• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月27日

さようなら高野山ケーブルカー① 引退セレモニー

さようなら高野山ケーブルカー① 引退セレモニー




11月25日(日)、高野山の3代目ケーブルカー車両が引退するというので、鉄ヲタな私は当然さようならを言いに駆けつけました。。








alt



自宅から、九度山町の無料駐車場まではサンバーで・・・・

そこからは登山靴に履き替えます。。


電車とケーブルカーを乗り継ぎ高野山駅まで行き、そこから1日かけて世界遺産の「高野町石道」を九度山まで歩いて降りてこようと言う算段です。。 



alt



九度山町さん、観光客に無料駐車場を提供してくださるとは実に良心的ですね。



alt



NHKの大河ドラマで「真田丸」の放映が有ってから、「真田庵」のある九度山町さんは「真田幸村」がイチオシになり、南海電鉄さんと連携して九度山駅駅舎もそんなデザインに改装しています。。



alt



駅で見掛けた「高野町石道」のPRポスターです。


町石道とは鉄道も無かった大昔に高野山参拝者が歩いた登山道の事で、起点がここ九度山町となっています。


今回、私は掟破りで反対の高野山から九度山町へと歩こうとしています。。



alt



5分も待たない間に高野山行の各駅停車がやってきました。。


この電車に乗ると、ちょうど予定されている「3代目ケーブルカーさようならセレモニー」に立ち会うことができます。



alt



セレモニーのために車内は満員かと思いきや、シートが満員なだけで、定員の約50%程度でした。。



alt



高野山へは終点の極楽橋駅で「電車」から「ケーブルカー」に乗り換えて向かう事になります。



alt



連絡通路には「ありがとう3代目高野山ケーブルカー」と書かれた横断幕が掲げられており、お別れムードを盛り上げてくれます。



alt



ケーブルカー乗り場へ行くと、それなりに混雑していました。。



alt



そこへ3代目ケーブルカーが入駅してきます。



alt



さようならイベントはこのケーブルカーが行って、山上にある車両が下って来てから開催されます。


意外と大部分の人がセレモニーの開催を待たずにケーブルカーに乗り込んでいきます。。



alt



このケーブルカー独特のスタイルとももうお別れです。



alt



形式は「コ11型」・・・


「コ」は「鋼索線」の「コ」で、けっして北朝鮮の「工作船」の「コ」ではありません。。

製造は昭和39年!


私と同じ年(新幹線開業&東京オリンピックの年)に生まれた54歳です。。。


鉄道車両としては54年も使われたことは非常に長寿な部類なのですが、私と同じ54歳の同級生がもう「廃車」だなんて、なんだか老いてきた自分自身と重なり複雑な気持ちになります。



alt



独特な「階段状」の車体。。


実は私、電車の運転士を辞めてから4年後の31歳から34歳までの3年間(もう20年も前の話ですが)、会社の高野町内にある事務所で仕事をしていたことがあり、このケーブルカーのヘビーユーザーでしたので、大変懐かしく感じている次第です。



alt



側面に貼られた今日が最後の日であることを告げるステッカー。。



alt



そして、長期間運休の後、新たな車両が春にやってくることを告げています。



alt



そして、ケーブルカーもシートが全て埋まるくらいの乗客を乗せて発車していきます。



alt



そして5分後に開催されるセレモニーのために高野町のゆるきゃら「こうやくん」が登場しました。



alt



alt



alt



そして、セレモニーが行われる車両が山を下ってきました。。



alt



南海電鉄さんのお偉いさんの挨拶でセレモニーが始まります。



alt



そして、列車の担当乗務員さんへの花束贈呈です・・。

(私も電車の運転士時代にこんな役してみたかったです。)



alt



一連の儀式が終わると「くす玉」が割られます。



alt



alt



群がる報道陣。。。



alt



alt



alt



職員や「こうや君」に見送られながら列車がホームを離れていきます・・。


(実はこの列車が本当の最終列車ではなく、ケーブルカーはこの日の夜の本当の最終列車まで走り続けます。)



alt



セレモニー後にぞろぞろとホームを去っていく関係者。。。



alt



alt



ケーブルカーはその後も本当の最終列車まで働き続けます。



alt



alt



日暮れまでに高野町石道を完歩しなければなりませんので、このケーブルカーに乗って山上へと向かいます。



alt



ケーブルカーでも鉄ヲタ専用の運転士さん横の「がぶりつき」位置を確保します。



alt



alt



落ち葉と紅葉の線路を走ります。



alt



小学校の遠足に来た時は、ケーブルカーが右を通るのか左に通るのかが解らなかったため、男の子はみんな「右」!「左」!と上から降りてくる車両の進入方向を予想しては賭けていました。



alt



それにしてもよくぞ脱線しないんだなと思う分岐地点の線路の形状!



alt



そして、このすれ違い風景ももう今日限りでお蔵入りです。。



alt



alt



終点の高野山駅近くでは、斜度が551‰となり、ある種の恐怖感を覚えました。



alt



約5分の乗車で満員のケーブルカーは高野山駅へ到着。。



alt



全員が下車した時に車内を記念撮影しました。。




alt


名残を惜しむ乗客がずっと撮影していました。。。



alt



高野山駅では記念クリアファイルが配られていましたので、頂きました。



alt



さてさて、時刻はもう10時50分!

「高野町石道」のスタート地点の「大門」へと急ぎます。



alt



途中、私の住む紀の川平野の街並みが見えます。



alt



私の自宅も見えます。。。


そして約40分の歩行で「大門」に到着します。



alt



九度山町から歩くとここがゴール!


登りで約8時間のコースですので、下りで約6時間を想定しています。



alt



alt



高野山の紅葉はもう終わっているのかと思いきや、まだまだ今が全盛期でした。。


昔は11月下旬だと積雪が見られたのに、こんなところでも「地球温暖化」を実感してしまします。



alt



alt



alt



さぁ、いよいよこれから6時間のロングランコースに挑みます。。。


                                         つづく。。


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

一撃
バーバンさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation