• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月12日

極楽橋駅 with 赤こうや 紫こうや 黒こうや

極楽橋駅 with  赤こうや 紫こうや 黒こうや

今日は、開創1200年を迎え、大法要で持り上がる地元の高野山・金剛峯寺でも参拝しようかと思っていましたが・・




Twitterでチェックすると、高野山内の道路が大渋滞で、身動きが出来ないとのことでしたので、サンバーの進路を麓の極楽橋駅に変更し、急遽「鉄ヲタ」路線をとる事に変更・・・
最近カラフルになった特急こうや号各種を秘境の終着駅・極楽橋駅でハンティングすることにしました。




サンバーを駅近くの山中に駐車させ・・・
稀にしか見れないサンバーの天井が見えるアングルを撮影・・・




極楽橋駅は、すぐ横を流れる不動谷川に架かる文字通り「橋の駅」です・・・



これが「橋」の部分にあたる駅構内です。。

この画像は鉄道駅側からケーブルカー乗り場の方を見た画像です。

この橋の向こう側にホームが階段状のケーブルカー乗り場が有ります。。




この駅は鉄道からケーブルカーに乗換えるだけの目的で設置された駅で、周辺には民家はモチロン、何も見当たり有りません。。



なので、乗降客など殆ど無く、改札口はご覧の様に何か変・・・・





お判りでしょうか・・・




そう・・・

出札窓口が無く、いきなり自動改札機が有ります・・

即ち、ここは数少ない利用客も殆ど極楽橋から女人堂へハイキングをする目的で改札口を出る降車客だけという事・・・

この駅から乗車する際には自動改札機の外から、構内の特急券出札口に声をかけて切符を手売りしてもらう必要があるという超珍駅です。



この駅は標高535mに位置しますので、桜も平地よりも幾分遅咲きで、今日が「満開」でした。。








因みに本物の「極楽橋」は駅の直ぐ北側に有り、ここから高野山の女人堂まで、徒歩約1時間で登る事が出来ます。。





鉄道が無い時代、高野山へ参拝する人々は、ここから最後の難所に挑みました。



駅のホームには昭和モダンな木造の屋根が架かります。。




そして、待つこと数分・・・
本日のラッピングこうや第1弾として、31000系「黒こうや」編成が特急こうや1号としてやって来ました・・・

「黒こうや」は蒔絵をイメージさせる金を施した黒色を車両ボディに与え、高野山の深い歴史、深い自然を映し出すキャンバスとしているそうです。。。





1号車は「春」をイメージした桜のデザイン・・・です。

そして2号車は「夏」をイメージした「青葉」のデザイン・・・




3号車は「秋」をイメージした「紅葉」のデザイン・・・



難波方の先頭車・4号車は「冬」をイメージした「雪の結晶」のデザインです。。





客室も床が黒色デザインとなっています。。。



観光列車「天空」号とのランデブーも・・・







続いて特急こうや3号として30000系「紫こうや」が入線。。。

「紫こうや」は高徳僧のまとう袈裟の色であり、高野山に張り巡らされている五色幕の色のひとつである紫色を基調色とし、絢爛さと神秘性を表しているとのこと。。。





1号車「春」・・・




2号車「夏」・・・



3号車「秋」



4号車「冬」・・・





難波方の先頭車にはパンタグラフが2基搭載されていて、力強いイメージが感じられます。。

こちらの客室の通路は紫色でデザインされています。。



「秋」の側面には「高野山開創1200年」の記念ロゴが・・・





そして特急こうや5号は、すっかりお馴染となった「赤こうや」でした。。

「赤こうや」は高野山の根本大塔や大門の色をイメージし、古来より漆器や調度品に使われてきた朱塗りの色をベースにしているとのこと。。。

1号車「春」・・・


2号車「夏」・・・。


3号車「秋」・・・。


4号車「冬」・・・。


この編成も難波方にパンタグラフを2基搭載し、スイスの登山電車をイメージした30000系らしい雰囲気を醸し出しています。





客室の床は赤色のデザインです。。




赤こうや、紫こうや、黒こうや・・・・

それぞれが高野山に良く似合う個性的なデザインですね~。

皆さんは何色がお気に入りですか??

私は渋い「黒こうや」が一番のお気に入りです。。


最後に、本日から発売開始という「記念クリアファイル2枚セット」600円也を買ってしまいました。



そして今日は、せっかく高野山に行ったのに、金剛峯寺も参拝せずに「鉄ヲタ三昧」という罰当たりな1日となってしまいました。。


イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

この記事へのコメント

2015年4月12日 23:37
高野線もカラフル且つ観光列車化しましたね〜
自分はもう35年近く前の宿坊に泊まる林間学舎で乗ったドジョウのような流電の高野号以来ですが、冬になるとスパイクを履いたレビンの競技車で夜な夜な高野龍神スカイラインを走って、朝になると大門や表参道の信長など歴史人の墓標に驚いていた思い出があります。
またあの場所ならではの凜とした空気を吸いたくなりました。
コメントへの返答
2015年4月16日 23:02
最近、赤ラピートやPeachラピートが走りだし、南海線だけかと思っていたら遂に高野線も・・・

昭和59年も高野山でなにか大きなお祭りがあり、そのオカチメンコな旧20000系こうや号に乗った
記憶があります。。

峠を走っていた頃の私は六甲・生駒専門で、流石に高野山には来ませんでした。。

当時、高野山の道は全て有料道路でしたからね~。

我々世代の関西人にとっては高野山と言えば林間学校をイメージしますが、今はその林間学校自体が死語と化しつつあります。
2015年4月12日 23:41
じつはほとんど南海電車に乗ったことが無いので、極楽橋駅は全然知りませんでした(>_<)
ケーブルと一緒になっているのを知っているのは京阪の八幡市駅くらいです(^_^;)
コメントへの返答
2015年4月13日 23:34
沿線住民以外には殆ど馴染みが無いのが南海電車です。。

私も大阪市内に在住していた頃は、私鉄と言えば阪急か近鉄・・・。

南海は路面電車のイメージでした。。
2015年4月12日 23:50
橋の駅、って、面白いと思います(^^)

【こうや】は、車内もそれぞれの色の
床になっているのは、良いですね☆

ブログを拝見していると、乗りに
行きたくなってしまいます♪
コメントへの返答
2015年4月13日 23:39
橋の駅は全国でもここか阪神武庫川駅くらいでしょうか。。

赤、紫、黒のどれがお好みですか??

こうや号試乗オフ会是非しましょう。。

特急券手配致します。。
2015年4月12日 23:51
お久しぶりです。
風情&情緒・・・この言葉一つに尽きる多数の画像に
旅に出たくなる気分にさせられてしまいましたよ!!

あ~会社サボって一人旅に綺麗な景色眺めに行きたい気分デスw
・・・特に日曜の夜は現実から逃げたい衝動にかられますwww
我慢しますがけど。w

いつも目の保養ありがとう御座います。m(_ _)m
コメントへの返答
2015年4月13日 23:41
いえいえ。。

どう撮影していいのか解らず、ただただ駅と電車を撮影しただけの駄作です。。

私も会社サボって旅に出たいデス。。

てか会社辞めたいです。。

その気持ちをぐっと抑え込んで・・・。

何処か旅先でお会いできる日が有るかもですね~。
2015年4月13日 6:21
お疲れ様です^ - ^

鉄道も沢山の種類があって乗るのが楽しみですね(*^_^*)

僕は鉄道はいつも同じ鉄道ばかりなので他の鉄道にも乗りたいと思います(^O^)
コメントへの返答
2015年4月13日 23:43
高野線の電車は平地を走る20m車と山間部に直通する17m車の2種類のパターンで展開しています。。

南海は関西ではかなり地味な存在ですよ~。
2015年4月13日 14:28
ラッピングこうや号、どの色も高野山のイメージに合ってとてもイイですが・・・それ以上にラストサンバーさんのサンバーのほうが素敵です♪

以前駅ネタブログ撮影の為に極楽橋駅で折り返し・・・極楽橋はPiTaPa非対応の自動改札でしたので、窓口の駅員さんにカードを手渡して出場処理してもらいましたww
同時に入場処理もwww
http://minkara.carview.co.jp/userid/394231/blog/33166799/
コメントへの返答
2015年4月13日 23:49
ありがとうございます~。

黒こうやに影響されて・・・
サンバーを黒こうや夏バージョンにラッピングしようかな・・・。
いや、桜ホイールだから春バージョンかな??

確かに極楽橋駅はPiTaPa対応が無く、出札口は「歩こう会」で下車したオジサンオバサンの清算業務で大混雑していました。。
2015年4月13日 19:54
紫もあるんですねー(・・;)
私はその紫がいいな、高貴な色!

そうそう、ミニバン・軽バン・トラの屋根は 普段なかなか見えない。
ゴールドラインが映えますね(*^^*)

トラは荷台に乗って 屋根を洗えるので脚立必要ナシです^^;
コメントへの返答
2015年4月13日 23:52
紫こうやが一番新しく、未だ通勤では当たった事がありません。。

サンバーの屋根掃除はコイン洗車機に任せっきりです。。

確かに軽トラは洗いやすそうですね~。


プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation