
昨日、S5 Sportback の撮影の関係で、また「AUDI 北京Folum」に行って見たところ、A4L V6-3.2L FSI quattro 君が返り咲いておりました。
展示スペースから消えたのは一時的だったようで、A3 Sportback を押し退けて鎮座していました。
ちょっと嬉しくなってしまい、また激写してしまった・・・何を撮りに行ったんだか。
↑A4L -3.2L FSI quattro
でも展示場所はやっぱり奥の暗いとこで、明るく広いメインスペースは R8/R8 Spyder、S5SB などに占領されてて、A4L 君がかわいそう(T_T)
さて、こちらの画像集も、CROWN HYBRID との比較ブログに再登場の予定ですが、折角激写してきたのでホヤホヤを取り敢えず掲載します。
1
フロントグリル左下部接写。
フロントグリル下部の左右両サイドにある丸い形は、障害物感知ソナーです。
2
フロントグリル左下部接写1。
フロントグリル下部のスポイラー正面は、S5と同じくこういう形に横長台形の穴が有るので、中はどうなっているか接写。
流石に車両展示位置が場内の奥まったとこにあるので、露出修正してもこの明るさが限界。
フラッシュ光は、白いスポイラーに遮られてしまいます・・・
3
フロントグリル左下部接写2。
フロントグリル下部のスポイラーの中は、ラジエター下部が見えてます。
S-Line Package の場合、ヘッドランプとフロントグリルクロームフレーム間に精悍な斜めラインが有るのと、この画像の白いスポイラー部がブラック塗装になってて、両サイドの強面デザインがより強調されています。
4
フロントグリル下部スポイラーの、左コーナー部分の造形接写1。
5
フロントグリル下部スポイラーの、左コーナー部分の造形接写2。
因みにこの部分は、ハニカムグリルじゃ無くて全面黒い樹脂カバーで覆われており、例えば AUDI R8-5.2L quattro のようにディスクブレーキや冷却パネルに新風を導入するようにはなっていません。
フロントホイール内側、ボディ下パネルにはタイヤを囲う様に約20mm幅の導風板も回っており、ブレーキローターに冷却風を積極的にあてるところまでは必要無いという考えかも。
6
フロントグリル下部スポイラーの、左コーナー部分の造形接写3。
7
フロントグリル左コーナー部、ヘッドランプ下に有るレンズウォッシャーカバー。洗浄する時は、ここがカバーごと『にょ』って出てきます。
8
フロントグリル下部スポイラーの、左コーナー最端部にあるフォグランプ。
ブログ一覧 |
勝手にフォトレビュー | クルマ
Posted at
2010/11/01 13:42:19