
数点の部品交換やら調整を行い何とか受験準備が整ったので、本日車検に挑んでまいりました
とは言え、色んな方々の手により万全な体制なうえ予備検査まで受けてのホンチャン受験でしたので、余裕の継続検査合格でした♪
今回の車検関連で交換した部品としては、ハイマウントストップランプ関連と足まわりのみ。
減り具合が気掛かりだったFブレーキはまだまだ残量有りの為、交換は見送りました。
調整箇所としては足まわりをリフレッシュした事により、車高バランスが変化したみたいで光軸を調整。
心配していたトーインに関しては全くの問題なしで調整不要でした。
ただ、計算違いだった事が…事前調べで重量税がエコカー減税で2万円と思って居たんですが、2年前にエコ基準の見直しがあり、新車当時排ガス50%効率向上だったのが20%に見直しされており、C25の初期モデルはエコカー扱いから除外されて、ただの1.5~2トン以下の車となってしまっており、重量税もそれに併せて\32800-となっていました。
まぁ、現行型のセレナと比較するとエコ内容はかなりな差があるのでしょうから…これも時代の流れと思うしか無いのでしょうね。
取り合えずは、登録から13年を越える迄の間は重量税額は変わらないみたいなので、何とかセレナは維持&所有してみようかと思います。
その13年までの残り6年間…エンジンに大きなトラブルやメンテは必要が無い状態で過ごしたいものです。
追記・・・今回支払った重量税(\32800-)の件ですが、2回目の車検時の自己データを調べると\40000-の重量税を支払っていました。
更に1回目の車検時の重量税の支払い額は\50400-。
支払額自体は、理由は知りませんが徐々に減額されておりました^^;
ただ・・・冷静に考えてみると、今更ながら何故に重量税にエコカーや登録から13年/18年以上経過車に対してのそれぞれの税額が設定されているんだろう?と疑問符が浮かび上がってしまいました。
その区分けに関しては、自動車税で充分に支払って居る筈なのにね。

Posted at 2012/05/31 18:56:16 | |
トラックバック(0) |
セレナ | クルマ