• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月15日

代車 Audi A3 来る

代車 Audi A3 来る 久々に「みんカラ」に趣旨に沿った車のブログです。。。


妻車をちょいと点検してもらうことになり、県境を越えて大阪のお店に3日間、預けることになりました。。


今回の代車はなんとAudiさんのA3・・・・・
しかも殆どがハッチバック仕様の中、なぜか珍しいセダン仕様です。



ワイド&ローのプロポーションはセダンというよりもどちらかと言うとクーペに近い感覚ですね。。



A3は入門モデルのA1の仕様を元にデザインされていますが、デザイン的にはワンランク上の存在感が感じられます。






しかもセダンタイプなので、フォーマルな場にも乗って行くことが出来ます。。

日本車での好敵手は「インプレッサ」や「アクセラ」といったクラスでしょうか。。

私がセダンに乗るのは・・・・

昭和59年(1984年)、それまで父に貰ったダイハツさんのフェローマックス・ハイカスタム550に乗っていましたが、東京~大阪間の高速を100km/hでノンストップ運転したらエンジンが焼けて廃車になってしまい、仕方なしに父が私の為に格安に知り合いから譲ってもらったスプリンターセダン以来、30年振りのことです。



A3のボディは超高張力鋼材をふんだんに使い、ボンネットはアルミ製として軽量化を徹底した結果、車重は1,330kgに収まり、2ドアのA1より110kgの増加に抑えられています。。。

なので、エンジンもA1と同じ1,394ccの直噴インタークーラー付きターボチャージャーを採用。。。


ただ、なぜかA1の1,394ccの価格は329万円なのに対し、A3は321万円に抑えられています。。

A1の1,394ccは一応「スポーツ」的分野に振り分けられていますので、付属品や「走り装備」の違いがあるのでしょうか??

一応、A3の方が格上なのに不思議な現象ですね。。



燃費もA1が21.1km/Lなのに対しA3は20.0km/Lにまで肉薄させています。。



実際、街中を走ってみても、日本の2,000ccクラス以上の走りを充分に体感することが出来ます。。。

アウトバーンを走りますので、スピードメーターなんかはなんと280km/hまで刻まれています。。



走ってみた感覚もかなり剛性の強さが伝わってきます。

ショックも結構固く、クラウンなどのラグジュアリー車指向の方には不向きかもしれませんね。。




Audiさんで面白いのが「顔」のコンセプト。。



日本車ならグレードアップさせてオプションでフォグランプ等を装着しますが、Audiさんの考えは正反対。。。

オプションを選ぶとフォグランプが廃止され、ヘッドライトをオールウエザーライトに変更されることになります。。


つまり、オプション代金を支払って、余計な(目障りな)フォグランプを排除してよりスッキリとしたデザインに纏め上げる・・・・・

虚飾を排した美しさこそAudiさんが目指す「プレミアム」の本質だそうです。。。



そしてその本質をさらに追求しているのが室内デザインでしょう。。



豪華な内装を求める日本人には、本当に拍子抜けなほどシンプルなデザインの内装。。。

ダッシュパネルにはデザインの障壁となる無駄な分割線は一切なく、質感の高さをひときわ極めています。。





黒のダッシュパネルにシートは濃い灰色が基調で、アクセントとしてシルバーの金属示地が用いられています。。

本当に、ごちゃごちゃとした装飾が大好きな日本人の完成とは全く正反対を行くデザインですので、これを物足りなく感じる方は多いだろうと思いますが、シンプルが好きな方にはAudiさんの内装はピッタリだと思います。。

あとは後部デザインとトランクルーム・・・



こちらも前部同様、A1から全車に共通する「質素さ」を基調とした「上品さ」を追求したコンセプトが垣間見られます。




トランク容量は日本の小型セダンと同等ですが、深さは十分にあり、実用的です。。



そして日本車同様、後部座席からのスルーも可能です。。

ただ、スルーにした場合は完全なフラットではなく、シートとの間に10cm程度の上下段差ができてしまうところが少々残念なところですね。。



こちらは後部座席に仕込まれた「隠し物入」・・・・



欧州の車はこういうのが大好きですよね~。


さ~て・・・。


あまり深入りすると代車なのにこの車が欲しくなってしまいますので、雑感や薀蓄はこの辺で。。




帰りは定番のりんくうプレミアムアウトレットで妻の買い物につき合わされ。。。





また貴重な休日のうちの1日が過ぎてしまいました。。






あ~〜

いつも思うけど、釣竿持って来ればよかった~~
ブログ一覧 | 試乗車・代車 | 日記
Posted at 2017/01/15 22:43:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2017年1月15日 23:03
排気量は小さいのに,ストレスなく,パタパタパタっとギアチェンジして,速くて・・・そして燃費が良くて,いいクルマですよね(笑)。
コメントへの返答
2017年1月16日 22:19
なんでこんなに小さいエンジンなのにこれほどの高加速が得られるのか。。
日本車には無い魅力がドイツ車にはありますね~。

今更ながら欧州車に病み付きになりそうです。
2017年1月16日 10:58
貴重なお休み、アウトレットお疲れ様でした
ほんとに安いんだが高いんだかわからない庶民です笑
コメントへの返答
2017年1月16日 22:24
この手のショッピングは大の苦手です。。

私の衣類はユニクロ等でで3分間見て調達します。。

男と女は根本から違いますね~
2017年1月16日 13:45
こんなに寒くても、釣りをしたいと思うとか、流石ですねえ( ̄~ ̄;)

以前に離島で丸1日粘って、エサひとつかじられなかった話を聞いて以来、冬に釣りをしたいと思わなくなりました(-.-)
コメントへの返答
2017年1月16日 22:27
ここ、実は巨大シーバスのポイントが直ぐ近くにあるんですよ~。。

巨大シーバスも10日間通って1本釣れるかどうかです。。。

まっ、数釣りをするならば船にのればOKですが、先立つものが有りませぬ。。
2017年1月16日 20:24
流石に外車やレクサスみたいに接客が違いますね。
国産車も高くなって外車と変わらなくなっていますが、接客サービスを見る限り外車の利益はたかいのでしようね。
自分も商用ランクルを手放してから、欲しい車も無く、『アルトワークス』に落ち着いていますが、維持費さえ国産車並ならランドローバー110のディーゼルが欲しいですがもう夢ですね。
ちゃんと冬季に北海道で命を預けられて車内で足を伸ばして寝れる国産四駆が欲しいです。
コメントへの返答
2017年1月16日 22:33
内装の工夫と使いやすさ、質感は日本車が一番でしょうね~・・。

30年ほど前にBMWのロードスターに興味が有ったから、スプリンターカリブでDラーに行くと、塩を掛けられるかと思うくらいのフル無視+「出ていけ」感が凄かったですが、今やサンバーで入店しても大歓迎してくれますから、輸入車Dラーの姿勢も随分変化したものだなと思いました。。

しかしながら、いまのところ世界で私にぴったりな車はサンバーです。。

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation