• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月03日

今年最後の紅葉ハンティング

今年最後の紅葉ハンティング
この土日は、阪急電鉄さんの「京トレイン」に乗って嵐山と、能勢電鉄さんの妙見山へ、「乗り鉄」&紅葉ウオッチングに行こうと思いましたが・・・・・



妻に・・・

「あんた~、紅葉の中に住んでて、なんでわざわざお金払って遠くの紅葉観に行くのん??」

「アホちゃうん?」

「わたし、地元の紅葉、いっぱい知ってるからアホなあんたに教えたるわ。。。」

・・・・と言われて戦意喪失・意気消沈。。。



因みに、こちらが自宅近くの公園から見える市内の俯瞰ですが・・・・

な~るほど! 妻の言う通り。。。



確かに紅葉の中に住んでいます。。



こちらは自宅付近のセコイアの紅葉ですが・・・
確かにこれは圧倒的なので、これで十分かもです。。

まっ、今日は紅葉見物と決め込んでいましたので、取り敢えずはサンバーに乗って地元の紅葉を巡ります。。



先ずは自宅からサンバーで5分もかからない杉村公園。。



自宅周辺と全く変わらない「紅葉の中」にある公園です。。



東側を眺めていると、折しも南海電鉄さんの特急「こうや」が通過!

遠方の右側、平らになっているところが、市内の俯瞰写真を撮影した私の自宅近くの公園です。。

さらに遠くには大峰山系の山々が遠望できます。。



西側には市の最高峰、三石山が聳えますが、なだらかな山容ゆえ、ピークがあまりはっきりとしません。。



杉村公園のシンボルはその三石山へと通じる道に架設されたこの吊り橋です。。。






自然がいっぱいな公園ですので、綺麗な色の木々が生い茂ります。。






公園上部の広場。。。

ここは春先には桜が満開となるスポットです。。。



桜と紅葉がこれでもかと言うほど楽しめる割に、土日でも人が非常に少ない、隠れた名所です。。









公園駐車場での愛車サンバー。。

帰宅すれば、スタッドレスタイヤに履き替える予定です。。



さてさて、お腹が減ってきたので、紅葉ドライブをしながら、10分ほど走り、奈良県との県境にある、妻が見つけた小さなイタリアンレストランへと向かいます。。



こちらがそのお店。。。

紅葉に囲まれた閑静な住宅街の中にぽつりと1軒だけある隠れ家的レストランです。。



「Chicory」さん。。



昨年、勤めていた大学を辞め、今では専業主婦となった妻が、学生時代の友人やママ友、近所の奥様方とランチ会をするレストランとかで・・・

私は初の訪問です。。



メニューを拝見しても、なにが美味しいのかよく解らない状況です。。

取り敢えず妻に言われるがままにパスタのランチメニューを注文するということに。。



お店のドアを開けるとこんな感じ。。。



階下に降りていくレイアウトがお洒落っス。。





カウンターと薪ストーブが有って、雰囲気は抜群ですね。。。



外の風景は紅葉かと思いきや、意外と竹林でした。。



ここのパスタは麺そのものがいくつもの種類の中から選べます。。



ランチには少し早い時間でしたので、店内の客は私達だけで貸切状態!



パンは味付けを個々にオーダーし、出来上がるとご覧の様に塔の様にして出されます。。

 

こちらは妻のバジルなんちゃらパスタ。。。
緑色しています(汗)。。



こちらが私のクリームなんちゃらですが、麺を「きしめん」みたいなのにしてみたら、意外とよく味に合って美味しかったです。



お商売上手で、オーナーの奥様がテーブルまでクリスマスメニューのPRに来ましたので、まんまと引っかかってしまい、何ら予定の無いクリスマスイブのディナーはこちらにお任せすることに相成りました。。

美味しかったので、ディナーも期待できる鴨と、「Chicory」さんのええ鴨になってみました。。



こちらが「Chicory」さんのお店近くから見える紅葉ですが、私の自宅周辺と何ら変わりの無い、「紅葉に囲まれた、紅葉のど真ん中のお店」です。。。



東側を見れば、紅葉の向こうに大峰の山々・・・
大普賢岳や稲村ヶ岳なども遠望できます。。



名前がよく解らない猛禽類も普通に居ます。



さてさて。。。

この次は妻がお勧めの銀杏の大木が有る場所に向かいます。。

県境のこの場所からは、反対側の西側に走って20分くらいのところでしょうか。。。



紀の川の河南道路から北斜面に聳える鳥居。。。

丹生酒殿神社。。。


天照大神の妹神、「丹生都姫」がご祭神です。。

車1台がなんとか通れる地元の人しか通らないような細道です。。



そして、これにはビックリ! (;゚Д゚)



うわ~なんと美しい。。。



今までに見たことのない巨大銀杏。。

こんな大木が地元に有ったなんて、今の今まで知りませんでした。。


やっぱ地元の事は女の方がよく知っていますよね~。



私は、夢中になってシャッターを切っていましたが、妻はきちんと先に参拝を済ませ・・・・・・

「あんた! いつまでも子供みたいにはしゃいでいないで、きちんと礼儀正しくお参りしてからにしなさい!」・・・と怒られてしまいました。。



妻に叱られて、私もようやくご参拝。。。



こじんまりとした、とても綺麗な神社です。。
ホント、神社はその村の人達を映しますね。。



世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」にありながら、あまり有名ではない神社ですので、造りは簡易かと思いきや、流石に天照大神の妹神、丹生都姫をお祀りしているだけあって、かなり本格的な造りの神社でした。。



神社の裏手には「鎌八幡宮」というお宮があり、これはイチイガシの木そのものが「宮」であり、「鎌」がご神体。。
(これにまつわる神話が存在しています。)

大木には無数の鎌が打ちこまれていますが、願いの叶う鎌は木に吸い込まれ、叶わない鎌は落ちるとされています。。



こちらが「鎌八幡宮」から見た「丹生酒殿神社」のご本殿裏側と、ご神木の大銀杏です。










あまりにも美し過ぎて、言葉も出ません。。

1本の銀杏の大木が、こんなに綺麗だなんて。。



大阪生まれの大阪育ちでしたので、街路樹の銀杏の美しさには慣れ親しんできましたが、こんなのは初めてです。。



そして、日曜日だというのにこの人の少なさ!!



「境内を 黄に敷きつめて 大いちょう」

ちょうど、この歌碑の言葉に一致する、散りはじめのいい時に来ることが出来ました。。









葉が全て散っても、村の子供たちはこの落ち葉で戯れ、遊ぶらしいです。。

私達の子供の頃の心温まる風景が、このご神木の下では絶えることなく続いて来たようです。






終盤にようやく私達と同じ夫婦連れが来たので、お互い記念撮影をしました。。




妻いはく、ここは夜間にライトアップもするそうなので、ならばそれまで少し時間潰しにと、根来寺まで脚を延ばすことにしました。。






根来寺も素晴らしい紅葉ですね~。






もう今日は紅葉でお腹がいっぱいです。。






時間が遅かったので、残念ながら拝観は出来ず、仕方なく外からお寺を撮影しました。。



その後はさらなる時間潰しのため、泉南イオンへ。。。



まさかの妻のショッピングのお供。。。






私もしっかりと冬物セーターを買ってもらいました。。


そして、18時頃に丹生酒殿神社を再訪。。。。



これはまた今までに見たことのない、衝撃的な風景でした。。



昼よりも夜の方が銀杏がくっきりと浮かび上がり、迫力満点です。。






大阪・御堂筋のクリスマスイルミネーションと銀杏の街路樹もいいですが、こちらの1本の大銀杏が醸し出す荘厳なライトアップもまた素敵です。。



月とのコラボも素敵です。。



1本の木とは思えない生命力を感じます。。



そして夜はさらに誰も居ない状況です。。。






いやぁ、今日は妻に従って、地元の紅葉巡りをして、本当に良かったです。。。

京都のお寺や有名な紅葉の名所もいいですが、どうやら紅葉は地元でも十分楽しめるみたいです。。

ブログ一覧 | 紅葉見物(ドライブ・登山・旅) | 日記
Posted at 2017/12/03 21:44:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2017年12月3日 22:01
銀杏が素晴らしいです!
感動モノですね(^。^)
コメントへの返答
2017年12月4日 21:53
地元にこんなところが有るなんて・・・
妻に教えてまらわなければ全く気が付きませんでした。

正に「灯台元暗し」でした。。
2017年12月3日 22:24
紅葉が黄色のイメージに変わりますね

これはみたい!

でもらいしゅうは無理そうですね

実際のスケ〜ルがすごそう

そして、、、寒そうですf^_^;)
コメントへの返答
2017年12月4日 21:57
黄金色の紅葉。。
大阪の御堂筋では、ここまで黄金の絨毯にはなりませんでした。。

葉が全て落葉しても、地元の子供たちのために暫く清掃せずに落ち葉の絨毯を保つそうですので、そちらを観るのもまたありかもしれません。。

でもやっぱ、明日からの寒波襲来が気になりますよね~。
2017年12月3日 22:27
これは凄い。正に銀杏の絨毯!
言葉を失い、気絶しそうになります。
コメントへの返答
2017年12月4日 22:01
実物はこの画像の数倍は圧巻でした。。
日本中を探せばもっとこんな隠れた名所が有るのかなと思ったりなんかします。
2017年12月3日 22:30
すばらしい銀杏の木に PCを前にして口をあんぐりあけて見とれてしまいました(笑)
あと、序盤にあげられていた桜の大木もスバラシイ!
暖かいと木も大きくなるんですよね…シベリアにはこんな大きな木はありません(´・ω・)

おいしそうなイタリアンのお店といい、奥様はいいところをたくさんご存知ですね~
あ、あと、猛禽。。。気になるので調べてみますw
コメントへの返答
2017年12月4日 22:06
1本の銀杏だけでこれは凄いですよね~。

あそこの桜は今年の春にブログで挙げていますので良ければご参照ください。

大阪の御堂筋の銀杏も歴史はありますが、排気ガスにやられるのか、人大杉なのか、とにかく幹が細いです。。

猛禽類・・・・
もしかしたら幼鳥なのかもしれませんね。
種類が判別しません。。

もしお判りになられましたら、こちらかメールでご教示願いますm(__)m
2017年12月4日 9:43
おはようございます(^^)

すごく立派なイチョウですね♫
黄色の絨毯でおおわれて
別の空間にいるかと思う景色に
驚きました(#^.^#)

夜はまた違った一面を見せて
とても良いですね♪
これがホントの穴場ですねw
知る人しか知らないのは
特別でワクワクします^_^
コメントへの返答
2017年12月4日 22:10
巨大銀杏!
とても感動しました。

そして何より、地元の方々がこの銀杏と神社をとても大切にしていらっしゃるのを拝見し、さらに感動しました。。

普段は気にも留めなかった小さな神社の大きな銀杏ですが、地元の人々にとってもこの2週間はいつもと違った別天地だったことでしょう。。
2017年12月5日 21:04
銀杏・・・デカッッΣ(゚д゚lll)ガーン

わざわざ遠くへ行かなくても、地元で十分という良い見本ですね^^;
コメントへの返答
2017年12月5日 21:30
車無しでは生活が出来ない、住むのにはとても不便なところですが・・・・

どうやら自然だけはいっぱい有った様ですね~。

プロフィール

「よりによって津波警報発令の日に東京出張 (>_<) 西武ラビュー乗車 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48585326/
何シテル?   08/06 21:38
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation