• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月14日

エアコン故障に対する日産の回答にビックリ(@@)

エアコン故障に対する日産の回答にビックリ(@@)










暖房を入れても

上左側の吹き出し口から冷風が出てくる、

冷房を入れても

足元吹き出し口から温風が出てくる

というエアコンの故障ため入庫中の愛車。







いったいどうなっているのだろうか?

と思っていた29日目にディーラーから

「ご説明したいことがあります。」

と連絡があったのでディーラーに行ってきました。








待っていたのは店長、エリア工場長、メカニック、担当者ら5人。

5人も?

嫌な予感が・・・







以下、事実とは言えネガティブな内容が含まれます。

不愉快に感じる方がおられかもしれません。

その点についてはあらかじめお詫び申し上げますm(_ _)m








嫌な予感は的中。

結局、エアコンの故障は直っていませんでした。





ディーラーの説明

○左右の吹き出し口の温度差が10度あることを確認した。

○メーカーも同型車で検証して10度程度の温度差を確認した。 

○メーカーは温度差が生じるのは仕様であるとの結果を出した。






つまり、

暖房に設定しても、

一部の吹き出し口から冷風が出てくるのは

日産としては当たり前のことと考えている。

元々そういう作りである、

だからこれは不具合とか故障ではない、

よって修理対象には当たらない、

というメーカーである日産の見解です。







左右の吹き出し口の温度が10度も違うのに、これが仕様?

これって仕様なの~?(@@)

もう絶句して言葉が出ません(゚◇゚;)!!!









あの聡明な女性店長が

「おかしいですよね・・・」と言って慰めてくれました。

ほかの皆さんも申し訳なさそうな顔をしていましたヾ(_ _。)






余談ですが、 

今日まで29日間も掛かっていたことについて、

店長が自ら切り出し、

「本当に長い間お預かりして申し訳ありませんでした。

お預かりしている期間、何をしているのか、いつお返し出来るのか、

それを毎日、私がチェックしていました。」

との説明が。


う~ん、神対応とはこういうことか!

文句のひとつでも言ってやろうと思っていたのに、

何も言えなくなりました(笑)

ツボを押さえた、責任感ある言葉には説得力がありますね(*゚▽゚)










メーカーの見解については、メカニックから詳しい説明がありました。

メーカーの見解と言っても、

各種センサーから情報を受けたA/Cアンプが演算処理し、

それによってエアミックスアクチェータを制御し、うんぬん~

というエアコンシステムに関するものでした。、







説明を聞いて、

素人から見てもシステムの設計ミスであることが分かるのに、

何故10度もの温度差が生じるのか

その点に日産は一切触れていません。

頭隠して尻隠さず、です。

いや・・・

もしかすると自分たちも分からないのかも知れませんね(笑)








エアコンがおかしいという問題は1年前から全国で起きているのに、

日産はこの問題を真摯に受け止めることなく、

ユーザーをコケにしてきたことがよく分かりました、ハイ。

゛(`ヘ´#)








今回の件でメーカーが作成した資料↓

「多少、左右吹き出し口温度に差がでる」

と書いてあります。



日産にとっては、

10度は「多少の温度差」らしいです。

2~3度程度ならいざ知らず、

よくも大企業がぬけぬけと

このようなスットボケタことを言えるものです(`^´)









この修理は今回で3回目でした。(9ヶ月間で)

その前の2回は、

メーカーの指示で制御ユニットなどを交換しています。

だから日産も故障である認識はあった訳です。







しかし3回目でも直らないものだから、

今度は「これは仕様だ」などと

訳の分からないことを言い出したのでしょう。

ディーラーもメーカーに振り回された形です。

直そうと一生懸命だったメカさんたちに同情します。








これまで日産車を6台乗り継いできましたが、

今の日産の体質は以前に比べ

技術も企業倫理も何もかも劣化した、

と感じます(ノ_-。)






企業としての誇りも何も感じられない

「多少の温度差」との文字を見て、

何とかしようとしたディーラーには申し訳ないけど、

メーカーの日産がこのような体質であれば、

二度と日産の車は買わないと決めました。









そんなことで強引に愛車を引き取り(笑)

愛車を連れ帰りました。






出来の悪い子ほど可愛いと言いますが、

色々なことがあって、

逆に愛車への愛着が増しました(^^)

これからも何があっても大切にするからね、

そんな気持ちです。



出来の悪い子と言えばカールも同じ(笑)

我が家には出来の悪い子が多いな~(^^;

ワタシに似たのかな~(* ̄Oノ ̄*)







約1ヶ月降りに定位置に戻った愛車↓

厳めしい顔がいつになく嬉しそうです(^^)



コロナが落ち着いたらまたどこかに行こうね♪














このエアコン不具合問題は続編があります↓



① 日産社長への質問状 「エアコン故障は仕様ですか?」第1弾  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@)




② 日産社長への質問状「エアコン故障は仕様ですか?」第2弾 急展開あり



③ 日産社長への質問状「エアコン故障は仕様ですか?」第3弾【最終章】~とんでもない結末が待っていた~














ブログ一覧 | スカイラインV37 | クルマ
Posted at 2020/04/14 21:02:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日高屋 チゲ味噌ラーメン カップ麺
RS_梅千代さん

【シュアラスター ラボ日記】6月キ ...
シュアラスターさん

2024 春旅 その5(千里浜EU ...
赤ベェーさん

能登半島②
アユminさん

今週の晩酌 〜 磯自慢(磯自慢酒造 ...
pikamatsuさん

愛車と出会って1年!
のび~さん

この記事へのコメント

2020年4月14日 21:08
こんばんは。戦犯は前CEOでしょうか?(^_^;)
コメントへの返答
2020年4月14日 21:12
にゃご吉ーRさん、こんばんは。

彼だけの責任ではないと思っています。
あのような犯罪者を作り上げたのは、日産の組織体質にも問題があったからだと感じています。
いつから日産はこのような体質になったのでしょうね(涙)
2020年4月14日 21:08
こんばんは!
エアコン問題長かったですね😅

自分も36になってから何故足元のヒーターが全然効かないのか疑問に思っていましたが、これも同じように仕様なんですかね?
コメントへの返答
2020年4月14日 21:13
インフィニティG25さん、こんばんは。

多分同じかもですね(^^;
おかしいなと思いながらも、エアコンの不調に気がついていない人も多いのではなかと想像しています。
そのことはディーラーも否定しませんでした。
2020年4月14日 21:19
こんばんわ!
happy37様!(=^ェ^=)

こりゃあ…ガッカリですね…。
例えば冷房をかけた場合、片方では冷房、片方では暖房をしてるって事ですね?
だって10度も温度差があるってそう言う事ですよね?
片や30度の熱風で、もう片方は20度の冷風…?
随分と器用なエアコンですね笑

自動で冷房を弱めるとかの機能は無いのでしょうか。
他の日産車でもこの事例はあるのでしょうか。

過去2回の修理は何だったのでしょう。
コレは大々的に広めるべき事案ですよ。
「日産車のエアコンは左右や足元で10度の温度差が当たり前だそうです!」って。

いくら冷房をしても、下手すると助手席側には熱風が吹き荒れる事も当然って事です。

呆れた企業体質ですね。
コメントへの返答
2020年4月15日 8:52
千歌さん、おはようございます。

ガッガリ、ビックリです・・・
そうなんですよ、左は冷房で右は暖房(笑)
あり得なーーーーいですよね。
マンガに出てきそうな状態ですよ(^^;
もう器用なエアコンだとしか言えませ~ん(笑)

オートでもマニュアルでも同じですね(T T)
他の車種は分かりませんが、スカイラインは他の人たちも同じ故障が出ています。
だから個体の問題ではなく、設計・製造段階の問題と思われます。

もしかすると日産は「世界初 冷房・暖房同時吹き出し機能搭載」として売り出すつもりかも(笑)

日本を代表する大企業とは思えない呆れた体質ですよね。
温度差10度を「多少」の差としか認識出来ないメーカーに明日はありません。
こんな日産の車は二度と買いません。

ありがとうございます(^^)

2020年4月14日 21:21
やっちまったな日産┐(´д`)┌ヤレヤレ
どのメーカーもそうでしょうけど
高い車だから完璧とかはなく
どちらかというと販売台数が少ない車は売り上げが伸びないから直すのも…
ヤッテラレンワ…ヽ(○´3`)ノ フッ
売れ行きのよいコンパクトカーの
ほうが完璧なほうが多いみたいですね
(クレームの数も多くなるから…)
売ったディーラー側はその点色々と抱えるから大変ですね…(>_<。)
happy さんの紳士的対応にディーラー側も救われたでしょうね(,,>᎑<,,)
コメントへの返答
2020年4月15日 9:00
のっぽ.さん、おはようございます。

やっちまったな日産( ^∇^)

やりたい放題だな日産o(^▽^)o

販売台数多少によっての違いもあるのかもしれませんね。
販売台数が多いとそれに比例してクレームの数も多いはずですものね。
ほとんど売れていないスカイラインはクレームの数は知れたものでしょうね。
同じ型式のスカイラインに乗っている近所の知人は、職場までの2キロしか乗らない人だから、この故障には気が付いていません。
そんな人も多いはずです。
今回はディーラーを責めても仕方がないですね。
人手が足りない中で振り回されたディーラーも被害者かもです。

ありがとうございます(^^)



2020年4月14日 21:22
ロードスターの時は足元めちゃくちゃ暖かくて冬のドリフト練習でも寒さが吹き飛んだことを今でも思い出します😅

エアコン、ヒーターは日産車のデメリット部分ですね!
36に関しては内装の劣化もデメリットで😓
コメントへの返答
2020年4月15日 9:05
インフィニティG25さん、おはようございます。

冬に暖かいのは良かったですね♪
逆だと大変だったかもですね(^^;

仕入れている部品が悪いのか、制御するプログラムの設計が悪いのか知りませんが、明らかな問題が生じているのに、「仕様」ということで逃げて知らんぷりを決め込む日産に明日はないですね。
36の内装劣化は以前聞いたことがあります。

ありがとうございます(^^)
2020年4月14日 21:22
happyさん、こんばんわー

技術の日産!流石です! 10度の温度差が誤差範囲! 
イヤ〜、オーナーさんディラーさんも(*≧∀≦*)

話変わりますがskylineのエンジンはメルセデスベンツ製?でした?400Rも?
日産Dラーに見に行こうと思ってますが、足が向かない(苦笑)



コメントへの返答
2020年4月15日 9:09
tpdさん、おはようございます。

そっか!
あり得ないことをやってのけている訳だから、そこは素晴らしい技術ですね!
技術の日産の真骨頂発揮ということでしょうか(笑)

はい、エンジンはベンツEクラスのスポーツと同じです。
そのためかエンジンだけは調子が良くて故障知らずですよ(笑)
400Rは日産製です。

ありがとうございます(^^)

2020年4月14日 21:35
こんばんは!

大事なお車が帰ってきたことは嬉しいことですが、スッキリしないですね(>︿<。)

私もスカイラインの件で何度もディーラーにお世話になっていますし、お店の方々の対応にはいつも感謝しておりますが、これはやっぱり納得出来ないです(>︿<。)
長年日産車と一緒の生活なので、日産を応援したい気持ちはあるので、今すぐには無理でも改善して欲しいですヾ(´▽`;)ゝ
コメントへの返答
2020年4月15日 9:21
みなっこさん、おはようございます。

私もディーラーも日産に振り回された10カ月間でした・・・
最後はあり得ない説明をさせられたディーラーも可哀そうでした。

スカイラインV37でこの故障が発生していることは日産も十分承知している問題なのに、修理で解決することが出来ないことが分かった後は頬被りを決め込むなんて、企業としてあるまじき行為だと思います。

今の日産は、昔の日産とは違ってきていると感じています。
ゴーンだって自分ひとりではあのようは犯罪は絶対に出来ませんものね。
ゴーンを増長させる組織体質があったからだと思います。

ありがとうございます(^^)
2020年4月14日 21:44
こんばんは。
わたしも日産ユーザーとして見過ごせない内容でした。
スカイラインといえば看板車種、でこの有様、腹が立つというより悲しくなりました。
901運動で輝いていたあの頃にはもう戻れませんね。
コメントへの返答
2020年4月15日 9:25
はるぱぱんさん、おはようございます。

昔の日産とは随分と違ってきていますね。
10度の違いが「多少の差」であると言い切って「仕様」だとする姿勢には、もはや企業としての良識すら見いだせません。
もう昔の日産には戻れませんね。
私は二度と日産車は買いません。

ありがとうございます(^^)


2020年4月14日 21:45
メーカの対応にはとても残念ですね。
ディーラ経由でなく、お客様センターに電話しても同じ対応なのでしょうか??
早く気分切り替えて、走りを楽しみましょう!!
コメントへの返答
2020年4月15日 9:29
Bianconeroさん、おはようございます。

常識からはるかに乖離した日産の認識には呆れ果てました。
なるほどセンターにという方法もありますね。
でも本社からの回答なのでどこまできちんと対応するか疑問が沸きます。

仰るとおりですね!
最近、タイヤやらエアコンの問題が続いていたので気分を切り替えに走りに行きたいです♪

ありがとうございます(^^)
2020年4月14日 21:48
お邪魔します。10℃は凄いです。
通常のヒートポンプエアコンが吹き出し温度差14℃程度ですから10℃差は温調しているレベルです。
普通にダクティングされてれば1℃くらいの差しかありませんが、再熱ヒーターが入っているのか?不思議😓
コメントへの返答
2020年4月15日 9:34
Ocean5さん、おはようございます。

エアコンにお詳しいですね(^^)
普通なら1℃程度の差なんですね。
10度も違うのに、それを「多少の差」であって「仕様」だ、と言い切る日産の今の体質に幻滅しました。
二度と日産車は買いません。

ありがとうございます(^^)
2020年4月14日 21:53
こんばんは~・・・・。(誤字が多く再度書き直します)

日産のディーラーの方々も情けなかったことでしょうね・・・・、察して余りあります。

メーカーとしての態度は、「本当ですか」と問い正したい気持ちですね。

いうなれば車はロボットですが、作った人の問題で、よい子にもなり、出来の悪い子にもなりますね・・・、可哀そうなその子への気持ち痛いほどです・・・・。

私の最初の車はKGC10TK(スカイライン2000GT-X)の新車でしたから他人事には思えません・・・。

私は30年近く前にMAZDAのセンティアという車に乗って、そこで車遍歴はMAZDA一本に変わりました。

運の悪い方はきっとMAZDA車に乗っても嫌な思いをされたりするのだと思いますが、ディーラーの対応も含み、かなり満足しています。

もし近くに住んでいたら私の所のディーラーを紹介するのですが・・・・笑。
コメントへの返答
2020年4月15日 9:43
銀河遼さん、おはようございます。

ディーラーも苦渋の表情でした。
人手が少ない中で10カ月も振り回され、挙句の果てには理不尽とも言える内容の説明をさせられた訳ですからディーラーも可哀そうでした。

10度の差は季節がひとつ違う差で、常識で考えても普通ではないのに、それを「多少の差」で「仕様」と決めつけた日産の非常識には呆れ果てました。
このような企業の良識のひとつも無い日産の車は二度と買いません。

マツダも良い車を作っていますよね。
もしマツダ車を買う時はアドバイスをお願いします。

ありがとうございます(^^)
2020年4月14日 21:53
えぇ申し訳無いですが日産とはこんなモンです。

一部のディ―ラーの人間は真摯に対応しようと致しますがメーカーが此れではどうしようも在りません。
私は日産の凋落を随分以前から観て決別致しました。
コメントへの返答
2020年4月15日 11:37
mitanimomoさん、こんにちは。

日産をよく知るmitanimomoさんのお言葉、重みがあります。
こんなことでは今の日産の将来は無いですね。
いちユーザーの取るに足りない問題だと日産が思っているとしたら、それはとんでもないことになるかもしれません。
アリの一穴と言う言葉があるぐらいですから。
遅くなりましたが、私も日産と決別し日産の車は二度と買いません。

ありがとうございます(^^)
2020年4月14日 21:54
こんばんは。

設計の意味が解ってる技術者が書いたら。
×仕様である
〇仕様外である

仕様なら許容範囲は数値で決まっていて、それに収まってる時だけが仕様範囲内。その判断根拠は設計書であって、同型他車との比較試験にはなんの意味もありません。

つまり、今回の報告に設計責任を持つ者が関与していない証拠なので、ワタクシだったら、「メーカー名のある文書で報告しろ」と言います。

---
どうやら、個別空調システムの要求仕様書が書けないようですね。このメーカー(笑)
コメントへの返答
2020年4月15日 9:55
月夜猫さん、おはようございます。

>仕様外である
爆笑です(^∇^)

なるほどとても参考になります。
今後、10度の差に耐えきれな場合は、再度メーカーに対して何らかの措置を要求したいと思っていますので、その際にはメーカー名を入れた文書を要請したいと思います。

日産は何もかも劣化したようです。

ありがとうございます(^^)
2020年4月14日 21:54
こんばんは

出来の悪い子がもう一人増えたんですね。
それにしても日産の対応は酷いですね。
これは明らかに欠陥です。
直せないから最後は居直りですか
これじゃ客が離れていきますね。
コメントへの返答
2020年4月15日 11:41
jogpapaさん、こんにちは。

増えました(笑)
その分可愛いさが増しましたが♪

10度と言えばひとつ季節が違います。
それを「多少の差」の「仕様」だと言い切る日産の姿勢には企業としての良識の欠片さえ感じられません。
居直り強盗=居直り日産(笑)

二度と日産の車は買いません。
これでまたひとり客が離れました。

ありがとうございます(^^)
2020年4月14日 21:55
こんばんわ~✨😃❗

僕も日産車は好きなので・・・残念です。

普通に考えても異常ですよねぇ。🤔

今まで乗ってきた車で、左右10度差なんてあり得ませんよ。😰

Dではなくて、直で日産のメーカー窓口は、無いんでしょうかねぇ。
コメントへの返答
2020年4月15日 11:47
u-pomさん、こんにちは。

びっくり仰天の日産のお答でした(笑)

10度はかなりの気温差なのに、日産の社員には暑いも寒いも分からないようです(呆)

この故障にガマンできなくなったら次は相談センターですかね。

ありがとうございます(^^)
2020年4月14日 21:56
こんばんは~☆彡

happyさん、これほんまに不快です。
日産には
 〇 ユーザーマインド
 〇 ビジネスマインド
を微塵も感じません!!(怒)
テンションが下がり血圧が上がって、
しまいましたよ~(≧◇≦)💦💦

私のカーライフで最悪がダメハツ!!
2番目がトヨタで3番目がスズ菌こ奴
らがワーストⅢです( 一一)なんなんで
しょうか~??ユーザーマインドとは
無縁の企業体質には脱帽します。
(+_+)~笑~笑
コメントへの返答
2020年4月15日 11:56
髭爺ちゃんさん、こんにちは。

お察しいただきありがとうございます。
でも血圧を上げてしまって申し訳ありませんm(_ _)m
奥様に叱られるー(;^_^A

10度の違いが「多少の差」で「仕様」だと言い切る日産に、企業としてのモラルも何も感じられません。
10度と言ったら季節がひとつ違いますものね。
ユーザーマインドもビジネスマインとも欠けているから、このような常識はずれの回答を出せるのでしょうね。

このような非常識な日産の車はもう二度と買いません。

ありがとうございます(^^)


2020年4月14日 22:00
こんばんは😃🌃🎶

ポジティブに考えれば、愛車が戻ってきた😊と言うことで💪

また、美しい青空と真っ白いスカイライン🚗が見れますね👀📷️✨


昔から、日産はこの手のトラブルありますからね~😅

うちは、嫁さんに日産禁止令が出されており二度と買えません(笑)

34時代に、デュアルマチックM-ATx車を乗っていましたが😰
これが故障する💦

まぐれ当たりに、シフトソレノイドやら交換されて、また壊れ😫

結局は、このATは新しい技術ですからね😂
との事でした…


嫁の逆鱗に触れ💥日産車を、もう二度と買えなくなる出来事でしたね~😅




コメントへの返答
2020年4月15日 13:13
黒エスティマ★さん、こんにちは。

はい、愛車が帰ってきたことは嬉しいです♪
時期が来ればまた青空のドライブを楽しみたいです(o^∇^o)ノ

な、なんと日産禁止令ですか(@@)
奥様も腹に据えかねたのでしょうね!

最後のオチが今回と同じで笑えますね(笑)

奥様の逆鱗は正しかったと思います。
私も二度と日産の車は買いません。

ありがとうございます(^^)
2020年4月14日 22:02
毎度です。

そう言う仕様ならば、1ヶ月後の神対応ではないのでは?爆

最初に言うべきやと思いますがね。

┐('~`;)┌
コメントへの返答
2020年4月15日 13:14
RS.Kanさん、こんにちは。

今回はディーラーも被害者ですね。
さんざんメーカーに振り回されていました。

ありがとうございます(^^)
2020年4月14日 22:05
初めてのコメント失礼いたします。

私、地方の日産以外のディーラーでメカをやっている物です。

実際私の勤めるメーカーの車両でも似たような案件、いくつか遭遇した事があります。

設定温度に対し、運転席と助手席で明かに吹き出し温度が違う現象。

我々も初めは制御系統を主に診断、部品交換等しましたが改善されずでしたが最終的に特定された原因はヒーターコア内部の詰まりでした。

コア内部の一部が詰まる事により、コアを通過する風に温度差が発生しそれぞれのダクトに分かれて出ていたと言う物でした。


症状と発生時期になんとなく類似点を感じたので、愛車のスカイラインの為に少しでもヒントになるかなぁと思うコメントさせて頂きました。

初コメにも関わらず、長文乱文失礼しました。
コメントへの返答
2020年4月15日 13:18
新 型さん、こんにちは。
ご訪問&コメントありがとうございます(^^)

メカさんからの貴重なお話、本当にありがとうございます。
ヒーターコアの詰まりということもあり得るのですね。

今の故障に耐え切れなくなったときは、それをチェックしたのかディーラーに確認してみます。

貴重なお話を本当にありがとうございましたm(_ _)m
2020年4月14日 22:05
こんばんニャ(ΦωΦ)m

おいおい、技術の日産さん(;一_一)
だめ~よ、だめだめ!って古っ(笑)。
決して永ちゃんは悪くニャイのに~!
企業体質は相変わらずなのか~?。
そんな下で働いている方々が可哀想。
ん~、確かにこの先、考え物ですね。
コメントへの返答
2020年4月15日 13:24
ぽちぽちクラウンさん、こんにちニャン(=^・^=)

技術の日産とは昔の話になったようです。
温度差10度を「多少の差」であって「仕様」だとするメーカーに明日はありません。

二度と日産の車は買わないニャンニャンニャーン
(=`ェ´=)

ありがとうございます(^^)
2020年4月14日 22:16
う~む…
確か『技術の日産』でしたよね。
タイヤの件といい、不運ですね。
お気持ち察します。

しかし、酷い話し…

紳士なhappyさんですから我慢出来るかと思われますが、私だったらぶちギレて、出るところに出ますね(笑)
コメントへの返答
2020年4月15日 13:28
えむスポッツさん、こんにちは。

昔は「技術の日産」でしたね(笑)
今は技術だけでなく倫理観も認知力も劣化が著しい企業に成り下がったようです。

10度の温度差が「多少の差」で「仕様」だとは、もう驚きの見解でしかありません。

ほんと、ぶち切れそうです(`-´メ)

ありがとうございます(^^)
2020年4月14日 22:31
こんばんは☺️


happyさんのブログを拝見し、日産とはどんな会社か認識する事が出来ました(^_^;)

こうなると、ディーラーも気の毒に感じますね。。


そー言えば、妻の軽を購入するにあたり、デイズルークスも候補の一台でしたが、燃費偽装が発覚して勝手にフェイドアウトしていったのを、happyさんのブログを見て思い出しました(笑)
コメントへの返答
2020年4月15日 13:34
あん君さん、こんにちは。

このような非常識極まりないメーカーの結論を聞き、日産に対する見方が大きく変わりました。
はっきり言って救いようのない企業体質ですね。

それは正解でした。
今は日産の車は買わない方がいいです。
これまで6台の日産車を乗ってきた私ですが、もう二度と日産の車は買いません。

ありがとうございます(^^)
2020年4月14日 22:44
こんばんは~。

免許を取って以来、ずっと日産党だった私が35を最後に離党したのも、トラブルへの対応があまりにお粗末だった事が大きな要因でした。
35自体は大好きな車だったので、トラブルの件がなければ、今でも乗り続けていたかもしれません。
人生の最後まで日産党であり続けたかもしれません。
ブログを読んでいて本当に悲しくなりました…。
コメントへの返答
2020年4月15日 13:37
しゃこべぇ♪さん、こんにちは。

しゃこべぇ♪さんもそんなことが・・・
日産は大切なユーザーを自らの失態で失っていってますね。

これまで6台の日産車を乗り継いできましたが、私も二度と日産の車は買いません。
本当に悲しいです。

ありがとうございます(^^)



2020年4月14日 23:12
こんばんは!
悔しい思いをされて、お気持ちをお察し致します。
何とメーカーの悪意が感じられる回答だったんですね。振り回されたのはオーナーとディーラって悔しい限りです。隠ぺい体質が抜けてないのか、やる気がないのか?聞くだけで腹が立ちます。技術の日産?ならもっとまともな対応をお願いしたいですね。
コメントへの返答
2020年4月15日 13:42
ジュンペイ爺さん、こんにちは。

心中察していただきありがとうございますm(_ _)m

最早日産は技術も倫理観も認知力も劣化した企業に成り下がったようです。
これまで6台の日産車を乗り継いできた者には残念でなりません。
これまでは故障を認めて修理の指示を出していた日産が、修理に行き詰ったら隠ぺいとも思われるようなことをしてきたのですから呆れてモノが言えません。
もう二度と日産の車は買いません。

ありがとうございます(^^)


2020年4月15日 0:22
こんばんは。

いや〜、ビックリな回答でしたね❗️
読んでいて、唖然としました😨
もう、永ちゃんに「 技術の日産 」なんて言って欲しくないですね。
ってか、まだ言うか❗️ ですね😅

日産車でも、多数の車種があり、他の車種では無い症状なのですよね?
少なくとも、友達のルークスでは、そのような症状はないです。
でも、その友達が以前乗っていた、モコという車種では、新車時から、リアドアのスピーカーから音が鳴っていませんでしたけど…

happy37さんのお車は、そこそこいいお値段の車なんですよね?
それが、そんな仕様とは…
高級な車に、伴わない技術で、難しい仕様の制御をしようとした為に、おかしな仕様になってしまったのでしょうかね💧

ほんと、ガッカリですね。
自分のことのようにショックです❗️
(>_<)
コメントへの返答
2020年4月15日 13:50
Hoosukeさん、こんにちは。

ビックリ仰天でした(笑)
これまで2回はメーカーも故障を認めてパーツ交換やら何やらディーラーに指示していたのに、3回目になって修理に行き詰ると手の平を返したのですから、開いた口が塞がりません。

技術の日産は既に昔話で、今は更に倫理観も認知力もどんどん劣化しているようです。
この故障はほかの日産車でも発生しているのですから、日産は真摯に対応すべきなのに。
やかましく言わないときちんと対応しないのですかね?
ルークスはどうなのか分かりませんが、気がついていない人も多いのではないでしょうか。

今の車は複雑な制御が組み込まれているので、不具合が起きるのは仕方がないと思っているのに、それを「仕様」で逃げようとする無責任さには呆れます。

胸中を察していただき恐縮です。
ありがとうございます(^^)

2020年4月15日 1:29
こんばんは。
辛い状況になりましたね。
ディーラーで直せなくても、エアコンメーカーや電装店で直せるかもです。
車は多数の部品メーカーからパーツ購入して、工場で組み立てするもので、日産製は車体・エンジン・その他足回り位です。
電装品は、購入部品ですから製造メーカーが色々有り、個々で修理も出来るはずです。
クレーム対応は、使用年数で差が有りますが、有料覚悟で直せる道を進んでほしく、応援致します。
コメントへの返答
2020年4月15日 13:59
2シーターさん、こんにちは。

何が悲しいかって、これまで2回の修理では故障であることを前提にディーラーにパーツ交換などを指示していたメーカーが、3回目になって修理に行き詰ると、10度の差は「多少の差」であって「仕様」だと言い出したことですね。
これまで6台日産の車を乗り継いできたのはメーカーに対する信頼があったからなのに、それが一瞬にして吹き飛びました。
もはや日産には技術力も、温度の違いを感じる認知力も、更には倫理観さえも無くなっているようです。

この故障にガマンできなくなったら、また日産に修理を申し込んでメーカーの製造責任を追及したいと思っています。
あくまでもメーカーが責任をもって対応すべきことですので。
5年間は補償期間ですから(^^)

でも、そのお話参考になりました。
最後はそのようにした方が直りそうですね♪

ありがとうございます(^^)


2020年4月15日 2:27
何とも歯切れの悪い回答でしたね(涙)
エアコンを掛けて左右で10度もの差があるのは正常では無く異常だと思います。『技術の日産』、ソレは80年代後半から90年代に掛けての『901運動』、1990年に世界一のクルマ作りを!スローガンに技術に磨きを掛け、R32スカイラインやS13シルビア、Z32やプリメーラ等に高性能なクルマを沢山作っていました。バブル崩壊後に、どのメーカーもコスト削減に奔り出し、品質の低下が著しくなったのも事実です。でも、その中でも各メーカーの主力車種だけはしっかり作って欲しいものでした。
恐らく時間の問題だと思いますが、リコールが掛かるのではないでしょうか?コロナ問題が終息して、輸出入の制限が無くなれば海外で作られたパーツが入るでしょうから、そのタイミングで対策部品が入る可能性もあるかも知れませんよ。
コメントへの返答
2020年4月15日 14:07
ハミタイ王子さん、こんにちは。

これまで6台の日産車を乗ってきた者としては、残念極まりない日産の回答でした。
10度も差があるのに、それが「多少の差」であるなんて正常な人間なら恥ずかしくて言えません。
「技術の日産」はR32を作っていた時代のことですね。
今や日産は技術だけでなく、倫理観も認知力も低下した企業のようです(^^;

この10カ月間、2回の修理で直らず、今回の3回目で行き詰って、苦し紛れに「仕様」だと言い出した経緯からすれば、パーツ不足の問題ではないようです。
日産の技術力と認知力が低下していることが一番の原因である気がします。

ありがとうございます(^^)


2020年4月15日 3:58
すごい仕様ですね。
流石技術の日産www
コメントへの返答
2020年4月15日 14:09
旅の隠居さん、こんにちは。

スゴイ仕様ですよね!
作ろうと思って簡単ではないはず。
こんなのが作れるって、流石は技術の日産です\(^▽^)/

ありがとうございます(^^)
2020年4月15日 5:15
おはようございます。

もう何も言えない結果ですね…
自分はボッチなので左右はわかりませんが、
運転席側で冷たいの出たり暖かいの出たりはしてます。(>_<)

コメントへの返答
2020年4月15日 14:14
おあちゃんさん、こんにちは。

開いた口が塞がりません(笑)

症状の出方は車によって違いがあるようです。
私のは暫く走ってから出ますが、最初から出る車もあるそうです。
場所も色々のようです。
それにいつも発生するとは限らず、発生したりしなかったりということも。

おあちゃんさんも今後観察された方が良いかもしれませんね。

ありがとうございます(^^)
2020年4月15日 6:05
おはようございます。
コメント失礼します。

日産ではないですが、某メーカーの車輌も同じような現象がおきてます。
新車から購入後1年も経たずに…

ヒーターコアの詰まりが原因でした。
クーラントの成分が影響してるとの見解でしたが…

メーカーから指示された修理方法はヒーターコア内部をクエン酸を溶かした温水で洗浄して下さいとの事でした😢

結果、治りましたが、また再発する可能性もあるといわれました。

中には重症でヒーターコアを交換した車輌もあります。

参考までに。



コメントへの返答
2020年4月15日 14:19
blue-black1007さん、こんにちは。

ほかでもあるのですね。
なるほどヒーターコアですね。
上の書き込みで現職メカの方もそのようなご指摘をされています。
この故障にガマン出来なくなったら、再度修理を申し込む予定なので、その時はその点についてチェックしているのか聞いてみます。
貴重なお話を本当にありがとうございますm(_ _)m

ありがとうございました(^^)
2020年4月15日 6:40
エアコンとはエアーコンディショナーの略。空気の温度や湿度を調節し快適な空間を維持する装置。
日産は知らないのか?
ルールエアコンが10度の温度差があれば日産社員も家電メーカーに連絡するだろう。
ましてやクルマは狭い空間ですから。
技術の日産はどこかに置き忘れたのかい?
断固相談センターに抗議しましょう。
ディーラーもかわいそうです。
コメントへの返答
2020年4月15日 14:26
ez30さん、こんにちは。

エアコンは快適な空間を維持する装置ですよね。
どうもそれが理解できなくなっているのが、今の日産のようです。
10度の違いが「多少の差」に感じるなんて、日産の社員は認知機能に障害が起きているのでしょう(笑)
あり得ない回答ですから、相談センターに抗議した方が良いかもしれませんね。
ディーラーも可哀そうでした。

ありがとうございます(^^)


2020年4月15日 7:03
おはようございます。
次はスカイライン🚗💨
も考えています。
がっ、
以前、試乗に行ったのに
その後、何の連絡等もない。。。
本当に売る気あるのかっ❔
大丈夫か、日産❔
という思いです。。。
コメントへの返答
2020年4月15日 14:30
オラ裕二さん、こんにちは。

今はやめた方が良いです。
6台の日産車を乗り継いできましたが、もう二度と日産車は買いません。
今の日産は技術力、認知力(笑)、倫理観とも劣化の一途を辿っています。

試乗に行ったのに、その後の連絡がないとは(^^;
何だか残念な話ですね。

ありがとうございます(^^)
2020年4月15日 7:04
おはようございます(^^)

ディーラーは、可能な限りの対応をしたのかもしれませんが、メーカーとしては最悪ですね┐('~`;)┌

ユニット自体は、日産が作っている訳じゃないんでしょうが、だとすれば他の物に変えるくらいの事を考えないとならないのではないですかね(-.-)

仕様で逃げ切れる程の誤差では無いと思います(^^;
コメントへの返答
2020年4月15日 14:34
GAGARRINさん、こんにちは。

ディーラーもメーカーに振り回されて大変だったろうと思います。
おかしい話だと思いながらもメーカーに文句を言えないディーラーに同情を禁じ得ませんでした。

本当にそのとおりですよね。
そういうことさえしない日産には幻滅しました。

10度の差が「多少の差」であって「仕様」だと主張するその厚顔無恥な日産には明日はありませんね。

ありがとうございます(^^)
2020年4月15日 7:08
『技術の日産』が聞いて呆れますね 😞

先日、息子がリコールの件でディーラーに電話したところ、電話の内容が購入ではなくリコールの件だと分かったとたん、態度が悪くなったと言ってました。

元のCEOもですが、あの会社は勘違いしてる人間が多そうですね🤬

女性店長さんも、さぞかし歯痒い思いをされてる事でしょう。
コメントへの返答
2020年4月15日 14:38
24カエルさん、こんにちは。

聞いて呆れますよね。
「技術の日産」はとうの昔の話だったということでしょう。
しかも、技術だけでなく、認知力と倫理観までも劣化していますから。

それまでの2回の修理ではメーカーは故障であることを認めて、ディーラーにパーツ交換などを指示していたのに、3回目になっても直せなくなると、今度は故障ではなくて「仕様」だと言い出すのですから嘘つき日産でもありますね(^^;
メーカーに文句を言えない店長やらメカさんたちに同情を禁じ得ません。

ありがとうございます(^^)
2020年4月15日 7:51
おはようございます。

明らかな設計ミスを仕様とは....。
技術を謳う日産がお粗末な回答、情けない。

不具合は直らずとも愛車には変わりないので可愛がって下さい。

コメントへの返答
2020年4月15日 14:43
TKen3さん、こんにちは。

それまでの2回の修理ではメーカーも故障を認めてディーラーにパーツ交換などの指示をしていたのに、3回やっても直せないことが分かると、手の平を返して「仕様」だと言い出す、こんないい加減な日産には見切りをつけました。
お粗末で本当に情けないです。

はい、愛車は別なのでこれまで以上に可愛がりますね。
エンジンは絶好調ですし(クライスラー社製だから?/笑)

ありがとうございます(^^)
2020年4月15日 8:12
こんにちは。
いつもは楽しく拝見しております。
今回は「いいね」ポチッとでは済まされないと思いました。
これは・・絶句ですね。今までのhappyの販社さんの接し方で
店長さん筆頭にスタッフさんもおかしいと思いながらも
何とか穏便に済ませようとしたのだと思います。
心の中では何かおかしいと思っていますね。
そんな中でhappyさんんも普通の方ならペンでも投げつけながら
「馬鹿にしてるのか!」と思わず大声を出す事でしょうね。
さすが人生酸いも甘いも噛み分けてこられた方!
よ!「大統領~」あ、失礼いたしました。
私も同じような事がありました。
ホンダで気に入った車があり「ラグレイト」という車でしたが、
マイナーチェンジしたのを機に乗り継いだのですがオプションで
バックカメラを付けてもらったのですが見ると真っすぐ見えないのです・・そこで何度もおかしいと言ったのですが何度やっても
多少の誤差は出ますと言い張るのです
同じ車を乗り継いだ私にとって絶対あり得ない事でしたので
何度も行ったのですが最後は門前払い的な・・
そこでメーカーに書面で経緯を報告しました。
数日後、販社の店長と営業、メカニックを携えてきました
(まるで差し押さえでもしに来たような)
え?直らないんじゃないんですか?と言うと
満面の笑みで店長が「直ります」とニコッと。
何度も付け直したのでボディに穴も開いたりしていたのですが
「まるごと交換いたします」とニコッ。
私の場合は取り付けミスですが、やはりメーカーに打診するのも
一つの方法かと。何人もこの件でおかしいなと思っている方
いますよね。キャプテンhappy37さんの登場となりますかね^^
ご活躍、陰ながら応援させて頂きます。
あ、私はそんな事もあったボケ〇ス店とまだお付き合いしています(笑)なのでスカイラインは嫌いにならないで下さいませ。
長文ごめんなさい。
コメントへの返答
2020年4月15日 14:57
猫はギンちゃんさん、こんにちは。

あまりにも非常識な内容に絶句物語でした(^^;
この10カ月、私もディーラーもメーカーに振り回させられました。
ディーラーもメーカーには強く言えず、客との間に立って可哀そうな気もしました。

人の心理を読み取ることがお得意ですね。
喉元まで「人を馬鹿にするのか!」と本当に出掛けましたから(^^;
それまで2回の修理では、メーカーも故障を認めてディーラーにパーツ交換などの指示をしていたのに、今回の3回目になっても直らないものだから、今度は「仕様」だと居直った訳です。
居直ったことと、10度の違いを「仕様」だと言い出したことに本当に腹が立ちました。
でもディーラーに言っても仕方がないので、堪えましたが。

な、なんですか、そのバックカメラの対応(@@)
プロとしての誇りが微塵も感じられない対応ですね。
人(上)に言われないとちゃんとしないなんて呆れます。

メーカーの相談センターに言うべきだとのアドバイスも何人かの方から頂いていますが、やはりそうした方が良いですね。
時期をみてそうしたいと思います。

貴重なアドバイスをありがとうございます(^^)

愛車はこれからも大切にしていきます♪
だってエンジンは絶好調ですから(クライスラー製だから?/笑)

2020年4月15日 8:18
おはようございます(^_^)

まずは、おかえりなさいV37!
しかしながら、直ってこなかったんですね~。

私のV36では感じた事もありませんから、先端技術を盛り込んだ結果、、、
失敗だったのかもしれませんね。

V36も、当時の先端技術を盛り込んだ車と聞いていますから。
V37も同様で、それがうまくいかなかったケースなのかな?

10度の差は大きいなぁ。
先端技術も、やり過ぎると大きなお世話ですよね。
今までの機能で十分じゃないのか、、、そう思わざるを得ませんね。
コメントへの返答
2020年4月15日 15:02
kad-cl7さん、こんにちは。

約一カ月振りに戻ってきました♪
でもそうなんですよね、残念ですが。

その失敗を絶対に認めたくないから、10度というとんでもない差を「多少の差」で「仕様」だと仰天するようなことを言い出したのでしょうね。
日産は、事実の歪曲にも限度があるということを知らないのでしょうね。

このような問題を正面からひとつずつ解決していかないと、日産に明るい将来はないですね。
昔のシンプルな機能の方が優秀です(笑)

ありがとうございます(^^)



2020年4月15日 8:27
はじめまして、でコメント失礼しますm(_ _)m

電装屋でフロントやってます。
ブログ、こちらしか読んでいないので考えられる範囲でお話しさせていただきますが、ガス量不足かコアの詰まりではないでしょうか?
ガス量が規定量より、ガスもれの確認とれない程度の減りで左右の温度差がでます。(日産にかぎりません)
また、コアの詰まりでもあります。
室内の全バラしてまで、今はエアコン点検はしません。
それで、正常と言うディーラーに憤りかんじますね。

失礼しました。

コメントへの返答
2020年4月15日 15:08
ひ らさん、こんにちは。

ご訪問&コメントありがとうございます。

こういう問題はディラーよりもひ らさんたちのような電装屋さんがお詳しいと思います。
そのようなひ らさんがご指摘されたコアの指摘、なるほどと思います。
同じようにコアの問題を複数の方がご指摘されておられますので、次にディーラーに行く機会があれば、その点を確認してみます。

貴重なお話をありがとうございます(^^)
2020年4月15日 10:53
おはようございます

共通部品をコストダウンの関係で使用して起る不具合を「多少」の言葉で正当化しているんでしょうか?

システム図に多少と書いてあるから理解してください?これは機械はその程度なんだから仕方がない?多少のことなんだからユーザーの方で工夫したり我慢して使用してくれたら問題ない?と解釈せざるを得ません。

「技術の日産」はhappy37さんの愛車への想いを気づくことはないんでしょうね。老舗の国産自動車メーカーが外資に支配され落ちぶれた証ですよ。

そう考えると残念です。



きすけ(鬼助)
コメントへの返答
2020年4月15日 15:16
きすけ(鬼助)さん、こんにちは。

それまでの2回の修理ではメーカーも故障を認めてパーツ交換などの指示をディーラーにしていたのに、3回目になっても直せないものだから、今度は「多少の差」で「仕様」だと言い出したのですから呆れてモノが言えません。
この問題を隠ぺいしたいのであれば、もう少し上手な理由を付ければ良いものを、10度もの違いを「多少の差」とするなんて、日産の社員は認知機能に障害があるのか!と思ってしまいます(笑)

技術の日産は最早昔話ですね。
外資に支配され倫理観も何もかも劣化したようです。
6台の日産車を乗り継いできましたが、二度と日産車は買いません。

今の愛車はそんな問題を除けば気に入っていますので、これからも大切に乗って行きます♪

ありがとうございます(^^)
2020年4月15日 11:59
会社のエクストレイルも冬の山陰出張で暖房を掛けているのに冷風が出たと修理に出しても無問題で帰ってきました。単独車種の問題ではなくA/Cシステムそのものにバグが有りそうです。もう一台バネットバンが有るのですがそちらは冬の山陰に乗っていくことがほぼ無く減少は確認されていません。
コメントへの返答
2020年4月15日 15:21
KAZ2号さん、こんにちは。

私の知るところではスカイラインだけの問題かと思っていましたが、エクストレイルでも同じ症状が出ているのですね。
メーカーが同じであれば、部品の仕入れ先や制御プログラムの設計も同じ可能性がありますのでエクストレイルでも起きて不思議ではないですね。
こういう情報交換が出来るのが、みんカラの良いところですね。
貴重な情報をありがとうございます(^^)
2020年4月15日 12:50
これは、日産だけでなく自動車メーカー全体の問題かと。世に車を出し、モデルチェンジまでの期間が短い。短いという事は、部品を供給しているメーカーも、納期短縮を求められる。という事は、多少の事は目を瞑る。の負のスパイラルが。
自分の車、レクサスですがナビの不具合が発生しまくりで、何回もバージョンアップしてます。その中、ナビの交換も。
で、メーカーとしては不具合とは認めないという状態で、同時期のアウディでも不具合が起きてました。
内容は、道案内中画面がブルーや黒一色。首都高では、一般道の認識など。
まあ、ユーザーが新しいのを求めるからというのもありますね。
コメントへの返答
2020年4月15日 15:29
tukaponさん、こんにちは。

なるほどですね、確かにメーカー全体の問題、かつ、多方面にわたる問題なのかもしれませんね。
レクサスでさえナビの不具合が生じるのですから、他社のナビは推して知るべしです。
そして不具合対策のためにバーションアップすれば、新たな不具合が起きる、その繰り返し。
特にナビがコネクテッド方式なってからそれが顕著ですね。
もはやメーカーも諦めてユーザーをテスター代わりにしている風潮すら感じます(笑)

まぁ新しいものには不具合は付き物で、それは仕方がないのですが、メーカーはそれに誠実に向きかって欲しいものですね。

ありがとうございます(^^)

2020年4月15日 13:07
まるでイタリア車の様な出来事ですね。
知人のフィアット パンダが
エアコンを冷風にすると温風が出て
暖風にすると冷風が出て来て…
スカイライン
我が國を代表する車種
高級車に所属すると思ひます。
コレがこの対応。
まだプリンス自動車のクルマと
思ってるのですかねぇ…( ̄▽ ̄;)。
技術の日産
金儲けの技術だけが上手になってる。
黒い錬金術師のゴーンから
日産わ狂った様な氣がします。


コメントへの返答
2020年4月15日 15:38
Foglio-kaiさん、こんにちは。

それってまるでスカイラインと同じじゃないですかー(笑)

そうなんですよね、今の日産はおかしなことになっています。
技術の日産は既に昔の話ですし。
今や温度差の違いすら分からない認知機能に障害が起きているのではないかと思われる社員が故障対応をしている始末です。
それ企業倫理も劣化の一途を辿っていますね。

ゴーンという犯罪者を生んみ、育て、そのゴーンを利用し、最後は全てをゴーンに押し付けた日産の企業体質には、最早企業としての誇りも何もありません。
これまで6台の日産車を乗り継いできましたが、二度と日産の車は買いません。

ありがとうございます(^^)
2020年4月15日 16:38
HAPPY37さんはお優しい方だ。私なら我慢できず、しかるべき機関に訴えて戦ってしまいそうです。ただ争い事は極力ないのが理想ですものね。おっしゃられた「わずかな誤差」とは「10」ではなく「1」だと私は思います。気を落とさずに今後のカーライフを楽しみましょう!
コメントへの返答
2020年4月15日 19:57
トコイさん、こんばんは。

代わりに怒って頂き恐縮です(^^;
腹立たしくて怒鳴り散らしたかったのですが、ディーラーに言っても仕方ないので我慢しました。

日産には10度の差が「多少の差」にしか感じられないとは、もはや認知機能に障害が起きているとしか思えません(笑)
6台の日産車を乗り継いできましたが、技術の日産なんて遠い昔話です。
今は企業倫理も何もかも劣化の一途ですね。

はい、気を落とさず、可愛い愛車でこれからもカーライフを楽しみたいと思います♪

ありがとうございます(^^)
2020年4月15日 16:44
私自身、新車で買った初代FFサニーのトラブルをディーラーで直せず他のメーカーのディーラーで直してもらった経験もあり、二度とニッサン車は買っていません。会社の車はリースだし予算の中で適当なクルマをあてがわれる感じなので贅沢は言えません。大きく高価になったスカイラインがこんな実情と言うのも寂しい話ですね。
コメントへの返答
2020年4月15日 20:02
KAZ2号さん、こんばんは。

他のメーカーのディーラーが直せたのに、日産ディーラーが直せなかったとは情けない話ですね。
それでは日産車は買いたくありませんね。
製造するだけでなく、その後のケアにも誠実に対応しないと、ユーザーからいつかは見放されていきますね。
なのに、日産はそれを学んでいないようです。
私も二度と日産の車は買いません。

ありがとうございます(^^)

2020年4月15日 16:59
こんにちは。

まずは、大好きな愛車が戻って来て良かったですねー^_^

でもとても残念な結果になってしまいましたね。Dの方々の心境もよくわかります。

これはメーカーの総意なのかと疑いたくなりますね。
ある設計ラインの担当と課長クラスレベルが下した判断なんて事もあり得ますよね。

常識的に左右の温度差は、許容範囲とは言えないと思います。

ダメ元で社長宛てにクレームレターを出されては如何ですか?

事象は違いますが、恥ずかしながら勤務する企業でもトップ宛ての手紙で事態が分かり、大騒ぎとなった事がありました。
コメントへの返答
2020年4月15日 20:13
モトじいさん、こんばんは。

色々ありましたが愛車が戻ってきてほっとしています♪

絶対にこれは問題だと思っているのに、それをはっきり言えないメカさんたちには同情の念を禁じ得ませんでした。
ディーラーはメーカーに逆らえませんから。

その点はモトじいさんのご指摘のとおりだと思います。
このような常識が通用しない的外れな理屈は、責任逃れをしたいか、あるいは面倒なことから早く逃げたいといった現場の独断かもしれないとは感じています。
そうであるとしたら、その人たちは「自分が言うことは、日産という組織が言うことだと受け止めらる」との自覚が無いのでのでしょうね。
組織管理者としてはこれが1番怖いですよね。
その可能性も考えられるので、他の方たちのアドバイスにもあった日産の相談センターに苦情を申し立てることもアリかなとは思っています。
そのようなトップは全く知らなかった、という話は良く聞きますし(^^;

ありがとうございます(^^)




2020年4月15日 22:49
はじめまして
それにしても、設定温度は0.5度?単位で切替えれるのに出口温度差10度は厳しいですね。
ディーラも5人で取り囲んで構えるという事は同じ不具合で過去にユーザートラブルの経験があるのではないでしょうか?
他方で、ご承知の通り日産は今や外資系企業であり既に日本企業ではないので日本のディーラーの意見など聞く耳持たずなのでは無いでしょうか。
ましてやスカイラインのメイン市場は北米のため、日本人がノーと言ってもアメリカ人が良しとするなら対策せず・・・という姿勢はインフィニティのエンブレムをそのまま日本市場に持ってきて日産ブランドで売っちゃう姿勢を見れば一目瞭然ですね。。。トヨタやホンダは同じ車でも北米と日本とでブランドが違えば当然エンブレムも専用に設計してますよね。
数が売れないからって日本市場の日本のお客様を舐めてると思います。
コメントへの返答
2020年4月16日 9:47
rentさん、おはようございます。
ご訪問&コメントありがとうございますm(_ _)m

車温度は0.5度単位で切り替えられるのに10度の差は「仕様」なんて、もう論理破綻ですね(笑)
はい、ディーラーに「他にも苦情があるのでは?」と聞いたら目を伏せて無言だったので、このエアコン問題は他にも間違いなくあります。
少なくとも現行スカイラインでは同じ症状の方が複数います。

私が知る限りでも、もう1年前に発覚した問題なのに、根本的な対応がとられず、ズルズルと今日に至っている状況ですね。
日産からの回答を見る限り、仰るとおり聞く耳は持っていないようです。

日産はこうやってユーザーを失っていくのですね。

ありがとうございます(^^)


2020年4月16日 0:06
はじめまして。
大変でしたね。
私もまぁまぁ日産車に乗っているのですが、やはりどれも一筋縄ではいかないやつらばかりでした。

まぁ、アレです。そういうモノづくりするのが日産の仕様だと心得ました。
懲りもせず、妻用にプロパイロット付きのルークスを考えてましたが、冷静に考えたら恐ろしくてムリですよね。無い方がマシな回避ブレーキ性能を誇るBMに乗ってる私が言えることじゃ無いですけど。
コメントへの返答
2020年4月16日 9:53
ありっくさん、おはようございます。
ご訪問&コメントありがとうございますm(_ _)m

>そいういうモノづくりするのが日産の仕様
いやはや的確なお言葉を頂戴しました♪
まさにそうですね。
それが日産の仕様!
私も心得ましたヽ(‘ ∇‘ )ノ

今はちょっと怖いですね(^^;

ありがとうございます(^^)
2020年4月16日 0:06
日産買いません。大坂なおみ 応援しません。決めました❗
コメントへの返答
2020年4月16日 9:55
小春桜さん、おはようございます。

6台の日産車に乗ってきましたが、今回の驚愕回答を見て、日産には愛想が尽きました。
二度と日産車は買いません。

ありがとうございます(^^)
2020年4月16日 1:41
はじめまして
全部のコメント見てません。日産を擁護するつもりもありません。
ただ、皆さん車のエアコンは、冷風、温風を常に出してコントロールしている事を知らないのですね…。
だからと言って温度の異なるのは駄目ですよ(設計ミスだと感じます)。
コメントへの返答
2020年4月16日 9:59
新チャンさん、おはようございます。
ご訪問&コメントありがとうございますm(_ _)m

左右の吹き出し口で温度差10度という「日産仕様エアコン」を今朝も楽しんできました(笑)

明らかな設計ミスなのに、いつになったらきちんと改善するのでしょうかね。

ありがとうございます(^^)
2020年4月16日 1:59
ご無沙汰してます(^^)/
そろそろhappyさんも欧州御三家の時期ですね( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2020年4月16日 10:04
Sumire Racingさん、おはようございます。

お久しぶりです!
日産仕様エアコンの10度差、これを使いこなすまでは愛車に乗り続けます(笑)

TT RSの到着が待ち遠しいですね♪

ありがとうございます(^^)
2020年4月16日 2:01
スカイラインといえば今は高級車の部類に入るのに酷い話ですね...。
コメントへの返答
2020年4月16日 10:05
ken-001さん、おはようございます。

エアコンの吹き出し温度が左右で10度も違うなんてあり得ませんよね(^^;

ありがとうございます(^^)
2020年4月16日 2:42
初めてコメントさせていただきます
今回のエアコン温度差の件は全V37ユーザーで
共有し製造上?設計上?の瑕疵と日産に認識してもらい解決策を講じ国土交通省にリコールを届けるべきと思います
自分も次期愛車にスカイラインハイブリッドを検討していて今回のブログはスカイライン購入を躊躇してしまう様な内容でした(^_^;)

コメントへの返答
2020年4月16日 10:32
JZX105/057さん、おはようございます。
ご訪問&コメントありがとうございますm(_ _)m

他の方のコメントからして、日産のエアコン問題はV37だけでなく他の車種でも起きているようです。
ただリコールは「安全上又は公害防止上」の問題があるものが対象なので、エアコンはどうなのでしょうね。
過去にスズキがエアコン問題でリコールを出しましたが、これはエアコン故障が走行中にエンジン停止に繋がるという安全上の理由でした。
しかし、安全上の問題か否にかかわらず日産は設計ミスとしか思えない「仕様」を早急に改善すべき企業責任があると思っています。

このエアコン問題が解決するまでは現行スカイラインは待った方が良いのかもしれませんね。
10度差が気にならなければ別ですが(^^;

ありがとうございます(^^)

2020年4月16日 6:58
昔の車で暖房かけてるときに運転席のレバーを切り替えると、ダッシュボード側の吹き出しから冷風が出る仕様がありました。いわゆる、頭寒足熱という機能です。
ひょっとしたら、外気温から判断して暖房の時は頭寒、冷房の時は足熱なのかな?と。
10度差をメーカーが認めてるなら仕方ないですけど汗。
コメントへの返答
2020年4月16日 10:38
F31@かずっぺさん、こんにちは。

そのお話は上下の吹き出し口を同時に使用する場合のことですね?
であれば今のエアコンは上下同時に使用する時は上の吹き出し口が少し温度が低くなるよう設計されています。
僅かな温度差ですが。

今回の問題は左右の吹き出し口の温度差が10度あるというものです。
左右独立運用にしていないのに。

例えばエアコンの設定温度を25度にすれば、
右は25度、
左は15度、
の風が出てくるということです。

ありがとうございます(^^)


2020年4月16日 8:51
通りすがりに失礼しますm(_ _)m

これが仕様ということは。

お値段2420万のGT-R NISMOのエアコンも同じなんですよね〜

分かってんのかな?上層部の連中は…
コメントへの返答
2020年4月16日 10:44
しろ☆っぺさん、こんにちは。
ご訪問&コメントありがとうございますm(_ _)m

GT-R NISMOはどうなのか知りませんが、スカイライン以外の車種でも同じ不具合があるそうです。

多分、上は分かっていないでしょうね。
所属段階でもみ消そうとしている可能性があります。
もし、そうだとしたら、自分たちの回答が日産の見解になっていることが分かっているのですかね。
どちらにしてもこれが日産の体質ということでしょう(^^;

ありがとうございます(^^)
2020年4月16日 9:11
おはようございます。
コロナで営業自粛中で長期休みです😥

技術資料なのに、多少の温度差の定義が・・±◯℃とか・・無いですね。敢えて伏せてますね。
自分の会社でこんな資料出してきたら突っ返します。
ヒーター、エアコン、フツーに考えれば温度処理された空気がブロアで押されて、左右に振り分けられて出るだけなんで温度差自体が意味分からんです。技術のニッサンだから、空気の振分けも1/1000秒の管理してるんですかね?🤣経験上、要らんとこに変な精度を求めると失敗します。
コメントへの返答
2020年4月16日 10:49
yo463256さん、こんにちは。
コロナによる長期休みも大変ですね。お疲れ様です。

さすがはyo463256さん、鋭い読みですね!
なるほど±といったことは基本的な定義になるのですね。確かにそうですね。

それまでの2回の修理ではメーカーも故障を認めてパーツ交換などをディーラーに指示していたのに、3回目にはこういういい加減な資料でユーザーを丸め込めようとする日産の体質に改めて幻滅しました。

ありがとうございます(^^)


2020年4月16日 9:18
初めまして。

これでは「奇術の日産」ですね
コメントへの返答
2020年4月16日 10:53
大丈夫だ。問題ないさん、こんにちは。
ご訪問&コメントありがとうございますm(_ _)m

>奇術の日産
大爆笑_(⌒▽⌒)ノ

これからは私も濁点を取って呼ぶことにします(笑)

落ち込んでいる時に楽しいコメありがとうございます(^^)
2020年4月16日 11:58
このブログ読んでうちの32が毎年エアコンが壊れるのは
当たり前な日産の仕様だったのかぁと思いはじめました(笑)

それにしても10℃も差があって誤差とは・・・
新しい車種なのに酷いですね(´;ω;`)ウゥゥ
ただディーラの対応がいいと救われます!
TOPがいかに大事って事が分かりますね♪
コメントへの返答
2020年4月16日 14:05
たーたん主任@R32×2+S15さん、こんにちは。

もしかするとR32も日産の「仕様」なのかもしれませんね(笑)

10度もの差を「多少の差」で「仕様」であるとして誤魔化そうとする日産には呆れ果てました。
その前の2回の修理ではメーカーは故障であることを前提に対応していたのに。
行き詰って居直るとはメーカーのすることではありません。
ディーラーの店長はこちらの心情をよく理解してくれました。トップの姿勢って本当に大事ですよね。

ありがとうございます(^^)
2020年4月16日 13:27
こんにちは、ディーラーでもあるあるな話しですね。私は他のメーカーですがエアコンのコンプレッサーが原因の不具合を前列や事例が無いことで突き放されたことがあります。ディーラーに1週間車を預けて同じ事象が出るか確認出来たようですが、リコール対象でないから実費扱いでした。半年後にディーラーから電話あって、関東地区で事象多発で無償修理になってるからお越し下さいと。性格が頑固なので無償修理してもらわずに20万km乗って廃車にしました。
走行中にエアコン入れるとコンプレッサーが回らずベルトが大きな音を立てて滑るというものでしたが、happy37様の場合は原因が複雑ですね。ブロワー不良とかファイナルステージ不良じゃ無いようですからメーカーへ直接話したほうがよさそうですね。ディーラーのキャパも狭いですからね。
コメントへの返答
2020年4月16日 14:12
おさくらさん、こんにちは。

メーカーに逆らえないディーラーも大変だろうと思います。
今回はディーラーもおかしいと思いながらも、メーカーの方針に従うしかなかったようです。
ユーザー目線とは言えませんが、それはそれでディーラーの立場としては致し方ないのかもしれませんね。
でも前例がないとして対応しない姿勢は本当に情けないですね。
何でも最初は前例なんて無いのだから、前例がないものこそ「これは不具合かも」と思って対応ですべきですよね。
そうやって早期に問題をキャッチするのが傷口を広げない方法なはずなのに。
今回の日産の回答は所属レベルの回答だと思われますので、時期を見て本社の相談センターに問い合わせることも考えています。
ありがとうございます(^^)
2020年4月16日 14:46
こんにちはm(_ _)m

10度の差って大きいですね、普通に考えて仕様ではなく故障としか思えない様な(^_^;)

今ブログに書いたんですが、またNISS○Nはダメだと思う事が起きましたよ( ゚Д゚)
コメントへの返答
2020年4月16日 16:51
DIY コーティングさん、こんにちは。

左右で10度違うのが日産仕様だそうです(笑)
こんなことが出来るなんて世界中の車メーカーでも日産だけでしょう。
世界初のすごい仕様です!

ブログ拝見しました。
呆れ果てますね。
もう腐っているとしか言いようがありません。

ありがとうございます(^^)

2020年4月16日 18:47
初コメント失礼します!
気分悪いですね!
最初からカタログに載せればいいのに!

と!思ってしまいました!
コメントへの返答
2020年4月17日 8:24
@だいふくさん、おはようございます。
ご訪問&コメントありがとうございますm(_ _)m

「世界初の機能・左右の温度差10度のエアコン」として是非ともカタログに載せて欲しいものです(笑)

ありがとうございます(^^)

2020年4月16日 18:53
メーカーの姿勢を疑います。
ディーラーの対応も約1カ月車を預かったままというのもいかがなものかと。
やっぱりNISSANってこの程度なのかと失望しました。
まぁ今後乗らないですね。
コメントへの返答
2020年4月17日 8:29
まさごるさん、おはようございます。

それまでの2回の修理では故障であることを認めてディーラーにパーツ交換などの指示をしていたのに、3回目になっても直らないものだから居直って「故障ではない、左右で10度違うのは仕様である。」と言い出したのですから、これが日本を代表するメーカーか?と呆れ果ててしまいました。
しかも1カ月も引きずって。
ディーラーの店長の言葉がなければ切れていました。

日産とはそんなメーカーなんですね。
私も2度と買いません。

ありがとうございます(^^)

2020年4月16日 19:22
誇りやプライドの無いメーカー止めるべきです。

技術のNISSAN良く言うゎ
コメントへの返答
2020年4月17日 8:34
小Z改さん、おはようございます。

今まで6台乗ってきた日産の回答がこれでした。
昔のプライドなんて微塵も感じられません。
上から下まで腐りきってきますね。

昔 技術の日産
今 偽術の日産and奇術の日産

ありがとうございます(^^)
2020年4月16日 20:36
自分、今のクルマの前に日産マーチK12に乗ってましたが、技術の日産が呆れる程壊れました。自分のは前期のでしたが、後期はサービスキャンペーンで、シリンダーヘッドが新品になったとか。何故リコールしない?大の日産がそんな事するようになったのは間違いなく、カルロス・ゴーンが社長になってからおかしくなりましたよね。社長が変わっても、基本、ゴーンが居た頃の設計なんでしょうかね。エアコンが10℃ちがってそんなもんですなんてよく言えますよね。第一気温20℃と30℃じゃかなり違いますよ。言い訳にもならない事をしれっと言うメーカーの車なんて二度と買うもんか、とおもいますよね。ましてや高い車なのに、お客を馬鹿にしてますね。自分はマーチで懲りたんで、絶対買いません。キーレスのアクチュエータから始まって、タイミングチェーンユルユル、最後は電スロイカれて捨てました。
コメントへの返答
2020年4月17日 8:44
プレッソ2号機(元mazpon)さん、おはようございます。

呆れるほど壊れるって・・・
本当に呆れた話ですね(`Д´)
2017に発覚した日産の無資格者による車検問題も、日産は最初は隠ぺい・隠匿しようとしていた訳ですから、先ずは隠ぺいして誤魔化す、隠しきれなくなってやっとリコールを出すのが日産の体質でしょうね。
そもそもリコールすべきをサービスキャンペーンでお茶を濁すにも日産ならではの手法かもですね。
日産ならそのくらいのことを平気でしかねない企業であることが今回はっきり分かりました(笑)

私も日産の車は二度と買いません。

ありがとうございます(^^)
2020年4月17日 7:46
おはようございます
最近の車のエアコンがどのような制御をされているのか良く解りませんが、10度が多少という感覚が余計に解りませんね。自分の車は全ての吹き出し口から同温度の風が出るタイプなので異常があればエアミックスドアが原因だと簡単に検討はつきますが…自己診断機能とかあればいいけどどうなんたろう?
コメントへの返答
2020年4月17日 8:52
東三河のケンジさん、おはようございます。

日産にとっては左右で10度違うのは当たり前のようです。
認知機能に障害でも生じているのでしょうね(笑)
先般の日産の無資格者による車検問題のように、これも隠ぺいしようとしているのかもしれませんね。
上から下まで腐りきっているのが今の日産です。

日産車を6台乗ってきましたが、心底愛想が尽きました。
もう二度と日産の車は買いません。

ありがとうございます(^^)
2020年4月18日 10:34
こんにちは。

不思議な話ですね。
逆に、左右10度の温度差をつけられるなんて凄い技術力だと思います。家庭用のエアコンでは人の体感温度を検知して、左右温度を変えられるといった機能がありますけど、それ以上ですね。

コントロールユニットの問題だと思いますが、対策品が出ていても良さそうですよね。…代車のフーガはいかがでしたか? 同様の問題が発生していなければ、対策方法も確立されていると思うのですが。
コメントへの返答
2020年4月18日 17:53
wata-plusさん、こんにちは。

独立運転でもないのに左右で10度も違う風を出せるのですから、最近の日産の技術は素晴らしいですね(笑)
もちろん世界初の技術でしょう。

ブログに書きましたように、この問題は私が知る限りでも1年前から全国で起きているものです。
私は既に3回も修理を受けました。
そして、3回目になっても1ヶ月掛かっても直せないものだから、「これは日産の仕様である」と居直ったのです。
最初は故障・不具合であると認めて制御ユニットを交換したりしていたのに。
ユーザーをバカにするのもほどがあります。
そのようなことなので、日産はこの問題について隠蔽に入ろうとしているようです。
日産には対策方法を確立する気は毛頭ないでしょう。
ちなみにスカイラインだけでなく他の車種でも同じ問題があるようです。



2020年4月21日 13:33
お久しぶりでございます(^-^)/
久しぶりにみんカラに復帰したので、少しばかり失礼いたします。
実は自分の友人がN社の元開発部なんですが、その友人曰く「ファッション業界とか車と関係無い業種から変な人たちが開発部に入ってきて、技術職が隅に追いやられるようになって、更に人員削減で開発のかなりの部分が外注になった」とぼやいていました。
全てゴーン後の変化だそうです。
開発部の技術職が「え? それ外注にしちゃうの?」とボヤく……異常な状況ではないかと思います。
ちなみにその友人は35GTRの初期開発に携わっていました。
コメントへの返答
2020年4月21日 16:07
むらんげさん、こんにちは。
お久しぶりです(=^・^=)

技術者を大切にしない企業は遅かれ早かれ凋落の道を辿ると聞いたことがありますが、まさに日産がそれなのですね(悲)
何でもかんでも外注にしてしまうと、本体の力量が低下することは目に見えていますものね。
異常な状態が当たり前になって、日産の没落が始まったのかもしれませんね。
そのお話をお聞きして、エアコンの故障の原因さえ突き止められず、終いには仕様だという詭弁を言い出したことが理解できました。
日産車に乗っている者としては残念で悲しいです。

そのようなことが日産に浸透しているとしたら、日産の復活を期待するのは無理かもしれませんね。
もう二度と日産車は買いませんけど。

ありがとうございます(^^)
2020年4月22日 7:09
ご無沙汰してました。代車生活、気になっていたのですが、まさかの結末ですね。自分がこんな対応されたらブチ切れますね、きっと。
わたしの37も、年明け、何気にテレビの番組表を見たのですが、文字が二重になって見られたもんじゃない!で、ディーラーに行ったのですが、メカの方もこれは見にくいですねと言ってたものの、回答は「仕様」とのこと。
テレビ画面はデジタルだけど番組表はアナログだからこんなものだ。家庭のテレビと同じシステムですよ、ですって!
家のテレビも社外のナビも、番組表は綺麗に見れますけど。
何でも、仕様と言えば、ユーザーは納得すると勘違いしてるのかも。
わたしも、次はトヨタかスバルです。店長さん、メカの方、すごくいい方々ですが、既に伝えています。
happyさんも負けないでください!
コメントへの返答
2020年4月22日 9:29
おはようございます。
お久しぶりです♪

ぶち切れる寸前でした(笑)

番組表の文字が二重になるなんて普通はあり得ないですね。
常識で考えておかしい不具合を「仕様」で済まされるユーザーはたまったものではありませんね。
何でもかんでも「仕様」で済ますのが、今の「日産仕様」なんでしょうね(呆)

しかも「番組表はアナログ」だとは何を言っているのやら、ですね。
そもそも地デジ化完了後、アナログの番組表は「アナログ放送は終了しました」で表示されません。
テレビにおけるアナログ電波は既に消滅しているのに、番組表だけデジタルからアナログに変換してわざわざ画質を落とすなんて世界的な発想です。
だから「技術の日産」なのでね(笑)

こんな無茶苦茶な屁理屈を言っているからユーザーが離れていく訳ですね。
私も二度と日産車は買いません。

ありがとうございます(^^)
2020年5月2日 20:01
なんとも 残念ですね。
因みにNDロードスターは、センタートンネルの運転席側に排気管が通っており、ちょうど膝裏から脹脛あたりに触媒があるのかトンネルが膨らんでいます。
おかげで、いつも暑いです。断熱不足なんですが、これは仕方ないと諦めがつきます。でも、センサーの不具合とか、仕様と言われたらたまりませんよね。
コメントへの返答
2020年5月2日 20:19
きくぞうNDさん、こんばんは。

工業製品に完璧なものなどなく、何かしらの設計ミスや取り付けミスなどがあるのは当然のことで、それはそれで適切に対処してもらえば済む話ですが、今回のように詭弁を使って居直る姿勢には呆れ果てて、最早笑うしかありません。
これが日本を代表する車メーカーの対応なのか?
知らぬは上ばかり、と言う図式なのでしょうね。
こんなことやっていたら日産没落は当然のことでしょうね。

ありがとうございます(^^)
2020年5月10日 23:06
こんばんわ! 少し時間が経っているのですが
ディーラーから呼ばれて説明を受ける気持ちは良くわかります
当方も去年2月に購入したスパーダがGWあたりからエアコンが効かなくなり入退院を繰り返しました
幸い当方のディーラーさんが神対応してもらったので車を新しくしてもらえましたが 何度もの修理や長期の修理 最終的にはメーカー側の説明には納得いくどころか不安と腹立たしさを覚えました 当方のオヤジが日産派だったので 今の日産にはガッカリですね 残念ですがCMとは違う方向を向いてるようですね

愛車には罪がないですから 悪いはやり病が終息しましたら楽しいドライブをカールちゃんとお楽しみくださいませ。
コメントへの返答
2020年5月11日 11:55
とっぷ2004さん、こんにちは。

ディーラーはメーカーが言ったことを私に伝えただけなのでディーラーには反感は無く、逆に同情心すら覚えましたが・・・
しかし、子供でも笑いそうな苦し紛れの手の平返しをした日産に対しては、これが日本を代表する車メーカーの言うことなのかと呆れかえってしまいました。
これまで日産車を6台乗ってきましたが、もう二度と日産車は買いません。

とっぷ2004さんも大変な思いをされたのですね。
最終的にはディーラーの尽力もあって解決して何よりでした(^^)

日産は歯止めの掛からない販売不振から脱しようと必死になって新技術のアピールをしていますが、それでも効果が無いのは、そもそも日産の体質自体に問題があるためであることが今回の件でよく分かりました。
日産はこのようなことが社内でまかり通っていることに目をそむけず、足元を良く見てみるべきだと思います。

ドライブにも長いこと行っていませんので早く収束て欲しいですね。
その日をカールと楽しみに待ちたいと思います♪

ありがとうございます(^^)
2020年9月2日 11:23
はじめまして、こんにちは。
マイカーのエアコンの調子が悪くなり何となくネットを見ていた所ここHappy37さんにたどり着きました。私の症状はこんな感じです。
昨日の夕方に妻と車移動していた時、「エアコン暑いんだけど」と言われ吹き出し口からの風を触ったところ運転席側は冷風、助手席側からは生ぬるい風が出ていました。確かにこの時期のエアコン不調は拷問です
左右独⽴モードを解除しても状況は変わらず。
その場で日産に電話して今日の午後ディーラに持ち込むことになっています。
昨年の11月に車検を受けた時に保証延長もしなかったのでエアコンに関するトラブルにはお金がかかりそうだし困ったもんです。
とりあえずどのような対応になるのかワクワクしながら行ってみる事にします。
コメントへの返答
2020年9月2日 16:25
しんこりんさん、はじめまして。

ご訪問ありがとうございます。
あらら、出ましたか(汗)
私の方は、冷房時は足元のダクトから温風が出てくることがあります。
常時出てくるのではなく、時々なのでディーラーにも確認させにくい症状です。
暖房の時の冷風は常時です(笑)

他の方のお話でも症状は色々のようです。

しんこりんさんの症状は何とか直ると良いですね。

このエアコン故障に関して日産本社と5カ月にわたって先日までやり合いました。
その結果は来週にでもブログにアップしようと思っています。
日産本社の常軌を逸した驚くべき見解をお楽しみに(笑)
2020年9月2日 17:21
Happy37さん返信ありがとうございます。
先程日産のディーラーに持ち込んで調査してもらいました。
私のトラブルは空気を混合させて吹き出し温度を調整する助手席側エアミックスドアのアクチュエータ作動不良と診断されました。
今は手動で動かしていたら何故か動くようになっているとの事でしたが根本的に修理したわけではないので同じトラブルが出る可能性が高いと言われました。
交換部品は
1:アクチエーターアッセンブリ 部品№277324GF0B ¥4,609
2:リンク、エアードア、6 部品№271544GF0A \594
技術料 ¥6,468
合計¥11,671です。
まだ初年度登録から4年弱、走行距離で31,822km
こんなに早くトラブル出るものなのか疑問ですが暑さには耐えられないので文句も言わず修理依頼をしてきました。
コメントへの返答
2020年9月2日 21:40
しんこりんさん、こんばんは。

アクチュエータの修理で完治すると良いですね。
でもディーラーのその説明では不安が残りますね。
しんこりんさんの場合は自費になるのですから、ディーラーはしっかり措置して欲しいものです。
完治をお祈りしています。
2020年9月9日 0:40
はじめまして。失礼ながら笑いながら読ませて頂きました。


モノ造りメーカーとしてプライドがないということですね。とても残念なことです。

かつて死に体だったソニーもそんな感じでした。
コメントへの返答
2020年9月9日 8:24
苺屋さん、おはようございます。

大企業が抱腹絶倒の茶番劇を演じてくれるとは、想定外でした(爆笑)

プライドもモラルもありませんね。
もちろんこのままでは未来もないと思います。

ありがとうございます(^^)
2020年9月9日 19:07
はじめまして!いい車だけに、もったいないですね。左右の10℃差は故障ですよ…。一般論で言えば。
コメントへの返答
2020年9月10日 17:16
田代そにしさん、こんばんは。

私の希望は正常なエアコンでドライブを楽しみたいだけなのですが、日産は故障を直すつっもりはないようです。
残念です。

ありがとうございますm(_ _)m
2020年9月14日 6:14
こーゆー事よく聞くから気になっても1度も買ったことがないのが日産車です。
偉そうに技術の…とCMしてるのは尊敬出来ますね。
日産オーナーとしてこんなこと言われたくないかもですけど魅力ある車が多いだけに残念なメーカーですね。
コメントへの返答
2020年9月14日 12:57
ろっしーにさん、こんにちは。

そのことをもっと早く教えて頂ければ、こんな酷い目に遭わずに済んだのに(笑)
冗談はさておき、ろっしーにさんの眼力は正しかったですね。
ここまで故障が多く、そしてその対応があり得ない対応ですから。
愛車にはあれこれ言われたくありませんが、消費者を軽んじる日産には厳しい目を向けて頂きたいと思います。
「技術の日産」なんて自惚れた上に「やっちゃえ日産」なんて言っているうちは体質は変わらないでしょうから。

ありがとうございますm(_ _)m
2021年2月25日 8:32
ぶっちゃけ、レクサスなどでも、リアエアコンなどには一部ありましたが、やはりここまでは…独立したエアコンでしたら、あきらかなるトランジスター※ぶひんによってはなまえがことなります。などの故障かと…
コメントへの返答
2021年2月25日 13:01
トランスポーター&ひだまりのねこさん、こんにちは。

これはエアコンのベント基準を設けていなかったために発生した不具合、つまり設計ミスです。
詳しくは続編にあります。

プロフィール

「祝・みんカラ歴8年! http://cvw.jp/b/2074461/45740822/
何シテル?   12/27 21:25
Happy37です。 2016年の七夕に、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 MGのスネーク風に言えば「待たせたな」(^^) 誕生日:日産スカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カクテルにはまる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/20 12:24:59
AZ1に重大な事実が判明しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 16:15:06
孫ちゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 15:51:10

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2016年、34年振りにスカイラインに戻ってきました。 スカイラインと言っても昔の面影は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2年半乗ったマツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)20S-T AT(スノーホワイト)。 ...
ヤマハ FJ1200 ヤマハ FJ1200
平成5年から10年まで5年乗りました。 ツアラーらしく安定感十分の高速走行性能バツグンの ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
今から34年前(2017.2時点)、新婚時代の私たち夫婦がスカイラインの次に乗った車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation