• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

フルアーマーガンダムも入手しました

フルアーマーガンダムも入手しました先日のアッガイに飽き足らず、本日もガンダムCONVERGEシリーズに手を出してしまいました^^;

今回入手した物は・・・フルアーマーガンダム^^/

私が、小学校の頃に愛読していたコミックボンボンに掲載されていた『プラモ狂四郎』の作品で登場したのが元ネタのガンダム派生モデルです♪

このFA-78-1フルアーマーガンダム・・・元ネタは、先述の漫画からの物だったと思うのですが、一応の生い立ちを・・・。

【RX-78-2ガンダムの改造計画「FSWS(=Full armor System and Weapon System)計画」の中で設計された機体。「フルアーマー・オペレーション」と呼ばれる着脱式増加装甲を機体各所に設置する方式が採用され、圧倒的な防御力を獲得した。また、増加装甲には火器群やその管制システム、装甲の装着による機動力低下を防ぐ補助推進装置も設置されており、結果的に機体の総合力向上へと繋がっていた。】らしいです^^/

なお・・・このモデルにはシークレットバージョンが混ざっているとの事で、私は入手出来ていませんが・・・プラモ狂四郎Ver.色で、ブルーの装甲色でのフルアーマーガンダムとなっている様です。
Posted at 2012/03/25 23:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガチャガチャ | 趣味
2012年03月25日 イイね!

アッガイを入手しました

アッガイを入手しました最近、ちょいちょい収集癖が付いてしまっているガンダムCONVERGEシリーズに、真赤なお鼻のおじさんが搭乗していたアッガイが登場していたので、つい3倍速かったり強かったりしていた機体では無いのですが(かろうじて赤色繋がり?)・・・『可愛さと卑猥さ(想像は各自にお任せします)が同居する機体』(トニーたけざき先生談)なだけに、つい買ってしまいました^^

このMSM-04アッガイ・・・一応生い立ちを・・・。

【ジオン公国軍が、生産性を重視して開発した水陸両用機。当時、MSM-03ゴックのような水陸両用機は、水中での運用を可能とするための装備が増えた分、コストも高かった。そこで本機では、MS-06JザクⅡJ型のパーツを流用することによって胴型ユニットの簡略化・効率化を図り、低コスト化を実現している。こうした特性は、地上での運動性能向上に繋がったほか、熱センサーに感知されにくく隠密行動が取りやすいという利点も生み出し、偵察任務などで活躍した。】らしいです。
Posted at 2012/03/25 00:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガチャガチャ | 趣味
2012年03月24日 イイね!

電球切れついでにLED化を検討・・・

電球切れついでにLED化を検討・・・電球と言っても、自宅玄関の電球ですが・・・^^;

使用開始して約5年の寿命で球切れとなったので、近所の電気屋に交換電球を買いに出掛けたんですが・・・今のご時勢、照明は何でもかんでもLED化促進の様で、つるし状態で使っていたのと同型のミニクリプトン球や少し前まで省エネを謳っていたパルックボールを代表する蛍光灯電球の類は、完全に端に追いやられており心理的にもLED化しなきゃいけないかのような雰囲気を醸し出しておりました(>_<)

実際、私も気が付いたら球切れしている電球を片手にLED球コーナーで互換性を確認していたり・・・電球色もあるんだと感心してしまい、ますますLED化に心奪われてしまっていたりで^^;

そして、そのままLEDの箱を持ちレジに向かい出そうとした時に、ふとLED球の照明デモを見直してみると・・・ちょっと光り方が自分の抱いているミニクリプトン球との照らされ方のイメージと違う事に気が付き、悩んだ挙句・・・もともとから取り付けられていたのと同じ60w型の電球色ミニクリプトン球(※当社比寿命2倍モデル)に軍配が上がりました!!

LED球も使う場所によっては気にならないのでしょうが・・・どうも明るくても、色合いも似させる事が出来ても、あの刺す様なシャープな光はなかなか我が家の玄関には合わない感じでした(T_T)

やっぱり、仕事帰り等で疲れた身体で帰宅しての玄関の灯りは・・・柔らかい温かみのある灯りが心身ともにイイナと^^;


なお、LEDを諦めた後は、蛍光灯電球にも目を向けたのですが・・・この取り付け箇所にはまる電球サイズが残念ながら無く・・・泣く泣く同型のミニクリプトン球(※当社比二倍の寿命の品)になりました^^/
Posted at 2012/03/24 23:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家造り | 暮らし/家族
2012年03月20日 イイね!

エアクリーナーとエアコンフィルターを交換

エアクリーナーとエアコンフィルターを交換セレナのエンジンオイルの交換を期に、エアクリーナーとエアコンフィルターも交換しました。

エアクリーナーは、約1年ぶりの交換です。
単品で見る分には、まだ使えそうな感じ(注:あくまで個人判断です)なんですが・・・新品(画像左)と見比べると汚れは一目瞭然なので、惜しみなく交換実施^^/

そして、一方のエアコンフィルターですが、かなりの期間交換をサボってしまっており、履歴を調べると前回の交換から丸2年も経過してしまっていました(>_<)
もちろん汚れ具合も・・・結構な感じに(T_T)
と言う事で、こちらも躊躇する事無く、新品へ入れ替えを実施しておきました^^/

今回は、エアクリーナーもエアコンのフィルターもエンジンオイル+オイルフィルターも一気に交換したので、また暫くは安心してセレナを走らせることが出来そうです。



そして、ぼちぼちセレナを乗り続けることを考えての、大メンテナンス(エンジン関連や足回りの消耗部品の交換などによるリフレッシュ化)への費用確保にも動き出さねばです。
・・・が、直ぐに目の前に立ちはだかるであろう、税金支払い&車検への資金捻出も優先順位を上位にセットしておかなければです^^
Posted at 2012/03/21 00:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | クルマ
2012年03月19日 イイね!

一年ぶりのエンジンオイル交換

一年ぶりのエンジンオイル交換約1年ぶりにセレナのエンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。

選択したオイルは、前回と同じA.S.HのMO10w-40です。

因みに、抜いたオイルはかなりシャバシャバ状態だった様で、1年頻度(走行距離は、ざっと10000km)の交換サイクルは流石に長過ぎたようです^^;

と言う事で、次回の交換時期は・・・少し短くして10ヶ月後もしくは、アクセルの踏み込み具合とエンジンの回転が、妙にズレ感(個人的な感覚としては、トルク薄感)が感じるようになったら、交換に踏み切ろうと思います^^;

なお、エンジンオイルを交換した帰路は、アクセルの踏み込みに対してトルク感を感じるエンジン回転感が復活していました♪


※画像は、写真を撮っていなかったので、一年前の物を使い回しです^^;
Posted at 2012/03/21 00:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | クルマ

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
45678910
11 121314151617
18 19 20212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation