• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月11日

今日の練習 + スタビライザー取り付けもupしました(^_^)

今日の練習 + スタビライザー取り付けもupしました(^_^) 今日は午前中は山奥練習場方面のワインディングを走ってました。
路面凍結状況確認だったんですが、けっこう気持ちよく走れました(^_^)

その後、なんだかんだで午後3時くらいから、ようやくスタビライザー取り付けしました。

整備手帳やパーツレビューにupしましたので、(今回は短いですから(^^ゞ)よろしかったらご覧ください。(苦笑)

整備手帳「フロントスタビライザー取り付け(ミラ用のです)」
パーツレビュー「ダイハツ ミラ用純正フロントスタビライザー」


ちなみに、取り付けはだいたい3時間くらいかかりましたね~(^^ゞ



その後、取り付けてから練習場所に向かいました。

スラロームとサイドターンをしてみたのですが、確かにいい(^_^)

劇的な変化を期待してはいなかったので、こんな感じでいいな~と思っているんですが、それでもインリフトの減少やハンドリングのクイック感の向上など「やってえがったぁ~~~」という気持ちが強く感じられました。

ちゃんと私にも装着前と後とでの違いがわかったのが嬉しかった~♪


う~、寝落ちしそうなので、なんかしり切れみたいですみませんが、ここでupしちゃいま~す(^^ゞ

あ、画像は、その後に出かけた温泉の着替え室をパチリ(^_^)
※当然、男湯のですから・・・・・(^^ゞ


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/01/11 23:47:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

肉活。
.ξさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2010年1月12日 0:03
お疲れさまでした。
充実した休日だったようですね♪

で、リアスタビはいつ頃?(笑)
コメントへの返答
2010年1月12日 12:30
ありがとうございます。
ん~、なんかいつもギリギリでなんとかなったなぁ・・・みたいな感じで、要領を得ない作業に四苦八苦という感じです。
何度かくり返せば、スキルアップもするのでしょうが・・・・(^^ゞ

リ・・・リアスタビ・・・・・(^^ゞ
買うの忘れてました。(爆
ソニカ用とミラ用・・・どっちにしようかなぁ・・・・(^^ゞ
(そんなことも決めてない私・・・・(^^ゞ)
2010年1月12日 0:26
お疲れさまでした。
ついにスタビ取付られましたか。

やっぱり首振りでもボルトを止めるのがしんどいですよね。
普通のスパナやモンキーではまず無理です(笑)
最初スパナでやって途中で投げ出しましたから(爆)

スタビ本体も最初試行錯誤しましたが、
最後はなんか突然入った感じでした。
でも、もう一度スルって入れる自信は無いです(笑)

スタビ取付は苦労した甲斐があると思いますよね♪



コメントへの返答
2010年1月12日 12:31
ありがとうございます。
助かりました。(ホント・・・(^^ゞm(__)m

スパナでやって、途中で投げ出す気持ちが痛いほどよくわかります。(爆

スタビライザー本体の通る感じは、今ならなんとか説明できそうですが、月日とともに忘れていきそうです。(苦笑)
いや・・・月日というより日時といったほうがいいかな~(^^ゞ最近、物忘れがひどくて・・・・(爆

走った感じは、イイですね♪

ありがとうございましたm(__)m
2010年1月12日 1:36
簡単なようで結構時間掛かりますよね
サービスマンの頃確か2台この作業やりましたが
1台目はDスポーツの部品だったので、太くて入らずメンバーのボルト緩めました
2代目はソニカ用と聞いたのですが、自分で発注した訳じゃないので正確な所不明です
この時もメンバーのボルト、半分位緩めました
悩んでいるより早いですから・・・。

この作業も家でやるとは、毎回流石ですとしか言えませんよ。
コメントへの返答
2010年1月12日 12:35
おっしゃる通り、簡単なようで時間かかります。
2台もあれやっただなんて・・・・・
恐れ多くて、足向けて寝られませ~ん!!!(爆
私は自分の一台分で充分です・・・・(^^ゞ

流石とおっしゃっていただけるのは嬉しいです。
ただ、私としては、例えば、昔から理系風なおいたちが自分にあって、何かを作ったり組み立てたりとか、そういう経験があっての今・・・というのではなく、車やオートバイの整備のほとんどを自分でやっていなかった自分が、いきなりけっこう高めのスキルを求められるような作業(ドライブシャフトを交換したりスタビライザーを入れたり・・・)をしているという、そういう自分を見て、自分自身でビックリしているって感じなんです。(苦笑)

ホントにこの施工で大丈夫かどうかはまだ様子見だったりします・・・・(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
2010年1月12日 7:36
ついに、りのすさんのエッセにもスタビライザーが…

スタビがないのとあるのとで、動きが全然違いますし
高速道路も安定しますよ。
コメントへの返答
2010年1月12日 12:36
やっと入れましたよ~(^^ゞ

動きは違いますね~(^_^)

曲がり角でアウト側のフロントの沈み量が減るって、運転にこんなに影響するんだ~というのを、しみじみ味わってます。

高速道路もやはり安定しますかね?
嬉しいな~♪♪
2010年1月12日 12:59
装着おめでとうございます!

スタビ装着。長かったですねぇ~。
自分のお節介から約2年(笑)

13インチ装着にスタビ装着で、ジムカのタイムも楽しみですねぇ~♪
十分効果を楽しんでください!
コメントへの返答
2010年1月12日 13:11
ありがとうございます。

長かった~(^^ゞ
おっしゃる通り、「2年」の歳月をかけて決めたスタビライザー装着となりましたね~(^^ゞ
(あれは『草木湖』だったでしょうか?(笑))


昨日と今日と走ってますが、これは確かに効きますな~~~~~。
だって、カーブ曲がっても前が沈まないんですもん!(^^ゞ
「こりゃ、前が沈まない分、速くなるよなぁ」って、曲がり角曲がるたびに感じてる今日この頃ですよ~♪

2010年1月12日 17:48
ついにスタビを装着されたのですね♪

いっそバネも変えて同じ仕様でイバチュー走りましょう!!

コメントへの返答
2010年1月12日 22:06
ようやくやりましたよ~(^^ゞ

バネ替えて同じ仕様にしたら、ヘタクソなのがバレちゃうじゃないですか~(^^ゞ

仕様が違うことを「心の支え」(「ヘリクツ」とか「イイワケ」とかともいいますが・・・・(^^ゞ)にして、ざまたさんとのタイム差を詰めようと、日々練習したいと思ってま~す。
2010年1月12日 20:48
無事の装着おめでとうございます♪
3時間で出来るんですか!!
自分の時を思い出してしまいました(笑
曲がるようになるって嬉しいですよね(^ー^)
コメントへの返答
2010年1月12日 22:08
ありがとうございま~す♪(^_^)♪

私で3時間ですから、もっとデキる人なら2時間もかからないと思います。
※但し、サドルのあの手の入らないφ10のボルト締めの対策を充分にしておいて・・・・ですけど・・・・(^^ゞ

フロントがあまり沈まず曲がるって、こういうことなのか~と、ホントしみじみ感じてます(^_^)
2010年1月12日 21:23
ブログ見る限り問題は無いと思いますよ
ただ、りのすさんや紫さんのやっている作業はそれなりのレベルじゃないと出来ないと思います
失敗したら、車にも財布にも優しくないような・・・

青空整備って、パット交換位が適度かと。
コメントへの返答
2010年1月12日 22:14
わざわざありがとうございますm(__)m

おっしゃる通り、この作業の負うリスクはけっこうなものがあるなぁ~って思いますよ。
左側のサドルを留めるところには、ABSだかなんだかの細いパイプみたいなのが通っているし、バー本体を通すところにも、そんな細いパイプが走っているし、手荒い扱いすれば、なにがどうなるかヤバヤバだな~と感じました。

そういうリスクがあるので、なかなか自分でやりたくなかったりするので、なかなかすぐにできなかったんですよね~(^^ゞ
部品分解図を日々見ていたり、先人の画像をず~~~~~っと見ていたりして、なるべくリスクを減らす努力はしたつもりです。
でも、そうはいっても、しょせん、素人作業。
どこがヤバいのか?も、しっかり把握しきらないままやるのは、本来あまりよくないよなぁ・・・という気持ちは払拭できません。
ちゃんとわかる人に立ち会ってもらってのDIYが適切なやり方なのでしょうね~(^^ゞ

パット交換は未体験なんです~・・・・(^^ゞ
作業レベル的に逆転してるような気がするのは私だけでしょうか・・・・(^^ゞ(苦笑)
2010年1月12日 23:22
スタビ付けたんですね~

いままでノーマルだったからスタビがついただけでも相当によくなったんじゃないですか~!

これで色々と弄る部分に拍車がかかるじゃないですか~??
あ~それはりのすさんの場合ないかな~(笑
コメントへの返答
2010年1月12日 23:45
つけましたよぉ~、やっと・・・・(^^ゞ

おっしゃる通り、相当良くなったと感じるもの多いです(^_^)

これで妙なところに「火が着かない」ように気をつけながら、ぼちぼちとリアスタビライザー装着どうしよう?程度をのんびり考えようと思ってます。

拍車かかると、私の場合、『暴走』すること間違いないので・・・・(苦笑)

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation