• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月03日

油断大敵(^_^;

昨晩、スタッドレス交換後、ESSE trainingしてきて、今朝、普通に仕事に出かけ、夜に帰宅の途につきました。


帰宅途中の国道を流していると、なんか
「フロントタイヤの一部が変形したの?」
みたいな異音と妙な振動が・・・

そのまま家までいっちゃおうかと思ったんですが、

『ヤヴァイ!!』

って、なぜだか感じて、すぐに道路沿いの飲食店駐車場へ。





いや~、右フロントタイヤ、ボルトが全部仮締めのままでした~(^_^;アブネ~!!
すでにすべてのボルトが手締めできるほどでした。落っことさなくてよかった~(^_^;

そんなんで、今日は練習する気も失せてしまいました。

原因は、いつもトルクレンチかける順番を決めているんですが、昨晩はたまたまちょっと違った手順にしたのがまちがいのモトとなってしまったようで、やったつもりになって済ませてしまったようです。


ノーマルのボルトは21なんですが、別なボルトに交換しているため、今は19が必要。
たまたま、先日数百円で「21→19」というソケットを買って、車載工具の袋に突っ込んでおいたのが幸い(^_^)
これもなかったら、手締めで帰宅しなけりゃならないところでした。(大汗


やはり、自分で手慣れた手順というのも、それなりにミス防止の大切な意味があるのだろうな~と、反省しきりです。

そんな凡ミスなんてまずしない!という、自分に対しての自負がありましたが、慢心は何事もダメなようですよね・・・当たり前ですが(^_^;


いや~、マンガじゃないですが、「タイヤころころ~」ってならなくてよかった(^_^;
(ま、その時は「エッセもころころ~」でしょうけど・・・(^_^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/04/04 02:10:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イタフラピクニック2025
たつゆさん

ママチャリもキーレス
kazoo zzさん

通勤ドライブ&BGM 10/7
kurajiさん

娘の希望で・・・ちょっとコストコま ...
pikamatsuさん

くぅたの命日と中秋の名月うどん
トホホのおじさん

朝の一杯 10/7
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年4月4日 7:58
いわゆる「指差し確認」ってのも習慣化してしまう作業には必要なんですね。

下の息子のクルマをスタッドレスに替えた時、重労働担当の息子に「ホイルナット確認したか?」と何度も言ったら「何回も言わなくてもやったよ!」とナマイキな態度に出たのですが、翌日会社から「ナットが2個無い...」と電話。

案の定右リヤの締め忘れでした...既に通勤途中でガタガタいってたらしいです。
会社までナット持って迎えに行きましたが、それから暫くの間は素直に言うことを聞いていましたw

今は再びナマイキに戻りました(~~;;
コメントへの返答
2009年4月4日 8:52
あ、ナマイキほうの仲間になりそうになった私で~す。(大汗

フロントのホイルナットが手で回るほど緩むと、どんな挙動を車がするのか?をよ~く勉強できました。(あぶね~!)

今朝、よくよくトルクレンチで四輪とも締め直しました。

息子さんの「ナットが2個無い」と電話した時の不安な気持ち、よ~~~~くわかります。
私も昨晩、「あの高いナット、なくなってるんじゃないのか?」と慌てて降りて確認してましたから・・・(爆
なぜかナットだけはセットで1万近いジュラルミンとかのに付け替えている、妙なテッチン刷毛塗りホイールのエッセ乗りな私です。(苦笑)
2009年4月4日 8:58
ナットもタイヤもエッセも転がらなくてよかったですね。
弄りオフなんかでもたまに本締め忘れの方見かけるので何度か注意したことあります。

10年くらい前のニュースで走行中のフェアレディZが脱輪してタイヤが歩行中の子供に当たって…

それが頭から離れないので以来本締めは車を2~3周してます。
コメントへの返答
2009年4月4日 11:50
いや~、ホントです。
自分はどうでも、おっしゃる通りほかの方々に迷惑をかけるようなことがなくてホントよかったです。

「本締めは2~3周」(._.)φ(._.)φ
イバチューでも(本締め確認は)1周だけですぐコースな私です。
反省いたしますm(__)m
2009年4月4日 9:22
おはようございます。

何事も無く良かったですね~。
私もそそっかしいので気をつけよ~。
コメントへの返答
2009年4月4日 11:52
こんにちは(^_^)

ほんと自分より、ほかのかたにご迷惑をかけなくてホントよかったです。

危険は思ったより近くて慣れたところに潜んでいるなぁって反省いたしました。
2009年4月4日 9:35
手順はキッチリ守らないと事故に繋がっちゃいますからね。。。

何事もなく、よかったですね。
私は仕事柄、この辺はキッチリしないといけないですからね。。。
コメントへの返答
2009年4月4日 11:53
自分のスタイルってのは、ある意味、ミス防止の安全確認行為につながっているな~って、ちょっと反省しました。

仕事がらともなると、やはり絶対が求められますから、ヒューマンエラーからはできるだけ遠ざかる工夫が日々の何気ない動作にたくさん含まれているんでしょうね~(^_^)
2009年4月4日 10:06
かなりヤバかったですね(^^;
自分もKP海苔の時にやってしまい危うかった思い出があります
お互い気をつけましょうネ(^^)
コメントへの返答
2009年4月4日 11:55
えぇ(^_^;

車体フロント下から、今まで体験したことのないようなあるような微妙な振動が来たときには、「あ、自宅まではヤバィ!」ってなぜか感じました。
(勘の鈍い私ですがたまには当たるみたいです(^_^;)

とりあえず、オフまでは自分も車ももちろんまわりも無事で過ごさねば・・・・(^_^;
※オフ後ももちろんですけどネ(^_-)
2009年4月4日 10:21
これはヤヴァイっすね~(大汗
でも、ホント何事もなくてよかった!!

自分も友達のタイヤが転がったの後ろで見たことありますから・・・

T県の山奥ですが(爆

たまーに忘れてしまいそうな時ありますよね。。。
自分でも、忘れて変な挙動で気付いたことあります。

それからなのか、自分は心配性なのかは分かりませんが、レンチ積んでないと不安ですし、高速とかはいつも気になって増し締めしてしまいますね。
コメントへの返答
2009年4月4日 11:58
手でしまる状態を初めて味わって、少し寒くなりました。(^_^;

T県、山奥ですか~。他人事とは思えませ~ん(^_^;

本締めは2~3周したり、レンチ積んだりと、やはりちゃんとみなさん自分なりの工夫をほどこしているんですね~(^_^)

私も、いつも通りの作業に何かプラスアルファしておかないと、再発防止できないゾ~!!と強く感じました。

ホント、気をつけましょう(^_^)
2009年4月5日 1:11
本当に何事も無く良かったですね!常にエッセと共にいるから、不快な異音にすぐ気付いて素晴らしいです!

>「タイヤころころ~」

自分の後輩は高速道路で同様な現象となり『タイヤころころ~』をしました。
自分が前を走行していたのですが、やけに速い地を這う物体が自分の車を追い抜きました!!

見てビックリ!!『タイヤ!!』幸い他の車両が居なかった為、何事も無かったのですが・・・・。(大汗)


自分は最後にもう1回づつ増締めしています。だって外れたら恐いですから!
コメントへの返答
2009年4月5日 9:12
まぬけな話ですよね~(^_^;
自分に猛反省です。

やけに速い地を這う物体・・・笑えないです。もうちょっとで自分のハンコックだったかもしれませんし。(苦笑)

ダブルチェックは、安全管理の基本中の基本ですけど、やはり一番の大敵は『慣れ』からくる慢心なんだと今回よ~くわかりました。

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation