• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月01日

白浜花火大会 2016

白浜花火大会 2016 7月30日(土)

車の運転免許を取得した18歳の頃から毎年通っていて、我が家の恒例行事と化した、白浜花火大会に行ってきました。




今回はいつもの山越えルートではなく、海側ルートを通ったのが運の尽き・・・


有田鉄道や、紀州鉄道などに立ち寄ろうかと思っていましたが、案の定、湯浅付近で高速道路の渋滞に巻き込まれてしまいました。。


入社して以来、50歳まで土日が休みになったことが無かったので、そんな渋滞なんて全く考慮に入れていませんでした。。


あ~やっぱ普通のサラリーマンは完全な負け組みです。。



御坊を過ぎるとようやくスイスイと流れ出しましたが、有田鉄道も紀州鉄道も諦めなければならない状況で、これじゃ何のために高い高速代金を支払ったのか、意味不明ですね。。

まっ、今日は新しい妻車でのドライブなので、サンバーで行くよりかは少しは楽ちんですが・・



・・・・てな具合で、予定より4時間遅れで何処にも寄れなくなり、1時間早く白浜に到着するという中途半端な状況・・・

こうなると、周辺観光しかできません。。
お馴染の円月島です。。



湯崎温泉んの源泉です。。
凄く硫黄の匂いがして、いかにも温泉に居るなって感じがします。。






アオリイカの隠れポイントでもある、いつもの船溜まりは「花火大会に伴い立入禁止」

・・最近知った「いでゆ反対たまご」を玉子好きな妻に食べさせます。



いきなりビキニの尾根遺産が出てきてビックリ!

いやぁ、実に海辺のお店って感じです。。



なぜか初恋の味、キッスの味・・・・



取り敢えずオッサンも食べる事にしました。。

こりゃ美味い~。
何とも言えない味ですね~。



近くの魚市場の生け簀には、アジや鯛やイサキがうようよと泳いでいます。。

白浜地区には早く到着したので予定には無かった白良浜へ。。。



夏真っ盛りの快晴の日とあって、海岸は大混雑です。。





水着は持参しませんでしたが、取り敢えず脚だけでも夏を感じてみます。。。



いやぁ、実に綺麗な砂と水です。。。



妻も日焼けを気にして水着をもってこなかった事を後悔していました。。



今日はベタ凪なので、今夜の花火大会の決行は約束されています。。



実は半年前に抽選会が有った白浜の格安宿泊施設での宿泊に当選していて、今日は花火終了後も深夜に帰路に就くこと無く、ゆっくりと過ごせます。。



もう車は明日まで運転することは無いので、モチロン夕食時はビールを空けます。。

いやぁ、温泉にビールで極楽〜
しかも格安旅館なのでお金の心配も有りません・・・・・。


この夏は18きっぷでの行脚を多数予定していますので、取り敢えずここでは妻に媚びを売っておきます。。

そして夕食後は夜の渚に繰り出します。。



屋台は凄い人で、将棋倒しになりそうな状況です。。


浜辺に茣蓙を敷いて、打ち上げの瞬間を待ちます。。





車座になって飲みながら花火を待つ尾根遺産達などなど、みんな今か今かと打ち上げを待っています。。



私もなぜかここはサントリーのビールを飲みながら・・・。



そしていよいよ宴が始まります。。



白浜の花火は、海面から噴出する「水中スターマイン」が多数打ち上がるのが大きな特徴です。


それに沖合に停泊させた台船からも次々に打ち上げ花火が打ち上げられます。。



2日後に開催される大阪のPLの花火に比べればかなり小規模ですが、砂浜に座りながら目の前の海で繰り広げられる光の饗宴を見れるので、私的にはここの花火が一番だと思っています。。














そして感動のクライマックスは・・・・・







今年もお陰様で素晴らし花火を拝見させて頂きました。


※白浜花火大会は8月10日(水)にも開催されます。周辺道路は高速道路も含め、大渋滞が予想されますので、観に行かれる方は、早朝から午前中の行動をお薦め致します。また、海周りは大混雑となりますので、龍神スカイラインでお越しになるのも手段のひとつだと思います。




花火大会終了後は、夜の海に入り・・・・



久々にカラオケボックスで飲みまくりの歌いまくりでした。。
ブログ一覧 | 花火大会 | 日記
Posted at 2016/08/01 23:05:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2016年8月2日 0:56
花火っていつから見に行ってなだろう・・・
今日もあちこちで有名な花火大会が開催されてますね^^

あっ!
〇海は〇〇ま荘に僕の傘ありませんでしたか?(笑
コメントへの返答
2016年8月2日 23:01
私もPLの花火は月初の棚卸のため、3年間は観に行っていません。。

熊野の花火大会に行きたいのですが、今の仕事では無理です。

傘はもう駅の忘れもの即売会で売られている鴨ですね~
2016年8月2日 2:00
スローシャッターが使えれば…

と思ってしまう画像でした(^^;

こちらは水中撮影の技量を上げたいです(笑)

コメントへの返答
2016年8月2日 23:03
何分、水中カメラでの撮影ですので・・・

何かをきっかけに一眼レフを買いたいのですが
なかなかふんぎりがつきません・・。

2016年8月2日 8:10
夏だ!
海だ!
花火だ!
おまけに帰りの混雑無し!
う〜ん、正しい過ごし方ですね〜♪(^_^)v

白浜の渋滞って酷いですよね!
梅の花の時期に帰り道でハマって、山手に入って生石高原を抜けて帰ったことがあります( ;´Д`)
コメントへの返答
2016年8月2日 23:08
季節感皆無の負け組サラリーマンライフではせめて花火くらいで季節を感じないと廃人になってしまいます。。

昔は国道42号線が大渋滞でしたが、今はそのまま高速道路の大渋滞・・・

・・・・ということは国道42号線はガラガラなのではないかと思いますが、実証実験してみる余裕はありません。。
2016年8月2日 8:25
羨ましい_| ̄|○
花火に合わせて白浜なんて遊び上手す( ̄^ ̄)ゞ
ってか休みの日でも寝てますがf^_^;)
写真からでも日差しキツイの分かります
コメントへの返答
2016年8月2日 23:11
てか・・・
花火って大義名分が無ければ白浜へ行かないですね~

気温35℃は本当に死にそうでした。

私が子供の頃は28℃で「猛暑」って記事が新聞に載っていましたよ。。

やっぱかなり深刻な温暖化が進んでいる様です。
2016年8月2日 8:54
水着を持ってこなかった事を後悔?

私だと…しませんしませんww

社会の迷惑になっちゃうから(笑)
コメントへの返答
2016年8月2日 23:19
ゴンタ姉さんの水着姿が見てみたい鴨。。。

そんな風に謙遜している人が結構美人だったりするんですよね~世の中って・・。
2016年8月2日 9:09
リゾート(死語?)ですねえ。花火大会、私もいつから行ってないかなぁ。

紀州鉄道、次回にお預けですね。
コメントへの返答
2016年8月2日 23:21
紀州鉄道と有田鉄道跡の保存車両に乗りに行きたいデス。。

地元の花火大会が有るのですが、平日なので残業で無理ポです。。
2016年8月2日 12:46
有田鉄道や紀州鉄道に寄れず残念でしたね。

でも、お宿を取って、花火にビール、そしてビキニの尾根遺産w
これだけでも凄くいいですね!

奥様サービスお疲れ様でした。
コメントへの返答
2016年8月2日 23:23
ビーチの美人な尾根遺産は見ているだけでかなり目の毒です。。

ナンパ野郎に「頑張れ」ってエールを送りました。。。

まあ、思えば妻も20年前は尾根遺産でした。。
2016年8月2日 15:09
確か、ここの花火大会にはわが町の花火屋さんも出てる様な気がします。
夏から秋にかけて数回、試し打ちの花火が見れますよ。
コメントへの返答
2016年8月2日 23:25
実は時刻表の臨ㇾ「諏訪湖花火大会」号と「新作花火大会」号が毎年気になります。。

山から落ちた時に松本市のホテルが満杯で妻が長野市のホテルまで泊まりに行った日が花火大会の日でした。。

2016年8月2日 22:39
渋滞に巻き込まれたとはいえ、大阪市内から遠征するよりは行きやすいんでしょうね!
久しぶりに南紀にも行きたくなります。25年くらい前までは、海水浴で金曜の深夜出発のハチロクレビンで五条経由の山越えでタイヤ鳴かせながら毎週のように通ったのを思い出します。
ナビシートの同僚は車酔いで死んでましたが、明け方から入る白良浜の海を前にクーラーボックスのキンキンに冷えたビールで生き返ってました (^。^)
コメントへの返答
2016年8月2日 23:28
私も若い頃は山越え&龍神経由でよく白浜へ行きました。。

てか、つい去年までは白浜と言えば龍神経由でした。。

高速は必ずしも早くないと判ったので、今後はまた龍神越えに戻りそうです。。

じゃんけんで負けたら海でナンパってこともよく有りましたよね~。

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation