• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月27日

ダイヤ改正で消える列車を追う①

ダイヤ改正で消える列車を追う①


今回の「乗り鉄」は3月16日JRダイヤ改正以前の、前回のヘリコプター搭乗ブログ以前の鉄ヲタ行脚の話となりますが・・






alt

休日出勤の代休を取得して、平日の大阪駅始発の新快速・3401Mに乗車。。。



姫路駅で5分の接続で岡山行普通・1309Mに乗り換えましたが、通勤客でホームがごった返し、乗車と同時に扉が閉まり、大混雑の車内で30分後の上郡駅でようやく着席できました。。


alt

今回の「乗り鉄」ターゲットは、このダイヤ改正で消える、JR西日本さんとJR四国さんの直通普通列車・岡山発琴平行2529Mです。。


青春18きっぷの利用で大阪からだと岡山発9時07分の発車時刻に間に合いませんので、そこは後発の3117M快速マリンライナー17号に乗車し、児島駅で追いつく設定にしました。。



alt

児島駅で高松行マリンライナー号と、黄色い普通琴平行が並ぶのももう見納めです。。


alt


私は左翼ではありませんが、国鉄の分割・民営化には大反対でした。


理由としては

①公共の福祉よりも自社の利益が優先されるので、新幹線等のドル箱路線が優遇され、ローカル線が廃止される

②自社利益を優先の観点で、異なるJR間での乗り入れが見直され不便になる

そしてなによりも

③有事の物資輸送をスムーズに行えなくなる。

以上で、今回利用する2529M廃止の理由は正に上記②に起因するものとなります。


止む無く分割民営化を行うならば、「JR新幹線」と「JR旅客」、「JR貨物」の3社に分けるのが賢明ではなかったのかと思ってしまいます。


alt


さてさて、ぼやいていても仕方ないので、琴平行2529Mに乗り込みます。。


alt


車内はリニューアルされ、最新型の225系顔負けのアコモとなっていますが、走り出すと115系独特のMT54型モータの爆音が鳴り響き、この電車が「国鉄型」であることを認識することができます。


alt


全開できる2段窓を有している点がかろうじて115系の名残です。。


alt


もともと4人掛けのBOXシートを配していたものを、無理やり2人掛けのロマンスシートを配しましたので、座席と窓配列が合わず、客席から難無く風景を楽しめる席は1両に数カ所しかありません。。


alt


もう海を渡る115系から見るこの風景も見納めです。。


alt


流石、海を渡る長大建造物だけあって、その風景は圧巻です。。


alt


alt


alt


やがて列車は四国側のコンビナート群の中へと進み・・・・


alt


お馴染みの「マリンライナー」高松行が左側に折れるところ、琴平行普通列車は右折れし、宇多津のデルタ線区間に入ります。。


alt


児島駅から乗車して40分後に琴平駅に到着。。

もう四国の駅でJR西日本さんの黄色い(末期色と言われる・・・)115系電車をみるのもおしまいです。。


alt


この115系・・・

車端妻部のシートはBOX席ではなく、転換できる非常に珍しいタイプでした。。

手前の席の足元スペースが狭すぎますが・・・。(汗)


alt


そしてこの特急「南風」号との顏合わせも最後です。。

そして、金毘羅さんにも参拝せず、そのまま折り返しの2534Mに乗車して岡山に向かいます。


alt


JR西日本さんの黄色い115系と四国の駅とのコラボ・・・

一般人には何ら興味の無いシーンですが、鉄ヲタにとってはこれが見れなくなるのは重大な出来事です。。


alt


瀬戸大橋の手前ではなんと車窓下にヘリコプターが見えました。


実はこのヘリコプターを見て前回のブログのヘリコプター夜間フライトを思いつきました。。。


alt


いやぁ、四国側から見ても瀬戸大橋は凄い!


alt


若い頃は、四国へ行くのは宇高航路の利用が常識だったという世代ですので、海をまたぐ鉄橋からこうして船を見るなんて、まさかまさかの隔世の感覚です。。


alt


この115系2534M岡山行とも児島駅でお別れ・・

同業者さんたちが記念撮影しています。


alt


四国からの普通列車も児島駅で快速「マリンライナー」に接続するダイヤとなっています。。


そして、岡山へと急いだ理由がこちら・・・


alt


岡山のチンチン電車「岡山電気軌道」に乗車するためです。。


alt


鉄ヲタ人生は長いのですが、実は岡山のチンチン電車には乗ったことが有りませんでした。。


alt


なので、今回の鉄ヲタ行脚のサブテーマとして乗車。。


alt


走り出して直ぐに、黒いレトロな電車を発見!

終点まで乗ってから、この電車を追っかけすることにしました。。


alt


「岡山電気軌道」さんはチンチン電車にしては珍しい「狭軌」です。。


alt


終点の東山電停では電車の入換作業が有ります。


alt


alt


そして、東山電停から1つ向こうの電停で、先程の黒いレトロ電車と離合したため、下車してその電車がやってくるのを待ちます。。


alt


岡山電気軌道さんは営業距離が短いので、お目当ての電車が見つけやすいです。。


alt


おっ(;゚Д゚) 新型の「Aクラス」!

おまけにグリルが普通のと違うバージョンじゃないのこれ!

鉄ヲタ中に車好きも発動し、至極の幸せ~。


なんて思っていると・・・・


alt


向こうの方からやってきました黒いレトロ電車が!


alt


通称「くろ」と呼ばれている1953年製・元東武日光軌道線から来た車齢66年の旧型車両です。


alt


室内は学生たちでいっぱいでした。。


alt


レトロな白熱灯に吊皮。。


alt


alt


なんだかデザインがJR九州さんの車両デザインでお馴染みの水戸岡さんっぽいなぁなんて思っていましたら、案の定、その通りでした。。


alt


古豪電車を水戸岡さんの手によりリニューアルしたものでした。。


alt


少し天気が悪くなり、暗くなるとご覧の様に灯が灯りました。。


alt


乳白色の灯具はレトロなとてもいい雰囲気を醸し出します。。


alt


平成の元号も変わろうという時に、昭和初期を実感できる貴重な車両です。。


alt


シートも板張りのコチコチシート。。


alt


でも暖房だけはきちんとついています。。

この電車、非冷房車ですので、6月~9月は走らないそうです。。


alt


う~ん

「くろ」に乗れて、これはこれは幸運な日でした。


alt


さてさて、旅に「食」の楽しみを一切求めない私は。。


alt


手っ取り早く「マクドナルド」にて早々と昼食おば。。

乗り換え時間が少ない鉄道行脚では「おいしさ」よりも「早さ」が求められます。


alt


そして次もまた115系に乗って、新たな目的地へと向かいます。。


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日雨(梅雨入り)
らんさまさん

高知の人
アーモンドカステラさん

梅雨の楽しみ
バーバンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
いがぐり頭さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

プレゼントキャンペーン✨
sa-msさん

この記事へのコメント

2019年3月27日 2:56
ネットニュースで直通列車なくなるの知りました
115の四国入りがなくなるって意味だったんですね
鉄道オタクの端くれ?ですがピンと来てませんでした^_^汗
貴重な写真ありがとうございます
そしてこれだけでは終わらないのですね^_^

そうそう桜と105されますか^_^汗?
コメントへの返答
2019年3月27日 21:49
そうなんですよ~
JR四国さんに直通する115系を削減すると、JR西日本さんは115系を2本廃車にしもその分新製車両を購入する必要が無くなり、経費が浮くという算段です。。

あ~。。
国鉄だったらこんな経費云々とは無縁だったのにな~って思うと残念でなりません。。
2019年3月27日 18:19
こんにちは♪

うわ~馴染みのある風景です!

ですが、チンチン電車は子供の頃に乗ったかな?

程度

マリンライナーに至っては乗ったことがありません(泣)
コメントへの返答
2019年3月27日 21:52
宇高連絡船世代な私は未だに「瀬戸大橋」というと、時代が変わったんだな~なんて思います。。

岡山県ご出身でしたか~。

マリンライナーは昔の213系の方が好きでした。。
2019年3月27日 18:40
くろ電車が学生の「貸切」みたいで・・(笑)
鉄道行脚には、立ち食いそばは必須ですが、
少なくなりましたよね・・・・・。
コメントへの返答
2019年3月27日 21:54
「立ち食いそば」は少なくなりました。

天王寺駅阪和線ホームのストップに有った「立ち食い」は私のテリトリーでした。。

先日、訪問した「軽井沢駅」の立ち食いには驚きましたが・・・
2019年3月27日 19:46
日光軌道線なんて、すごい車両がよくぞ生き延びてるものですねΣ(゚д゚lll)ガーン
コメントへの返答
2019年3月27日 21:55
日光に路面電車が走っていたことすら知りませんでした。。
2019年4月2日 23:10
鉄ヲタ日記を楽しく見させて頂いています。
お、岡山電気軌道に乗りましたか!
この会社、和歌山電鐵を復活させた両備グループの会社ですよ。
”たま電車”を見かけませんでしたか?
同じく、岡電バスによる”たまバス”も走ってますょ。
今度また行かれる際は、ご乗車ください。
コメントへの返答
2019年4月3日 22:15
岡電さん。。
小規模な会社なのに和歌山の南海貴志川線を買収できるなんて素晴らしいですね。。

「たま電車」には遭遇しませんでしたが、チャギントンなんかも有るそうですので、よく調べた上でもう一度訪問してみようと思っています。

プロフィール

「南海2200系・2230系加太線・多奈川線(完全淘汰寸前の南海2200系・2230系を追う①) http://cvw.jp/b/860472/47794873/
何シテル?   06/22 00:07
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 456 78
9 101112 131415
1617 181920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation