• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月04日

.海辺のドライブ・・

.海辺のドライブ・・  白浜花火大会の翌日は、そのまま自宅へ帰宅するのも面白くないし、紀伊半島を南下して海沿いのドライブを楽しむことにしました。。。



先ずはお馴染の千畳敷・・・

周囲に居る人物は全て日本人ではなく、中国人だったので驚きです。。

高速道路が出来て便利になった反面、関西から白浜温泉へは完全な日帰りレジャー圏内になってしまいました。。

昔は白浜と言えば1泊2日が常識で、海の景色を楽しみながらドライブして温泉旅館で1泊・・・
帰りは沿道のドライブインなどで海の幸のお土産を買うのが定番でしたが、高速道路が白浜まで延伸された今やドライブインは殆どが倒産し、沿道には不気味な廃屋が並ぶことになってしまいました。

高速道路が必ずしも経済発展をもたらさないという典型的な事例・・・

そんな白浜も、中国人観光客無しではかなり経営が苦しいのではないでしょうか。。



今日はベタ凪で、太平洋の荒海としての迫力はありませんでした。



続いて、これまた白浜定番の三段壁・・・・



荒々しい断崖絶壁と青い海、そして遥か向こうへと続く水平線が印象的ですね。。



美しい場所ですが、自殺の名所でもあり、「いのちの電話」や消防署の巡回なども有ります。
この日は駐車場に停められた不審な車を警察官と消防署員がのぞき込んで、ドアを開けようとしていました。。



そんなこんなで、美しいけど恐怖も伴う三段壁ですが、今日は久し振りに、JAF会員割引で入場券を買って三段壁洞窟へ高速エレベーターで下降してみることにしました。。

ここへは毎年よく来ますが、洞窟に入るのは20年振りくらいです。



本当は海が荒れている日に来れば、凄い迫力なのですが、今日はベタ凪なので、水面が鏡の様で、コバルトブルーな海がまるで「青の洞窟」・・・・。



海と岩がおりなす神秘的な風景を見ることが出来ました。



岩肌から湧く温泉で黄色く変色した岩石と海の組み合わせに、インドア派の妻でも流石に心が動かされたようです。



この洞窟は「辯天宗」の様で、辯天さんが祀られていました。



これは何と言う花でしょうかね~。

綺麗ですね~

アウトドア派ですが、岩石の名前は知っていても、花の名前はチューリップくらいしか判りません(汗)

さてさて、白浜とも1時間ほどで別れを告げ、海の見える国道沿いを串本方面に南下します。

見老津までは高速道路が出来ていますが、あえて海岸沿いの国道を走ります・・・。



そして志原海岸に立ち寄ります。

ここには「道の駅 志原海岸」が有ります。



南国ムード漂う海岸ですね~。



ここの生鮮野菜は格安で美味しいので、妻が大量まとめ買いをしています。。



妻車と南国らしい風景の画像ですが、妻車は非公開のため「顔出し」は禁止されています。
ハイオクガソリン車ながら、1リッターで15kmは走る優等生です。。



その後も、海岸沿いの南下を続け、あの有名なスポット・・・



「日本動揺の園」に来ました。。

散歩道を歩くとセンサーが人を感知して動揺が流れるのですが・・・



置かれているお人形さんがそれはそれは不気味で・・・

最初に単車で1人で来た時は、静かな小道でいきなり動揺が流れだしたかと思うと、このお人形さんに遭遇し、昼間でもチビリそうになりました。。

これは直ぐに閉鎖されるだろうと思いましたが、あれから30年は経っています。。




景色が綺麗だなぁ・・・・なんて思っていると、ここから父親に突き落されて亡くなった子供の慰霊碑が有るなど、「不気味」を売りにしているというある意味斬新な観光名所なのかと思ってみたりなんかもします。。

ここ、夜に訪れるとさぞ怖いだろうと思います。。


さてさて・・・

外気温37度のうだる様な暑さの中・・・



この次は、いきなりハイビスカスの咲く本州最南端の街、串本市から大きな橋を渡って大島へとやってきました。



この辺りはカヌーの関係で1年に最低2回は来ますが、大島に渡る事は先ずありませんでした。。
ここは戦時中に海洋遭難したトルコの戦艦を救助したことから、現在ではトルコと友好条約を結んでいる島です。

最近は映画にもなったのでご存知の方は多いと思います。



そこにある樫野埼灯台に登ります。。



いやぁ本当に「地球は丸い」を体感できるほどの水平線が見えるフルオーシャンビューです。。



ここではトルコ人がお土産店を営んでいて、珍しい座布団カバーをゲットしました。。






そこから少し串本寄りに戻ると、なにやらこんな田舎に不釣り合いなほど大混雑したパン屋さんをハケーン!



妻は女だから予想通り立ち寄る事になりました。。



店内はおばちゃんばっか・・・



なるほど確かに美味しそうですが、私はいわゆる「おかずパン」は食べないので、取り敢えずクリームパンを購入しました。



その後は毎年2回は古座川に来ているのに、いままで立ち寄る事がなかった「虫喰岩」・・・・・。

夏休み初の日曜日なのに観光客は誰も居なくて驚きました。



ちょっと遅いランチタイムは勝浦のマグロ料理屋さんでたべました。



ネギトロ丼に・・・



マグロの龍田揚げ・・・・

妻と来れば旅が「グルメ」になってしまいます。



昼イチは鬼ヶ城見学でスタート・・・



ここもベタ凪で、迫力ある波を見ることは出来ませんでした。。



ドライブの最後は父の故郷の三重県相賀の銚子川へ・・・。



いつ来ても澄み切った水・・・



本当に水着を持ってくればよかったと反省します。。



川でエビを獲る地元の少年達・・・・

羨ましい限りです。。



次回はテント持参でここでエビ獲って
BBQキャンプかな・・



後ろ髪引かれる思いで帰宅しました。。


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

開成町あじさいまつり
SUN SUNさん

突然の土砂降り、、、。( ;∀;)
lb5/////。さん

久々に日曜にお出かけ
SNJ_Uさん

BRZで車中泊
hirom1980さん

稚内の開基百年記念塔 2024.0 ...
kitamitiさん

YouTube配信850回記念✨
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2016年8月5日 6:43
銚子川…

水中カメラで撮ってみたいですね(^^)
コメントへの返答
2016年8月5日 14:53
肉眼で真上から見ただけでも
小魚やエビやカニg沢山居ますよ。

あと、川なのに水中には尾根遺産も沢山泳いでいて目の保養になります。
2016年8月5日 6:50
大陸の方、めちゃくちゃ多いですよね。
先日行った伏見稲荷も、顔かたちは変わらないのに、言葉が違う人ばかりでした。

便利を求めたら、逆に困った人が増えるケースって、他にもありそうです。

銚子川、一回行ってみたいです!
画策ちうなんですが、なかなか…( ;´Д`)
コメントへの返答
2016年8月5日 14:56
大陸の方々は、最近、大都市は飽きて地方都市を徘徊していますね~。

以前に比べてマナーは良くなったみたいですね。。

高速道路が出来たら国道沿いのお土産物屋やコンビニがどんどん潰れて、観光地のみが反映するという皮肉な結果になってしまいますよね。

銚子川には是非一度お出かけください。
2016年8月5日 19:08
道の駅の地物野菜、安くていいものがあって、私も大好きです。

高速の延伸による、下道沿線の衰退はひどいものですね。
駅弁で有名な「新竹商店」の大台のドライブインなんか、
もう「税金対策?」ってくらいに廃れています。


コメントへの返答
2016年8月7日 22:00
道の駅の土着野菜・・・・
その地、その地の見た事が無い野菜が有ったりなんかして癖になりますよね~

国道42号線のドライブインにはけっこう有名なお店も有ったのに・・・
トンネルばかりのドライブは何だか感動が薄くなって・・・
これじゃ、空いている国道を通って海を見ながら走る方が、精神衛生上もいいですよねきっと。。
2016年8月5日 22:44
ベーカリーみつけると つい覗きたくなってしまう。
うわー、私だって「女子」の素質あるやん(笑)


2年前 富士山に行った時、周りはほとんど中国語でした。
富士山なら まあしょうがないかな と思えるけれど、日本の観光地、外人さん多過ぎw

日本人だって 行ったことない場所が沢山あるだろうに海外へ行くしねぇ(^_^;)

コメントへの返答
2016年8月7日 22:05
いやぁ。。
女性は食べ物には敏感ですな~

パンだけで、店によってそないにい味が違うのかと妻に突っ込み入れたら、全然違うんだそうで・・・・
でも、今度カヌーに来たらお土産に買って来いと言われそうなので、はやく忘れて欲しいものです。。

今日も東海道本線の新快速でごんた姉さんの陣地走り抜けました。。
2016年8月6日 6:56
日本に行きたい所が山盛りあるのに 海外旅行もめっちゃ好きな人がやってきました(笑)

小学生の頃、家族でよく白浜辺りに行きました。父の勤め先が所有していた別荘?が南部にあったので、そこに泊まって三段壁も千畳敷も何度か…懐かしい場所のひとつです。
ホントにサンバーさん、場所がかぶりますね(笑)
当時は日本人はたくさんきてたけど、中国人はいなかったし、静かだったように記憶してます。

次はこの辺りを訪ねてみようかな…(* ̄m ̄)
コメントへの返答
2016年8月7日 22:12
同感でござる。。。

海外もインドやアメリカも行きたいのになぜかユーロ圏内になってしまうのはどうしたものか・・・。

自分も子供の頃の家族旅行の思いでは白浜ばっかです。。
家族旅行と言っても母が9歳の時に他界したので2回だけなのですが・・・・

南紀へお越しの節は是非とも行ってみてほしい場所を2~3ヶ所ご教示致します~。
2016年8月8日 7:43
あれからお盆の銚子川の情報を調べましたが、

駐車スペースに非常に難儀する模様です(-.-)

今年は綺麗な海で水中撮影にします♪

コメントへの返答
2016年8月8日 20:51
やっぱお盆はそうなんですね~。

いままでみんなの休日が仕事の日でしたので、イマイチ駐車場に難儀するという感覚が解りません。。


プロフィール

「1日5座 ( ゚Д゚) 限界の登山(行者山・剣尾山・横尾山・大野山・大船山)  【今まで登った事の無い山を歩く旅 第60話】 http://cvw.jp/b/860472/47785982/
何シテル?   06/16 22:33
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 456 78
9 101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation