• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月12日

秋田へ,クルマで行ってきた(後編)

仙台から秋田へ,野外活動下見に行って参りました。
その話の続きになります。

宿泊したのは,秋田の教育旅行でおなじみの「田沢湖芸術村」です。

ここは,田沢湖と角館の間に位置し,宿泊施設(ホテル「ゆぽぽ」),温泉,ビール園,600人以上入れる規模の劇場「わらび座」などが集合している場所です。

実は,この辺りは秋田新幹線の駅が近くにあるため,それを利用すれば交通の便は決して悪くないのが凄いところ。それでいて,自然に囲まれたすばらしい場所でもあります。

実際,ホテルも今回下見ということで部屋を取ることが出来ましたが,かなり人気が高くてなかなか取れないとのことでした。

一応,1日目は打ち合わせも完了し,あとは宿泊して明日ということで,夜にビール園に向かったのですが,閉店時間前にも関わらず,もうclosedに・・・・。

夜に開いているのは温泉ぐらいのもので,仕方なく?風呂上がりに温泉売店でご当地ビールを頂きました。なかなか格別です。

もちろん,明日の予定確認等の仕事もありましたので,ほどほどにせざるを得ないのが残念なところ。

2日目も快晴,朝早く出発して,野外活動コースから現時点で外されたものの,見所の場所を先に回ることにしました。

芸術村に近いところに,少し山に入っていくと立派な神社がありました。ちょっと朝の散歩で来るには遠いかも。

それから,田沢湖スキー場。この近くのペンション等も民泊先になっていますが,スキー場そのものには訪れる予定はなし。せっかくなので来てみたら,とにかく傾斜が凄いスキー場でした。

そして,ホテルタザワの奥の「金色大観音」。実は,ホテルタザワは小学校の頃にスキー教室で来たことがあったはず。なんだか見覚えのあるようなないような景色でした。そのときは大観音なんてなかったですが。
入館料を取られるのと,時間も迫っていたので,このへんで。

それと,玉川ダム。
かなり大きなダムだとは聞いていましたし,初期の計画ではここを見学する予定も組まれていましたので立ちよってみたら,実は結構遠い。
クルマと記念写真を撮るだけにして,戻りました。

そして,2日目の仕事,民泊先の位置を探すこと。
住所とおおよその地図だけを持っているので,これを頼りに,実際のお宅の場所を探しては,周辺の目印の写真を納める仕事です。
なぜこんなことをするかというと,民泊先ごとに,活動中の様子を教員がレンタカーで回ってご挨拶・写真撮影等を当日行うことになっているからです。ですから,実際に回ることができるかどうか,そして道に迷わないようにということで情報収集してくるわけです。

インスパイアには,比較的新しいカーナビを入れています。これに住所を入力すると案内してくれる(近くまで行くと勝手に終了するのはお約束)ので,比較的安心して回ることが出来ました。

で,やっぱりというか何というか,全部回るのは無理でした。
40軒を回る,というのは簡単そうですが,実際には田沢湖東側,田沢湖西側,そして南下して大曲(花火で有名な)周辺まで,とんでもない広さのエリアの方々のお宅を回ることになっていました。田沢湖も結局1周半しましたが,1周20kmというのも,実際走ってみるとその広大さを痛感しました。

最初から寄り道せずに回ったら?とも思いましたが,実際に頂いた住所の中で「存在しない」ものも判明しましたし,レンタカーのナビを使えばある程度回れる,ということを証明したような形です。

それと,事前にネットgooglemapで検索しておくと,だいたいのルートも入手できるうえに,信号機や渋滞も少なくて快適な移動環境だけに所要時間も案内通りであることも把握できました。

それにしても広い。次の行き先まで,「真西に17km直進」とかありましたし。
実際に走ってみて,そのエリアの広さを痛感しました。
これは,教員配置の本部の位置を再検討する必要があります。いや,複数に分けるか。

とりあえず,目標であった民宿・ペンション関係はすべて回ったので,これでよしとします。

というよりも,ちょっと危なかった。
この日は要するに下道をストップ&ゴーばかりしていたので,車内が炎天下で暑さが尋常ではなかったようです。一応水分補給や冷却スプレーも持っていましたが,夕方に大曲周辺でちょっと意識が怪しくなり,大曲市役所で休憩しました。
はい,クルマのエアコンは,壊れておりました(笑)

ちなみに,帰りです。
大曲ICから高速に乗り,今度はたくさんの風を浴びて快適に帰ってくることになったのですが,宮城県に入ったあたりで雲行きが怪しい。

突然,道路の先の視界が,モヤのように。
そこに飛び込んだ瞬間。

ばちばちばちばちばち。

激しい雨の塊に突っ込んだ形で,慌てて窓をすべて閉めて(笑),ウインドウを凄い勢いで雨?水流?が叩き付けます。その音が「ばちばち」と凄いことに。

前が,見えません。

ワイパー最大速度モード(インスパイアにはちゃんとある)にしてもよくわからず,
ひたすら前のトラックのテールランプをたよりに,のろのろ運転。誰も速度を上げられません。
いわゆるゲリラ豪雨とでも言うんでしょうか。
築館を過ぎると,雨も収まりましたが,非常に恐怖を味わいました。
本当は帰りのPAやSAの駐車場の写真も撮ることになっていたのですが,その雨では外に出られず。

とりあえず,無事帰宅できたのは幸いだったかもしれません。

しかし,その後の話もあります。

実は,私がこの下見から帰っていた翌朝のこと,
私が訪れていた,雫石および田沢湖周辺は,豪雨に見舞われていたのです。
土石流が発生し,家が飲み込まれた場所も,私がぐるぐるさまよっていた辺り。

本当に,なんとコメントしてよいかわかりません。


秋田県の自然のすばらしさを目の当たりにし,その広大さに触れ,仕事とはいえ,本当に良い経験をさせてもらいました。今まであまり行ったことがなかったのですが,こういうところをドライブできることが本当に気持ちよく,また行きたいと思った次第です。ただ,豪雨の被害状況が本当に心配ですし,あまり無いこととは思いますが野外活動当日にこういった自然災害等が発生してしまったらどうする,という緊急対応についても考え直す必要を感じました。
お盆明けには教員打ち合わせですので,それまでにレポートをまとめなければと思います。

3回に渡りまして,長文になってしまい大変失礼しました。以上をみんカラ版下見報告とさせて頂きます。お読みくださった方々,有り難うございました。
ブログ一覧 | 学校関係 | 日記
Posted at 2013/08/12 10:08:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

連休2日目
バーバンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年8月12日 14:35
休日出張?お疲れさまです。

過労死にくれぐれも気をつけてください。

思い出のCC3は車齢13年ぐらいのときにエアコンが効かなくなり、2年ぐらいエアコンのない

夏をすごしました。

35度の日もあったと思いますが、今思えば、とことん乗りたかったので、現状で我慢しました。

コメントへの返答
2013年8月12日 22:27
ご心配有り難うございます。
幸いなことに,さる8月7・8日の事ですので,きちんと業務時間です(笑)
ここ数日は比較的自由に過ごせておりますので,大丈夫です。

エアコンは何とかしないといけません。今や貴重な車体ですので,現存させるには必須の修理内容となるでしょう。お盆明けになるかと思います。
2013年8月13日 2:27
下見とはいえ、色々と大変ですね。
けど、下見した会もあり判ることもあったので成果としては良かったのでは。
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2013年8月13日 5:33
やはり,現地に行って初めてわかることがいくつもあり,それが収穫でした。それと,こんなに8期生を長時間運転する機会も他になかったので,久々にドライブを堪能できたのが一番の成果だったかもしれません。こういう機会でも作らないとなかなか遠出できない生活なので・・・・。エアコンは早く直したいです(笑)

プロフィール

「ダンボルギーニの作り方、公開します(3) http://cvw.jp/b/1591020/47213309/
何シテル?   09/11 20:56
vigor2000です。このたび,みんカラにてまとめていこうと思いました。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーター照明&尾灯の直流化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 06:29:34
エアコン・エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 18:58:28
エンジンマウント交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 17:41:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE 軽6期生「ゴドー」 (ホンダ N-ONE)
我が家にやってきたNシリーズ3兄弟のうち、一番程度が「芳しくない」とされたN-ONEを乗 ...
ダイハツ ミラジーノ 軽5期生「ミラ・ボ・レアス」 (ダイハツ ミラジーノ)
ミラジーノ二代目です。以前の車体よりもエンジンの程度は良いのですが外装の痛みが激しく、こ ...
BMW R1100RS ブリュンヒルト (BMW R1100RS)
我が家で寝ていた車体です。 重量240kgは伊達ではなく,取り回しは気合いが必要です。ま ...
ホンダ スーパーカブ50 「Azur (アズール)」 (ホンダ スーパーカブ50)
スーパーカブ50の,ちょっとしたモデルです。 ボディカラーはPB275,「セラーナブルー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation