
Show Me Your Way J.Boy!
今日のブログにて「ON THE SNOW 2017~2018」カテゴリを終了するオレがこんばんは~
総括ブログを挙げないと雪山シーズンが終了しません♪
長文・画像動画貼付乱発ですがご容赦ください。
雪山繋がり以外の方で、「おまえの雪山総括レポに最後まで付き合ってやるぜ!」って方がおられたら嬉しいですv
本文が長すぎて、前編・後編編成にします。
10年前、ブログという形で雪山レポを残すようになりました。
これは浜田省吾ライブレポでも同じことが言えるのですが、
画像を見直すより文章として書き残したほうが当日の記憶が鮮明に蘇るのです。
『あっ、この日はこんなことがあったんや』とか『この日はこんな調子やったんや』とか画像だけでは思い出せない記憶も蘇ってきます。
この総括ブログも、数年後に読み直したときにそう言うふうになってくれれば嬉しいです。
今冬はシーズン前からラニーニャ現象のお陰で『厳冬』『大雪』予想されてましたよね。
なのに、待望の開幕戦は小雨でした↓

6年ぶりの鷲ヶ岳スキー場での開幕戦でした。
小雨の開幕戦でしたが、序盤戦から終盤戦は降雪&積雪&深雪スキーを堪能することになります。
小雪舞う第二戦はホワイトピア高鷲でした。
モグラーさんのコブ堀りを手伝って今シーズン初のコブ練でした↓
パーク流しでは、高さのあるレールでも練習しました↓

捲られたら肋骨折る高さのレールです。実際に肋骨折ったことあって、それ以来トラウマになってました。
前のシーズン終盤戦からレールに乗るようになって、徐々にトラウマ克服に挑戦してきました。

この日から、『レールで270out』を目標にしました。そして、このウェアーの組み合わせはこの日がラストでした。
そして、我が心の故郷・奥伊吹スキー場での第三戦。強力寒波のお陰でオープンが四日早まりました。

この時、ガマン汁でまくりでした(爆
奥伊吹としてはオープン2日目だったので、第3リフトシーズン一番乗り&ファーストトラックゲットできました~vv

このウェアーの組み合わせ、初披露の第三戦でした。

奥伊吹初日から新雪を堪能できました。
奥伊吹出撃道中で財布忘れたのに気付いて30分もかけて嫁さんに持ってきてもらった第4戦。
メインキッカーオープン初日でして、シーズンファーストジャンプを頂きました↓

今冬も膝カックンの恐怖に耐えながら靭帯切れてまま重力の狭間に魂を解き放つことができました♪
今冬も天狗岩コースに戻って来れました↓
チャンピオンコースにも戻って来れました↓
自分で言うのもなんなんですが、今冬はコブアタックの上達を感じるシーズンでした。
翌日第5戦では、フリー系の見ず知らずのスキーヤーさんから『youtube、いつも見てますよ~』ってお声がけ頂きました。
これって、嬉しいんですよ~

ちょうどこの頃、『同じわざばかりやってて楽しいですか?』ってアホなコメント来て、叩かれる前兆がありました。
ええ、楽しいですとも!靭帯切れたままの52のおっさんが膝カックンの恐怖と戦いながら楽しんでるです!
楽しんだもん勝ちですわ~vv
俺の初恋はsnowfield~ そして、今でも夢中で追いかけてる~♪
終日吹雪の第6戦、大雪のお陰でチャンピオンコースがリセットでした↓

今冬は何度もこのようなリセットを体験することになります。
パークラインでは4mレールで 270out できました↓

これくらいの高さのレールなら普通にエントリーできるようになって、肋骨骨折のトラウマは克服できました。
第7戦、平日組の僕が土日組の方々とセッションできました。
でも、激混みな奥伊吹でした↓
今冬、奥伊吹史上最多入場者記録を記録しました。19万人弱も入場されました。
この動画に映ってるスキーヤーは全て僕の素晴らしき仲間ですv

コージ君、超接近追い撮りもありがとうございました~
年が明けて第8戦、奥伊吹仲間とノートラックパウダー喰いあってました。

↑チャンピオンコースでの一コマです。コケる寸前ではありませんよ~
未圧雪コースの『栗の木ゲレンデ』のファーストトラックを喰う瞬間を奥伊吹専務に激写してもらいました!

何度見ても、あまりのカッコよさにニヤけます(笑
スピード感、浮遊感、今冬一番の快感でした~そして、この画像も家宝クラスですv
マスターヨーダーとサウザーの名言に勇気をもらった第9戦。
この日も、降雪&視界不良でメインキッカーは終日クローズで、ジブメインで練習してました。
5mストレートレールで270outを今シの目標としてました。

けど、ビビッて捲られました~また肋骨折れるかと思いました(脂汗
でも、こんなくらいではへこたれません(爆 マスターヨーダーとサウザーに勇気もらいましたから↓

ROYさん、カッコいい画像加工ありがとうございました~ この画像も家宝クラスですv
翌日、第10戦は猫さん・パーク仲間・雪山&水飛仲間との楽しいセッションでした。

猫さんと、天狗岩コースで練習するときは、猫さんを盗撮するのが楽しみなんです(笑
んでね、滑り下りてくる猫さんを盗撮するのに、カメラ持ってリフト乗ってました。
綺麗な弧を描いて滑り降りてくるスキーヤーを見つけたのですが、
僕の脳内イメージの猫さんの滑りとマッチしなくて、シャッターチャンスを逃してしまいました。
そのスキーヤーが猫さんでした~!猫さん、ごめんなさい!
パークでは3名の仲間とセッションでした。

水飛びでも一緒に練習してるMさん、この日、バックフリップを初メイクされました!
Mさんに、『まさきさんは自分のことのように喜んでくれるので嬉しい』って言われたことが僕は一番嬉しいです。
僕は仲間が、僕ができないことを出来た時は『羨ましい』って思わないようにしてます。
『羨ましい』は『恨めしい』に繋がるからです。なので、そう言うときは『自分のことのように喜ぶ』ようにしてます。
風邪気味で出撃して撤収時には風邪治ってた11戦目。雪が降ってるのを見なかったのは11戦目で初めてでした。

↑晴天の朝イチの天狗岩コースにしか見られない現象を撮ることがきました。
この日も顔本友さんに追い撮りしてもらいました↓
その時の動画です↓
キャンドルさん、超接近追い撮りありがとうございました!
第12戦、すまっちさんから譲ってもらってたフォルクル板デビュー戦でもありました。

これ以降、3本体制(厳密には4本体制)で臨むことになります。
大雪警報発令されてた第13戦。この日はメインキッカーがクローズだったので、集まったローカルメンバーでコブレッスンを受けてきました。

左から二番目の白いウェアーの方が奥伊吹では有名な超上級者さんです。この方からレッスン受けられるなんて滅多とないことですv
この日のレッスン、本当に勉強になりました。自分で言うのもなんなんですが、このレッスン受けてコブアタックがレベルアップしました(ピースv
以下覚書
・常に視界の中に腕を入れる
・猫背にならない
・数字の4より数字に5をイメージ
以上覚書
そして、この日は嬉しい出来事がありました。
『あの~すみません、youtube の動画の方ですか?』ってナンパされました~vv↓

左側の少年、フリースキーに憧れてるらしく、僕の動画見てフリースキーの勉強してくれてるそうです。
こんなに嬉しいことはありません!!綺麗な尾根遺産に声かけられるより嬉しいかったです。
第14戦では、アドレナリンの鎮痛作用を経験してきました。
今冬何度目か数えてないけど、深雪のおかげチャンプコースのコブリセット状態でした。
雪質は、水分が少ない超サラサラ乾燥雪、そうです!これこそ、パウダースノー!!!

この時の浮遊感は麻薬でラリってる感覚と同じです、ラリったことはありませんが(笑
朝から偏頭痛だったけど、アドレナリンの鎮痛作用を体感できました。
お隣・福井県では災害クラスの大雪なのに爆晴天だった第15戦。
この日は、はるばる四国徳島から雪山・水飛仲間のYさんが遠征に来られました。
Yさんを慕って5名が集まって楽しいセッションでした↓
この日はレディースデーってこともあって萌える一日でもありましたww

やっぱ、小学生に声かけられるより嬉しいわ(爆
翌日第16戦、メインカメラが逝ってしまってスペアカメラの安モンコンデジでの出撃でした。

しばらく画質が悪い動画&切り出し画像が続くことに。。。。

撤収時のダウンヒルスノーアタックも楽しかった~vv
後編へと続く。。。。。