん入店。仙台店は好んで行くくらい好きなので(笑)

実は,いつの間にか山形にも出店されていたのでした。
しかも,3店舗も。やるな山形・・・。



よく考えると,山形ならではの食べものではありませんでしたが,もう満足。
そのまま,13号線を北上し,作並経由で,無事に仙台に戻りました。

クルマでも充分楽しいルートかもしれませんが,
バイクで走ると,クルマでは当たり前のことが,当たり前じゃなくなるのが良いですね。
要するに「困難」「大変」「面倒」とも言えますが,「楽をしない」だけの充実感がそこにある。もっとも,蔵王に自転車で来ている方々もいたので驚きましたが,その充実感は更にすごいものなんじゃないかと推測します。とても,真似出来ませんが・・・。

正直,これほど長距離(今回は半日180km)を走ったのは初めてでしたので,帰宅したら結構疲れていました。これも慣れなのかもしれません。今の自分では,まだまだロングツーリングなど夢のまた夢でしょうが,日頃のストレスから解放された,素晴らしい時間を過ごすことができました。

以上,プチツーリングの報告でした。
Posted at 2014/10/04 19:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記

プロフィール

「ダンボルギーニの作り方、公開します(3) http://cvw.jp/b/1591020/47213309/
何シテル?   09/11 20:56
vigor2000です。このたび,みんカラにてまとめていこうと思いました。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

メーター照明&尾灯の直流化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 06:29:34
エアコン・エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 18:58:28
エンジンマウント交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 17:41:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE 軽6期生「ゴドー」 (ホンダ N-ONE)
我が家にやってきたNシリーズ3兄弟のうち、一番程度が「芳しくない」とされたN-ONEを乗 ...
ダイハツ ミラジーノ 軽5期生「ミラ・ボ・レアス」 (ダイハツ ミラジーノ)
ミラジーノ二代目です。以前の車体よりもエンジンの程度は良いのですが外装の痛みが激しく、こ ...
BMW R1100RS ブリュンヒルト (BMW R1100RS)
我が家で寝ていた車体です。 重量240kgは伊達ではなく,取り回しは気合いが必要です。ま ...
ホンダ スーパーカブ50 「Azur (アズール)」 (ホンダ スーパーカブ50)
スーパーカブ50の,ちょっとしたモデルです。 ボディカラーはPB275,「セラーナブルー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation