• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月01日

「令和」初の乗客となる。。

「令和」初の乗客となる。。


令和元年5月1日!

「令和」最初の日です。

今日、時代は平成から令和へ新たな場面へと突入しました。。




妻は今日は実家に所要が有るらしいので、私一人で熊野本宮に祝賀参拝することにしました。

alt


生憎の雨天の中、早朝の大斎原に到着!


日本の原風景である水田に映える大鳥居。

神々しいこの雰囲気はいつ見ても素敵です!


しかし実は、熊野本宮に参拝する前に立ち寄る場所が・・・


alt


湯ノ口温泉のトロッコ電車!


alt



GWの鉄ヲタ活動として、神社に参拝する他にここに立ち寄りました。


到着すると、小さな木造客車がひっそりと佇んでいました。。



alt


始発列車の発車は8時50分。

ちょうど1時間前に到着すると、BT機関車の入換作業が行われているところでした。


alt


機関庫から出庫させ、引き上げ線へ・・・


なんとダルマポイントを車輪で割り出すという信じられない運転方法で本線へ進入します。


alt

そして直ぐに本線を直進。。


alt


留置してある小型木造客車の横を直進します。


alt


そして遥か向こうのトンネル付近まで走行。。


alt


alt


そこから今度はバックしてホームに接近し・・・


alt


留置中の木造客車の先頭部に連結されます。


alt


機関士さんから「あけましておめでとうございます。令和時代、最初のお客さまです!」と声をかけられました。


ここの機関士さん、以前は70歳越えの方が担当されていましたが、ご高齢で退職されたそうで、この日は若い?機関士さんでした。


alt


こちらが連結完了の図。。。


連結器はなんと明治時代の標準仕様である「鎖」でした (゚Д゚;)


alt



ホームの上屋が立派過ぎるのがアンバランスですが、緑に溶け込んで、なかなかいい雰囲気を醸し出しています。。


alt

愛車サンバーとの記念撮影!


alt



マッチ箱の様な木造客車はまるで明治時代の軽便鉄道にタイムスリップしたみたいです。


alt



車内はこんな感じです。。


alt


白熱電灯と蝶番で閉める小さな窓が何とも言えませんね~。

alt


やがて列車は定時に発車!


alt


直ぐにトンネルに入ります。

実はこのトロッコ、前線の95%がトンネルなんです!

(なので景色が殆ど楽しめません。)


alt


2軸客車に起因する強烈な揺れと振動!

それに大音響がトンネルにこだまして、なかなか壮絶な走りです。。


alt


車内はこんな感じで、なかなかムーディーなのですが・・・・

明治時代の様式の鉄道に乗れるのもここならではですね~。



alt


そして、約10分の走りで終点の湯ノ口温泉駅に到着します。。



alt



そして、熊野大権現参拝の前に身を清めると称して、温泉でひと風呂浴びます。。



alt


帰路ももちろんトロッコで・・・。


alt


alt


alt


始発から終点まで、ずっとこのトンネル内を走ります。(複線は向かって左側の線路を使用、途中、70mほど外に出る)


alt


トロッコは子供達にも大人気です。。


alt


白熱灯が何とも言えませんね~。


alt


サンバーをトロッコの窓越しに撮影!


alt


2番列車はご覧の様に大人数が待ち受けていました。


alt


さてさて、ここからいよいよ熊野大権現へ!


alt


alt


なんとDD51型ディーゼル機関車を使用した「熊野本宮大社御創設2050年記念」号のヘッドマークが鳥居前に展示されていました!


alt


そこから長いアプローチを進みます。


alt


なんと今日は「令和時代」の初日とあって、お正月の元旦同様、あるいはそれ以上に熊野大権現を参拝する善男善女であふれかえっています。


alt


老若男女を問わず、これだけの参拝者が有るとは、「神々の国日本」を実感します。

我々日本国民が天皇をご祝福手段として、神社への参拝は一番の近道であることを、さすがにみなさんよくご存知です。。


alt


長らく待って、ようやく参拝の順番が近づいて来ます。


alt


正に今の日本の安寧があるのも神様、仏様(ご先祖様)のお陰です。。


alt


alt


alt


参拝を終えた帰途も、人々の列は絶え間なく続いていました。。


こんな行列にも文句を言わず、自然に感謝し神々を奉り、天皇を祝福する方々の柔和な表情に「平和日本」を感じます。。


alt


神社の直ぐ横にこんな道を発見!


alt


元山屋としてはモチロンこちらを歩きます。。


そして、熊野大権現の次は、奥駈け参道に有る玉置神社を訪問しました。


alt


alt


国道から30分程、車がようやくすれ違える山道を走ったところに有ります。


alt


こんな山奥なのに、駐車場は満杯で、参拝者も沢山居ました。。


alt


奥駈けの聖域だけあって、神秘的な雰囲気が漂います。


alt


alt


alt


和気藹々とした社務所が印象的でした。。


alt


天気は悪かったのですが、たまにはこんな車旅をするのも良いですね~。


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ビビッと‼️来ました。このCM🛻 ...
skyipuさん

8月の燃費(満タン計測法)
けんこまstiさん

9/1)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

日本海オフ
こしのさるさん

「愛車」エスティマの乗り心地につい ...
LJSさん

朝の一杯 9/1
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2019年5月2日 6:11
湯ノ口のトロッコ、長いこと乗ってないなぁ…
ここ何回かは、直にクルマで温泉に行ってましたから(^▽^;)
しかし、温泉も立派になり過ぎちゃって… (;´Д`)
玉置神社は山奥で、いかにも聖域っていう感じがイイですよね。

雨の日は、雨の日にしか見られない山の風景がとっても美しいですね(^^♪
コメントへの返答
2019年5月2日 21:00
そう!
ここの温泉、トロッコに乗らなくても車でそのままダイレクトに行けてしまうんですよね~。
トロッコに乗るのはよほどのモノ好きか、子供連れです。

雨の日の玉置神社なんて、私一人だけだろうと思って行ったら混雑したいて驚きました。
2019年5月2日 6:23
おはようございます。

トロッコで温泉って素敵です。
行ってみたいな、そこ。
コメントへの返答
2019年5月2日 21:06
実は↑↑の様に、車でダイレクトに行けてしまうのですが、初めて訪問される場合はこの風情あるトロッコにご乗車されることをお勧めいたします('◇')ゞ
2019年5月2日 9:01
令和おめでとうございます。
和歌山にこんなトロッコあったんですね~知らなかったです
元々は鉱山か何かの為なんですかね、参拝の為なんですかね~謎です(^^ゞ
コメントへの返答
2019年5月2日 21:08
実は以前、紀州鉱山と言う鉱山が有って、銅を採掘していたそうですよ~。

千枚田などビュースポットも近くに有りますので、是非一度ご訪問ください(^^)v
2019年5月2日 11:18
湯ノ口温泉、一度は訪問してみたいと思いつつ、中々いけてません^^;

トロッコ車両、サッシ戸じゃない辺り、結構旧いのでしょうか?

流石に現役時代そのままリフォームとは思えないですけど、いい味出してますねえ^^

これで歪みだらけの戦前製ガラスなら完璧ですね~(笑)

それにしても、まさかの本宮大社でヘッドマークの展示ですかΣ(゚д゚lll)ガーン

コメントへの返答
2019年5月2日 21:11
五條方面からだとクネクネ道の連続ですが、三重方面からなら高速道路も熊野まで来ていますし、アプローチは容易だと思います。

温泉が営業されている限り、このトロッコも運転され続けるでしょう。。

熊野大権現参拝の際は是非寄り道してみてください(^^♪
2019年5月2日 11:40
トロッコ、元気そうですね。
もう25年前に乗ったきりです。
それで行く温泉は、格別でした。

連休、どっか行きたいですわ、、、。
コメントへの返答
2019年5月2日 21:13
私はほぼ2年に1度は訪問している勘定です。。

1泊だとお金が無いので、無理して日帰りに設定しました。。

クネクネ道の運転疲れた~。
2019年5月2日 11:56
これは面白そうですね♪
是非一度体験してみたいです。
7割がトンネルということで、メインは走行音を楽しむというところでしょうか。

雨の日の霞が掛かった中での参拝。
これは雰囲気があって良いですね(#^.^#)
私も鹿島神宮と靖國神社に参拝しました。
コメントへの返答
2019年5月2日 21:16
是非、熊野大権現の参拝とセットでお越しください。

2軸トロッコのトンネル走行は大音響と振動が凄く、一度乗ったら病み付きになります。

私も令和初日は皇居と靖國神社に参拝したかったのですが、小遣いが無く、断念。。。

せめて熊野大権現にと思い、行動しました。

プロフィール

「さようなら泉北高速鉄道オリジナルカラー (ノД`)・゜・。 http://cvw.jp/b/860472/48626129/
何シテル?   08/30 04:34
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation