• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《 9月の店休日 》
2日(火)
9日(火)
16日(火)
24日(水)
30日(火)

alt

alt

alt


イイね!
2011年06月27日

ポルシェ911 ユニフォミティマッチング

みんカラを見てNORITAよりユニフォミティマッチングのご依頼を頂きました。

120km前後でのステアリングの振動(高速シミー)が発生していて、ホイールバランスを取り直したが直らないとの事でした。

車両はポルシェ911ターボです。かっちょいいです。



タイヤはヨコハマアドバンスポーツ19インチ
ホイールはレーベンハート鍛造3P(スリーピース)です。



早速GSP9700にてフランジプレートとハブフィットコーンを使用してユニフォミティを測定します。



作業内容については長文なので、プロの整備手帳に(その1 その2 その3)アップしましたので興味のある方はのぞいてみてください。

自動車用アルミホイールの種類は大きく分けて2種類有ります。一体式ホイールと組み立て式ホイールになります。 詳しくはこちら
一体式とは所謂1P(ワンピース)ホイールで、鋳造(鍛造)した後に切削加工を施すので、精度が非常に高いです。
組立式とは、2P、3P(スリーピース)と言われているように、ディスク部分とリム部分を別で作って組み立てていますので、どうしても寸法精度はワンピースホイールに比べて劣ります。

今回のホイールは3P(スリーピース)鍛造ホイールです。
ビードシート部分の振れを測定します。



こちらはフロントに着いていたタイヤホイールです。
タイヤ単体のユニフォミティは20Nと良いのですが、ユニフォミティマッチングを施工しても、アッセンブリーでのユニフォミティが80Nとあまり良くなりませんでした。
ラジアル(縦方向)ランアウトが0.43mm~0.42mmと大きく振れています。この数値はユニフォミティに換算すると70N程度に相当しますのでうまく真円度を出す事は難しくなります。



何度か組換えを繰り返して一番良い状態にしましたが、数値的には改善が難しいと思われます。 国産車の場合は80N程度でしたらあまり振動が伝わらない鈍感仕様なのですが、ポルシェ、BMW、プジョー等の輸入車は、非常に敏感で、40N程度でも振動が伝わってしまう車両が多いです。(根本的に設計思想が違うように思います)

 
経験上のホイール精度ですが、純正1Pは0.01~0.08mm 社外1Pは0.01~0.1mm 社外2Pは0.1~0.5mm 社外3Pは0.1~0.8mm程度が多い気がします。
タイヤホイールのユニフォミティを40N以下に抑えるためには、ホイール精度で0.1mm以下の振れ、タイヤ単体で50N以下が理想です。

ホイールに求める要素は色々だと思いますが、機能性重視の場合は、やはり鍛造1P(ワンピース)が一番寸法、重量精度が良いです。

今回は特にフロントの1本を4回組み直しをしましたが、残念ながらあまり改善出来ませんでした。重量バランスは極限まで取りましたので何とか治っていると良いのですが。。。。
ブログ一覧 | ユニフォミティマッチング | 日記
Posted at 2011/06/27 17:47:06

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

2011年6月27日 22:54
どうもお世話になりました^^;。
ラジアルランアウトが良くないので治らないかな~と思っていましたが、高速シミーは7割減位。もともと軽度の高速シミーだったのでほとんど体感できないレベルになりました。(知らない人が乗ったらまず指摘されないレベル)
低速RFVの割に高速ユニフォミティが良好なのかな~と思いつつ、レース用の足周り業者に超高精度のホイール修正してもらおうと検討トしてたのですが、必要ないかなと。

その後空気圧を0.3上げて、純正のロードインデックス値にしたらなぜか完全に高速シミー消えました。
治ったのはいいのですがあれ?って感じです。ほんの少しのロードインデックスの違いで高速ユニフォミティがそんなに変わるかな??と首をかしげました。
不思議だったのでもう一度空気圧下げたらやっぱりかすかに震えます。空気圧上げたら消えます。
振動が消えたのが釈然とせず、今度は振動を出してやろうと色んな速度域で名古屋高速を何周もぐるぐると。なぜか治ってしまいました。(笑) 奥が深いですね。
今度はタイヤ交換時にお願いします。。
コメントへの返答
2011年6月28日 12:52
ご来店ありがとうございました。

高速シミーについては、軽度の物は路面やタイヤのパターンノイズと勘違いしやすいのですが、車と対話出来るドライバーの方にとっては我慢出来ない不快感がありますので、少しでも低減できて良かったです。

空気圧によるシミーについては、前後方向のユニフォミティの一つであるTFV(トラクティブフォースバリエーション)が関係していると思います。
GSP9700では測定不可で、おまけにRFVやLFVについては低速ユニフォミティと高速ユニフォミティとはある一定の関連性がある場合が多いのですが、TFVについては、速度が上がると急に変動する特性があるみたいです。
主にベルトやカーカスの接合部分が影響しているみたいで、空気圧を上げることにより遠心力が働いているのと同じ様な状態になり、共振点がずれて振動が減ったと思います。(違う速度域で出るかもしれませんが)

高速ユニフォミティが測定できればいいのですが、メーカー位しか持ってないと思います。

タイヤはただの黒いゴムの塊と思われますが勉強するほど奥が深いと感じます。

まだまだ修行中ですが、タイヤ交換の再にはよろしくお願いします。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ジムニーイベント開催!!&最近の作業風景など! http://cvw.jp/b/606715/48489833/
何シテル?   06/16 18:03
愛知県安城市にあるカー用品店のジェームス安城店です (⌒o⌒)v よろしくお願いします! 最近ではタイヤ・ホイールのバランス不良にお悩みの方の駆け込...

ハイタッチ!drive

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【千葉店限定】近日販売開始!New商品!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:37:09
トークショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:36:46
オールシーズンタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 06:35:18

愛車一覧

ダイハツ コペン 3号機 Robeくん (ダイハツ コペン)
新型コペンも仲間に加わり、これで新旧コペン両方を中心としてカスタムやチューニングを皆さん ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
当店のデモカーです。 担当者の個人的な好みで仕上げてみました。 本当はカラーリングま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前のデモカーです。 当時は、ノーマル+αのモデファイとオーディオ中心に制作致しました ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
足回りを中心にバージョンアップされており ストリートからサーキットまで幅広く対応できます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation