2010年10月20日
仮ナンバーの賢い使い方?
正確には賢いの前に『ズル』が入ると思うのですが・・・(T_T)
と言うのも、私の通勤ルートで毎日すれ違う車の中に1台仮ナンバーのまんまの車が居ります。
気が付いてウォッチし出してからカレコレ数年間!!
確か、仮ナンバーの使用目的は、車検切れや登録抹消されている車を整備工場や車検場に臨時運行する為の物だったような?
それを日々の通勤に数年間に渡り使い続けちゃっても良いんだっけ?
しかも仮ナンバーの有効期限って1度の発行で3日間程しか使えなかった筈?
気になって色々とネットで調べていると・・・やっぱりな輩が多い・・・多いどころか蔓延しているみたいで(>_<)
下手したら、自賠責保険すら既に有効期限切れの状態で有効でない仮ナンバーを付けて走っている事が推測されるのですね。
こう言う車は、登録されていないナンバー無しの車と同意であり、車検も受けていなければ任意保険にも入れないので入っていません。
自賠責も先述の様に、継続加入しているか何て質問は不問でしょう・・・(X_X)
更に付け加えると、車自体登録されていない状態の物を動かしているのだから、自動車税とか重量税等あらゆる税金(払っているとしたらガソリン税とその消費税程度)も払わずに乗り回している事になります。
こんな車と運転手が、事故を起こしたら・・・どんな軽微な怪我でも補償なんて絶望的でしょう・・・。
そう言う車(トラック)に、随分昔に、ぶつけられた経験があって本当に絶望的でした。
(その時は、自分の任意保険に充分な補償を掛けていたので、何とか被害は最少に留めれましたが・・・最終的には、相手には開き直りで逃亡されました。)
ただ・・・悲しい事に、当事者にとっては制度の悪用を節約テクニックの一つとしか思っていなかったりするのでしょうね(>_<)
さて、通勤に見掛ける仮ナンバー車を操る強面スキンヘッドのムチムチボデーおっちゃん・・・どうしたものでしょうね。
ブログ一覧 |
交通安全 | クルマ
Posted at
2010/10/20 02:03:17
今、あなたにおすすめ