• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月20日

200系クラハイのリヤドアにウェザーストリップ・やっと完成。

200系クラハイのリヤドアにウェザーストリップ・やっと完成。 こんにちは(0 0)/

まあ兎に角、今年の2月くらいにウェザーストリップ1本追加、の構想を思いついて、その後トライ&エラーを重ねて、こんな簡単なカスタマイズが5月も下旬になってようやく完成しました。







しがないサラリーマン生活のワダス、ですから、ウィークデイのうちにはほぼ、駐車場に行って地下からクルマを出すという機会も無く、従って、時間のある時に頭の中でエロエロ対策を考えておいて、週末になったらそれをちょっとずつ試す、っていうドン亀な弄りのペースで御座います。

ホント、ディーラーやショップに一括出して依頼するほうが楽ちんです。。。





まずはみんカラのパーツ・整備記録でみん友さん達の武勇伝を散々勉強し。。。

綺麗に納められそうなレクサスLS用リヤドアウェザーストリップを発注。





当然、Dらーさんにパーツ発注したのは、整備士さんに取付依頼するためで、


・・・ところが、LSと200系クラハイではドアエッジの三次元形状が全然違うので、Dらー整備工場では「あ 無理です」ということになり(ノД`)・゜・。


先輩方のDIY武勇伝をあさり、遂にDIY戦士と化して自分で加工することに。





柔らかいゴム製品の中に、こんな硬い成型版が組まれてて、クラハイのドア形状に添わせて曲げようったって、曲がんないんですもん。


んで、少しづつ削り落しを始めながら、貼付け用の両面テープも品定め開始。


最初は、





黄帽某店舗で、良さそうな糊の強そうなものをゲット。

んで、貼ってみたところ。。。。。





ありゃー、ダメだこりゃ。
貼付の強度は期待してたより弱いし、ドアのほうにはまだ貼付いてくれるけど、肝心のウェザーストリップとの間ではほとんど粘着力が発揮されない。


って訳で、エロエロまた調べて、ダイソーとか3Mの両面テープという情報も。

んでまずはダイソーのこちら。





・・・100円ですからね。大丈夫かホントに?・・・という、一抹の不安も感じつつ、
再度本体貼付け挑戦したら、やっぱり、ゴム側との粘着力が情けない(*ノωノ)


これは、どうしたものか。。。。。


。。。。。


(ΦωΦ)


。。。。。


強力な、瞬間接着剤を使うしかないのだ。


でも、ドアの塗装面に使うとなると、あとの事を考えれば遠慮したいなあ。

・・・・・そうか、ゴムと両面テープの貼付面だったら、最悪失敗したら思い切り良くゴム(ウェザーストリップ)をぶち捨てちゃえば良いんだから、それで行こう。



という事で、強力な接着剤をゲット。





あと、シリコンオフ使ったほうが良いとみん友さんのアドバイスがあったので、





これもゲットし、今回貼付け前にドアの取付部分を丁寧にシリコンオフ化敢行。


最終的にウェザーストリップの頭部は、このようになりました。





ここに、三次元で曲げるからいくつかに分割して両面テープをカットし、瞬間接着剤でそれぞれがしっかり動かなくなるまで固定し、時間を置いて、





んで、いざ本体への取付作業開始。


頭の部分が、既存のウェザーストリップとあんまり離れたり、左右の隙間が違うとなると恰好悪くなるので、位置決めは慎重のうえにも慎重を期し。。。








両面テープがどう貼り付いたのかを見るには、こう、裏を。。。





ドア本体の、貼り付け予定部分も、このように決して平らじゃなく、ちょっと複雑な形状をしてるので、ここにしっかり押し付けて貼付けしないといけない。





あと、下部のほうはガイドゴムのお蔭で綺麗に仮組みで添わせることが出来るんですけれども、ここの部分はよく伸ばして引っ張って、浮きが出ないよう完全に貼り付け作業をしないといけないな。。。。








で、↓ここのガイドゴム取手みたいなとこから下のほうを先に、両面テープを剥がしながら、しっかり伸ばして一気に貼付けちゃいます。





そうしたら、頭の部分をグシグシ接着面に押し付けて、三次元カーブにウェザーストリップが綺麗に添うようにする。

















・・・うまく貼り付け完了したら、ガイドゴムを切除します。


ガイドゴムを外さないままドアを閉めると、








こんな感じになるんですけど、切除しないままでは開く際に物凄いストレスがウェザーストリップにかかってしまい、「バコっ!」って大きな音が出ます。


なので、閉めないでガイドゴム切除まで、一気に作業してしまいます。





↓ガイドゴム切除後の画像。




この状態でドアを閉めると、

















A・Bピラー下の隙間はドア側の純正ウェザーストリップがボディ表面と同一面まで成型ゴムが添っているので、隙間がほぼ無い、非常に空力面でも騒音面でも良い造りになっています。

然し、今回のアフターパーツは隙間をボディ同一面まで埋めるように貼るというのは、難しすぎるので、綺麗に貼れることでOKってことにしました。


はい、それでは目出度く完成状況を、洗車して拭き取り中ではありますが撮影。

















いや~、何と今回は時間が掛かったにゃあああ(=^・^=)


でも、パーツ代金も1本あたり税込\3,359、2本で\6,718って感じでリーズナブルにカスタム化出来たし、愉しかった。これが、DIYの醍醐味かにゃ?=^_^=


以上、あんまりご参考にならないブログで御座いました!

※関連情報URLには、整備手帳が載ってます。
ブログ一覧 | パーツレビュー | クルマ
Posted at 2019/05/20 14:10:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
taka4348さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2019年5月21日 13:34
苦節○十年、漸く付きましたな!?(笑)

こんにちは。

無事に作業終了したようで、何よりございます。
後はその効果の程をご堪能くださいませ(^_^;)
コメントへの返答
2019年5月21日 14:07
pom0601 さん、こんにちは。
コメントどうもありがとう御座います。

まあようやく仕上がりました。でも、折角導入したパーツですから途中でぶん投げないで辛抱強く取付けまで終えられて良かったです。

効果としては、走行中に運転席位置で室内騒音が変わったかどうかは、全然解りませんでしたw

でも、イージークローザーを使わずバタンとリヤドアを閉めてみると、以前の「バン!」っていう音じゃなく「ボム!」という音に変わったので、ちょっと高級感が増したかな。

それからウェザーストリップには完全閉鎖型もあるようですけど、洗車後や降雨後にドア周辺に水が残ってしまう恐れがあるので、今回みたいに下部後端の一部開放タイプであれば走行中に水が抜けて逝きますから、その点は安心です。
2019年5月23日 11:41
こんにちは。

無事装着おめでとうございます!そしてお疲れ様でした!
というより完全に純正並の仕上がりですね(*^_^*)
リーズナブルに綺麗に仕上がるのがまさにDIYの醍醐味ですね♪
コメントへの返答
2019年5月23日 14:01
Ron F さん、こんにちは。
コメントどうもありがとう御座います。

あざーす、時間かかりました!
・・・あ、実質作業にかかった時間はちょっとなんですけどね。いったん挫折すると、はい、次の週末に・・・となるもんで(*ノωノ)

純正並み~、そう言って頂けると嬉しいですが、本当はやっぱ純正のまま装着したい。あの幅があれば接着面積がでかいから良いと思ったのですが、途中で90度近く捻りますからね。ってことでカッターで削ぐ、削ぐ・・・。切り裂き面は、あんまり綺麗に出来ませんでしたm(__)m

でもまあ、ドア閉め時の音質が変わったし、コスト安いからいざとなったら取り外しちゃえば良いですからね!

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation