• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月14日

ドアの閉め方と,オートクローズ

最近になって,かなり多くの車にオートクローズ・・・つまり電動で自動でドアが閉まる機構が付いてきたなと思います。
それは,スライドドアに多く見られ,さらにはリヤゲートにも標準装備しているケースもあります。
リモコン一つで静かに閉まる様は,なかなか高級感があり,便利な世の中になったものだなと感心します。

もちろん,バッテリー切れになる心配もゼロではないのでしょうが,それとは別の懸念を一つ,挙げたいと思います。

立場上,会合や大会などで駐車場係を務めることもありますが,このとき,よく目にするのが降りてくる子供たち・・・つまり生徒・選手の,車のドアの閉め方。

ドアを強く閉める,というケースの多いこと多いこと。
それだけでもかなりガッカリするのですが。
車の方を向きもせず,勢いに任せて閉めたり。
車から飛び出す勢いのまま,降り際にドアノブではなくドアの端に手をかけて,ボールでも投げるかのように後方にバーンと。
特にひどいのが,ミニバンのスライドドア。
何かのカタキのように,力を込めて引っ張って,閉めるというより「叩き込み」という感じの光景がよく見られます。

おかげで,降車場所では,「最盛期」になると,
刑事ドラマでおなじみの
「複数のパトカーから次々と降りてくるときの強すぎるドア開閉音」
がバタンバタンと聞こえてくる始末。

はい,確かにドアは閉まりますけどね。

車をなんだとおもってるんでしょうねー,君たち。
もう,壊す勢いですが,大丈夫ですかね。
というか,家のドアもそうやって閉めてるんじゃないだろうね。

と,つい疑いたくなるのでした。

そして最近よく見かけるオートクローズ式の車の降車では。
手で閉める必要もなく,音はしなくて,車も安心(笑)なんですが,
降りる子供たちは,車を振り返ることもなく飛び出していく。
運転者にあいさつもしないし・・・。
どこの特殊部隊が駆けつけたんでしょうかね。

さらに運転者もそれに対応するかのごとく,オートクローズかけながら発進。
なにそれ・・・。

で,実際に目の前でありました。
最後の一人が降りきっていないのに間違って発進して危うく事故になるところだったとか,
勢いよく閉める勢いでドアにエナメルバッグのベルトが挟まり,それに気付かず発進した車がバッグをもぎ取って行ったりとか。あれ子供がベルトにからまってたら,引きずり回し状態でした。

どれも,勢いのありすぎる事象なので,駐車場係が何とかできるレベルではありません。

なお,自分の車・・・年代物のインスパイアも,バアンと生徒に閉められたことが何度かありますが,その理由がわかったような気がします。
静かにゆっくり閉めても,今の車の多くは,ちゃんと閉まらないことが多いのです。
高気密性というか,ドア周りの密閉度がしっかりしているために,なまじゆっくり閉めると,閉まりにくいんですね。
妙なたとえですが,窓を閉め切ったトイレでも,ドアが閉まりにくいのと一緒です。

やはり,お世話になった人と車に対して,それなりの礼節や感謝の気持ちを降り際に表してほしいものです。
たった一瞬の「降車時のドアの閉め方」ひとつの,雑多な話でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/04/14 07:09:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ダンボルギーニの作り方、公開します(3) http://cvw.jp/b/1591020/47213309/
何シテル?   09/11 20:56
vigor2000です。このたび,みんカラにてまとめていこうと思いました。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーター照明&尾灯の直流化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 06:29:34
エアコン・エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 18:58:28
エンジンマウント交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 17:41:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE 軽6期生「ゴドー」 (ホンダ N-ONE)
我が家にやってきたNシリーズ3兄弟のうち、一番程度が「芳しくない」とされたN-ONEを乗 ...
ダイハツ ミラジーノ 軽5期生「ミラ・ボ・レアス」 (ダイハツ ミラジーノ)
ミラジーノ二代目です。以前の車体よりもエンジンの程度は良いのですが外装の痛みが激しく、こ ...
BMW R1100RS ブリュンヒルト (BMW R1100RS)
我が家で寝ていた車体です。 重量240kgは伊達ではなく,取り回しは気合いが必要です。ま ...
ホンダ スーパーカブ50 「Azur (アズール)」 (ホンダ スーパーカブ50)
スーパーカブ50の,ちょっとしたモデルです。 ボディカラーはPB275,「セラーナブルー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation