• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月19日

愛車サンバーと今年最後のソメイヨシノ(明王寺・国城山)

愛車サンバーと今年最後のソメイヨシノ(明王寺・国城山)



今シーズンはサンバーと桜のコラボ写真があまり撮れていないので、4月15日(土)は最後のソメイヨシノを観に地元をサンバーで巡ってきました。。





まず最初の候補地は、南海高野線・林間田園都市駅からバス20分&徒歩50分に位置する、橋本市の隠れた名所・杉尾集落の明王寺です。

ここの635段の階段を登ると「岩穴に耳をあてるとあの世の音が聞こえる」とされる不動山の巨岩なるものが存在します。



今日は妻は風邪ひきで発熱のためお休み。。。
翌日の日曜日は私も販売会なので、食料を買いついでにお昼からの行脚です。



私の住んでいるところは、国道から一歩踏み入れると、ご覧の様なサンバーが1台ようやく通れる様な農道ばかりです。。

25年前に大阪市内の阿倍野区から引っ越しして来たときは驚きの連発でしたが、今はもう慣れっこです。



予想通り、明王寺の桜は満開~散り初めと言った状況で、どうにかサンバーとのコラボ画像も撮影することができました。。



こちらは新設された駐車場の桜・・・



杉尾集落の案内図です。。
明王寺から635段の階段を登ると「日本音風景100選」に選ばれた「不動山の巨岩」に辿り着くことが図示されています。





この他、この地域の方々は信仰が厚く、先の大東亜戦争で散華されたご先祖様の供養塔を村で建てられ、村民全員でお祀りされています。





供養塔の傍らには、ソメイヨシノが咲き乱れています。
桜の花は、戦争のために他国で散華されたご先祖様にとって、一番の供養だと思います。



折角ですので、20年振りくらいに、明王寺の635段を登ってみることにしました。。。



こんな感じの整備された階段が続きます。

中腹からは時折、休憩用のベンチもありますので、最近は運動不足気味な私でも、ゆっくりと登ることが出来ます。



階段からは、のんびりとした杉尾の集落も俯瞰できます。



こちらは橋本市内方面の俯瞰です。。



急な坂も、この様な小さな花一つで癒されますんね。。

モチロン、私以外には誰も居ません。。



そしてこちらが15分ほどで到着した不動山の休憩所です。



振り返ると、よくもまぁ、登ってきたなぁと思うくらいの階段です。。



10年以上前に旧の小屋が火事で焼失するという残念な事故が起き、この小屋はその後、村民の手によって、新たに建造されたものです。



その小屋のすぐそばに、「あの世の音」が聞こえるという「風穴」があります。



耳を当てると、「コ~」っと風の音が聞こえますが、耳を当てる向きによって、また、風量によって音は様々に変化します。。



そしてこちらがご神体の「巨岩」です。



巨岩の下には祠が建てられ、不動明王を中心に金剛童子・八大竜王が祀られています。



巨岩信仰も日本の至る所にみられます。
自然を神として奉り、万物に神様が宿るとする、正に「神々の国・日本」のお手本の様な風景ですね~



帰り道は、階段では左脚に負担がかかるので、「回り道」を利用します。。



こういう急な山道の時に、高校の時からいつもプライベートで履いている靴底が本格的なビブラムソールのチロリアンシューズは本領を発揮してくれます。







ぽよよ~んとした山村の風景。。







ここの集落では日本文化・伝統の継承として、「古代米」という日本に古代から存在する、少し赤みがかったお米を作っています。

この街に住んでいるとたまに買うことが出来ますが、あまり世には出回っていないと思います。





最後は杉尾集落のメインストリートの見事な桜とサンバーを記念撮影して、次の目的地へと向かいます。

次の目的地は、先週の土曜日に訪れた時は開花すらしていなかった、紀伊清水・国城山・国城神社の桜です。。

以下が先週の状況ですが。



本日は・・・・



「散り初め」の状況・・・





サンバーともコラボ写真を撮りまくります。。
今年は標高がやや高いとは言ってもここの桜だけが1週間遅いなんて、かなり異変が有った年でもあります。



狛犬と桜・・・・
いかにも日本の神社らしい風景ですね~。







山の斜面には沢山の桜が植えられていて、こんなに壮大なのに、誰一人として居ません。。



こちらが本殿です。。

後ろを振り返ると・・・・



こんな感じです・・・・。





やはりお稲荷さんも併せてお祀りしてあります。





こちらは神社のすぐ前の屋根付き展望台からの風景で、金剛山や紀の川、橋本市が一望で来ます。。





何も他府県の桜の名所に行かなくても、地元の桜だけでも十分なんですがね~。



実はこのブログをPCで見ていただいた時の壁紙の桜(4月限定)は去年、満開の時に夕暮れ時間帯にここ撮影した桜です。↓↓↓↓↓



いやはや、田舎なのでたった半日の徘徊で桜を満喫することが出来ます。


あれま・・・
風邪ひきで台所作業が出来ない妻に代わって、買い物をしに来たということをスッカリ忘れていましたわ。。。



桜のトンネルを通り。。





帰り道を急ぎます。。



スーパーで食料を買って日没前に無事帰宅・・・・・

自宅前の公園の桜はまだまだ子供なので、これからが楽しみです。。


ブログ一覧 | お花見(ドライブ・登山・旅) | 日記
Posted at 2017/04/19 20:59:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

この記事へのコメント

2017年4月19日 21:35
このエリア、標高高いんでしょうねえ。

こちらは、地元の桜を毎日愉しんでから、遠く彼方で満開~散り始めた桜を堪能しました(^^)
コメントへの返答
2017年4月20日 22:57
国城山の標高は僅か552m・・・
桜の地点は標高500mくらいでしょうか。

大阪ではここよりも遅咲きの「天見・廃線跡の桜」もまだこれから観れますよ~。
2017年4月19日 21:50
満開の桜に埋もれるような風景も好きですが、桜の木がちょこっとある田舎の風景も捨てがたいですね(^。^)
コメントへの返答
2017年4月20日 22:57
私の住んでいるところ・・・
超田舎なので、そんなところばかりですよ~。

2017年4月20日 7:20
やっぱり、春は桜が咲く日本っていいですよね~


サンバーと桜のコラボも素敵ですw
コメントへの返答
2017年4月20日 23:34
日本人として、日本に生まれて良かったな~と痛感する瞬間ですね~

今年はあまりいい画像が撮れませんでしたが、いつかはサンバーで全国桜巡りをと夢だけは膨らみます。。

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation