• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月31日

MT54型モーターを搭載した最後の国鉄特急型に乗る 国鉄の残像に会うために(その3)

MT54型モーターを搭載した最後の国鉄特急型に乗る 国鉄の残像に会うために(その3)

国鉄型車両を求めて徘徊する青春18きっぷの旅のメインデッシュは旧「大垣夜行」こと、大垣発東京行臨快電9390M「ムーンライトながら」号に乗車することです。。



この列車は以前、国鉄型165系急行型電車で運転されていましたが、平成8年のダイヤ改正で一旦JR東海さんの最新鋭VVVFインバータチョッパ制御の373系特急型電車に置き換えられ、平成21年からは臨時列車に格下げとなり、183系に再度置き換えられ、ここにまた国鉄型が復活・・・・

さらに平成25年からは、165系の後継車である現行の185系に置き換えられています。。



てな具合で、今日は、マルスの1ヶ月前の10時打ちで「ムーンライトながら」号で、MT54型モーターの爆音が朝まで楽しめるモーター付き車両・モハ184型(しかも両隣の車両もモーター車)を指定して購入しました。



大垣駅には21時38分に到着しましたが、列車は発車10分前の22時49分になりようやく発車ホームに据え付けられました。。



残念ながら、HM表記は何の変哲もない「臨時快速」表示。。



側面には「ムーンライトながら」と掲出されるのに、ちょっぴり残念です。。。
この「東京」表記も国鉄型っぽくていいですよね~。



185系の200番台は東北・上越新幹線大宮開業時の「新幹線リレー」号でデビューし、その後も「新特急草津」号や「新特急谷川」号、「新特急あかぎ」号といった列車に使用さ荒れていましたので、ご覧の「踊り子」号カラーのグリーンの斜めストライプは「なんちゃって」に該当・・・・
いわゆる「ウソ電」です。。。



こちらが大垣駅発車直前の車内で、満席の筈の車内がガラガラです。。。





こちらが今宵の私専用シートです。

特急型のシートには通常、枕カバーが取り付けられていますが、快速運用では枕カバーが省略され、料金面での差が付けられています。



この185系車両もデビュー当時はご覧の先輩にあたる関西の新快速用117系とほぼ同じ転換クロスシートを備えていましたが、デビューから13年後の1995年から、このシートではリクライニング機構が無く、特急型としては見劣りするとの観点から、現在のリクライニングシートに換装されました。。



上の画像はオープニングに乗車した117系のフラット天井ですが、弟分にあたる185系にも当然採用されました。



こちらが185系の天井・・・・
瓜二つですが、中吊り広告が無い分、こちらの方がスマートで特急らしさを感じます。



そして、この185系の最大の特色は特急型なのに窓が開くということで、ご覧の様な昔懐かしい「つまみ」が取り付けられています。。
今の子達はこんなのが昔の電車は窓が開いて、こんなのが付いているということを知らないでしょうね~



試しに開けてみると・・・
昔は「全開」できた窓も、残念ながら安全対策でこれっぽっちしか開きませんでした。



そしてこの列車、なによりも珍妙なのが、ご覧のカーテン・・

横引型とロールカーテンの2通りが取り付けられているという点。。。

なんとも変テコりんで、違和感アリアリですね~

通常、窓が開く車両は「ロールカーテン」になっていますが、特急列車では窓を開けないことを前提に見栄えの良い横引型も取り付けられました。。

この車両、実は特急運用の間合いに通勤ラッシュの普通列車にも運用できるように設計された汎用型車両で、国鉄の特急型設計陣営と通勤型設計陣営がカーテンの設置方法で激しくぶつかり合い、折衷案をとって、ご覧の様式に落ち着いたとか・・・

まさに税金の無駄遣い&当時の国鉄の硬直した状況を今に伝える生き証人でもあります。。



さて、こちらは懐かしい国鉄字体の「くずもの入れ」・・・

長い月日のせいか、文字が剥げてしまっています。。。



おっと失礼!

こちらはトイレですが、意表を突いて様式化されていましたが、何だか汚くて使う気がしませんでした。。



「お願い」のシールに、今は無き「田町電車区」の表記が・・・・

このシール、廃車時に剥がしてマニアに売れば高く売れる予感。。。



洗面所は「ゆ」と「水」の固定できない昭和の車両特有の蛇口を備えた「国鉄型」の典型的なタイプのまま残存していました。。


車内チェックをしている間に、列車はMT54型モーター特有の唸り音を響かせながら発車。。。

深夜の東海道本線を大音響とともに爆走します。。 



名古屋発車時の車内はこんな状況・・・



昔は大垣夜行=超満員&立客多数という状況でしたが、隔世の感がします。。



そして名古屋発車後、検札が始まりました。。。


さて、ここで宿題が。。。

実は、明日の予定をまだ決めて居なくて・・・・



吾妻線の115系電車に乗るため、宿泊を高崎駅前にしたので、そのついでに上記や以下の上信電鉄に乗るか・・・



はたまた・・・・



京王さんのお古や・・・



こんな旧型もたまに走るという上毛電気鉄道・・・

さらに





わたらせ渓谷鐵道さんにするか・・・

色々と悩みましたが、



いよいよ房総半島のこいつが危ないというこ情報を得たため・・・
4回目の訪問となる「いすみ鉄道」さんへ向かってみることにしました。。

今の今まで予定になかったまさかの国鉄型気動車乗車です。。

そしてさらに時刻表を見ると、今日は「臨時快速・ブルーオーシャン外房」号が運転されているではないですか!
この列車、確か485系の改造団体専用車だったはず。。。。






・・・てな具合で、あれやこれやとモーター音を聞きながら、0時55分の浜松駅発車までは覚えていましたが、50歳を超えた年齢と、昼間の「乗り鉄」の疲れがどっと出て、ここから・・・・・・



4時40分の横浜駅到着まで爆睡してしまいました。。。



普通列車グリーン車でゆったりと・・・・

そうそう、帰りはこれにしよう・・・・



東の空から夜が明け始めます。。。。



まさに夜行列車の感動の瞬間です。。
寝台列車ではなく座席夜行でしたので、この瞬間の気怠さも旅情を誘い何とも言えません。。。



MT54型モーターの爆音も昨夜以来、ずっと続いています。。 



やがて摩天楼が近づき・・・・



始発のモノレールと並走すると、間もなく東京駅に到着です・・・。



広い東京駅の構内は、足元の誘導ステッカーを頼りに移動します。。



総武地下ホームから、珍しい東京駅始発の529Fに乗車しますが、なんとこの電車、15両編成!



編成中、6両だけ存在するクロスシート車に乗車してみます。。



4扉ロングシート車だと扉間に6名しか座れませんが、クロスシートとすることにより、8名座ることが出来ます。。

正に「人に優しい」設計ですね。。。



総武緩行線との並走区間では、前回訪問時と同様、10両編成の緩行線千葉行き電車と並走します。。



駅間も比較的長く、緩行線車両もなかなかのデッドヒートです。。



緩行線列車は日曜日の朝だというのに10両編成がほぼシート満員です。。



ほんとうに「東京恐るべし」です。。



そして、新しくできた千葉駅コンコースを通り、上総一宮行229M(10両編成)に乗り換えです。



房総半島は一昔前は113系の独壇場でしたが、今や京浜東北線から流れてきた209系が主役の座に就いています・・・。



こちらは元オールロングシート車ながら、両端の先頭車は全車両クロスシートに換装されており、「乗り鉄」には嬉しい限りです。。



薄曇りの中を列車は走ります。。。
最近は32℃近くの超猛暑日が続くので、これくらいの天気がまだいいかもしれません。



そして終点の上総一宮からは2229Mに乗り換えますが、こちらも209系でVVVFインバータ制御なので面白くありません。。



車内は結構満員で。。。。

大原駅に到着すると、いすみ鉄道ホームになんとこんなのが居ました。。。



早速、運転士さんから1日券を購入し、ついでにJRの窓口で、本日夕方の「ブルーオーシャン外房」号の座席指定券も購入しました。。

続く。。。


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

ある日のブランチ
パパンダさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

この記事へのコメント

2017年8月1日 5:24
おはようございます〜

関東ぇ···
いらっしゃあ〜い!!(笑)

わたくしもただいま、武蔵野線の初電待ってますょ〜


乗り鉄、楽しんでくださいねぇ!!

コメントへの返答
2017年8月1日 22:46
おおっ、武蔵野線・・・
今回のブログの終わりの方に登場致します。。

実は今回のの乗り鉄が初めての武蔵野線だったりしました。。
2017年8月1日 6:40
夜行なのにわざわざモーター付き車両を選ぶとは((((;゚Д゚)))))))

みどりの窓口の中の人も変な人が来たと思った事でしょうw
コメントへの返答
2017年8月1日 22:50
VVVFインバータチョッパー車のモーター車は大嫌いで「サハ」か「クハ」を選びますが、MT54モーター装着車は敢えてモーター車(しかも両端をモーター車に挟まれた車両)を選びます。
なんなら下品な音がするC1500型コンプレッサーか、強制通風ファンのある主抵抗器の真上を選びます。。 
2017年8月1日 7:31
大垣夜行も今はこんなに空いてるんですね。

私も一度乗りましたが、通路からデッキから人があふれ、しかも165系の窓のすきま風に悩まされ一睡もできなくて「二度と乗らない」と誓った思い出しかありません(笑)

185系、117系を知る人から見ると、詐欺みたいな車両かも?ですねえ(爆)
コメントへの返答
2017年8月1日 22:54
せめてシートは満員かと思っていましたので、拍子抜けです。。
今の若者はこんな電車で「旅」しないんですね。
乗客は圧倒的に私と同年代が多かったです。。

私は165系より一世代前の153系時代からの大垣夜行愛用者ですが、素晴らしい列車ですので、今後は消えないで夜行バスの好敵手として発展していってほしいです。
2017年8月1日 8:00
あの爆音に挟まれたいとか、流石はラストさんですねΣ(゚д゚lll)ガーン

自分は103系のコンプレッサー付き車両に、うっかり短時間乗っただけでも、めっさ嫌になりました(笑)

「MLながら」JR東海特急型の方が良かったと思うのは、自分だけでしょうか^^;

「踊り子」でこの車両を観た時、特急型なのに、えらくがっかりした記憶がありますw

スーパービュー踊り子との格差が酷すぎる(-.-)


コメントへの返答
2017年8月1日 22:59
いかにも「走っています」感を強調するMT54型モーターの唸りは最高です。。

103系の超お下品なCP回転音も大好きです。。
いかにも「お前は最低ランクの電車だから」とレッテルを貼られたかのごとく、あらゆる面で冷遇される103系こそ電車の神様です。。

確かに関西人にとって185系は「えっ?この車両にわざわざ別料金を支払って乗るの??」って言った感じですよね。。

でもここにわざわざ東京まで用もないのに別料金を支払って乗るアホが居ます。。
2017年8月1日 8:42
最寄りのJR駅が大垣なんですが、ムーンライト長良 乗ったことないのです。
そのうち淘汰されてしまうのかなぁー。

ラストさんの鉄(ヲタ笑)ブログを読ませて頂くと、単なる懐古でなく、速さで時間を買う時代の流れを感じます。

時間はかかっても 味わい深い電車旅、まとまった休みがあれば是非やってみたいなぁと。
それまで存続してもらわねば!

コメントへの返答
2017年8月1日 23:08
最寄駅は大垣だったですか・・・

185系ムーンライトながらは、来年の3月に全廃され、よっぽどJRさんが力を投入しない限り、大垣から東京へ行く夜行普通列車も消える予定です。

「旅行」と「旅」は違います。
いかにお得に安く早く目的地に到着するか・・・・・
すなわち、線の「旅」ではなく、点の「旅行」がもてはやされる時代になりましたよね。。

でももう、そんな贅沢な「線の旅」は海外に行かないと出来なくなってしまうのが現実です。。。

だんだんと、気が付かない間に余裕が無くなって行く日本人。。。

誠に残念な限りです。

2017年8月1日 18:50
そんなに空いているんですね!
みなさん、夜行バスに乗るんでしょうか…
大垣から乗るのも東京から乗るのも、早めに行列しておかないといけなかったのがウソみたいですね。
これくらい空いているなら乗ってみたいかも…

いすみ鉄道、一回行ってみたいです(^^♪
コメントへの返答
2017年8月1日 23:14
昔の「大垣夜行」を」知る者からすれば、本当に驚愕する事実でしょ。。。

今は全車両指定席なので、1カ月前なら確実に指定券が取れると思います。。。

是非、この冬は最後の大垣夜行で、いすみ鉄道に行かれることをお勧めします。

私も今冬はもう一度大垣夜行に乗りに行きます。。
2017年8月1日 19:44
こんばんは、初コメ失礼致します。

国鉄型車両での夜行列車はテンション上がりますよね!
少なくとも、JR東海の373よりは旅情ありますよね。
二重のカーテンは、ながら改造の際に横カーテンを追加したのでしょうかね??

いすみ鉄道も経営努力はしているみたいですが、やはりそろそろ厳しいんですね。。。わざわざ国鉄型気動車を購入するほどの会社だから、是非頑張って続けてほしいですよね。
コメントへの返答
2017年8月1日 23:18
コメントありがとうございます。

2重のカーテンは登場当時から装備されていて、TVニュースになるなど、「無駄使い国鉄」の代名詞として結構有名になりました。。

いすみ鉄道さんの国鉄型キハの来年度全面淘汰のニュースはショッキングでした。。。

文化遺産などにして残してほしいですよね~。

プロフィール

「長谷宮夏祭 息子の村興し (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/18 06:09
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation