• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月13日

国鉄型12系客車に乗る 2019夏の18きっぷの旅②

国鉄型12系客車に乗る 2019夏の18きっぷの旅②


もはや私の「乗り鉄」の定番となってしまった感のある上り大垣夜行「ムーライトながら」号・・・




最近は乗車と同時に睡魔に襲われ、気が付くといつ横浜あたりまで走ってきてしまっています。




alt



もうこれが最後の乗車になるかもしれない、当時の国鉄がこだわったフラットな天井の185系電車。。



alt

冬季は東京駅まで夜が明けませんが、夏期は多摩川辺りで夜が明けます。。


もうこの早朝の風景も私が高校の時からずっと見ていますが、この夜行列車が廃止されればもう見ることは出来ません。



alt



若い頃は高い摩天楼が林立する風景に仰天しましたが、今はもうすっかり日常の風景になっています。。


alt



羽田空港へ行くモノレールもいつもここで出会います。

大垣夜行もモノレールも定時運行ですね!



alt



東京駅からは中央・八高線経由で高崎駅に向かおうとしましたが、乗車した電車の1本前の電車が大久保駅で人身事故のため、お茶の水駅にて発車抑止に!


私も電車の運転士の時は6年間で3回の人身事故を経験しましたが、早朝の人身事故って意外と多いんですよね。


取り敢えず上り電車が動いていたので、東京駅まで戻り、東北本線経由で大宮駅へと向かいます。



alt



大宮駅からはつい1か月前に乗った川越線に乗り、高麗川で乗車予定だった八高線列車に無事乗ることが出来ました。



alt



私が最後に八高線に乗ったのが、今から約30年以上前・・

当然、こんな綺麗な気動車ではなく、キハ35型の非冷房気動車でした。。


alt



そして30年前は4両編成だったのに、今は2両編成になっていました。。


そして高崎駅に着くと。。。



alt


alt


本日の乗車ターゲット・12系客車が南側から推進誘導され、据え付けられるところでした。


そして、本日の本務機、C61型蒸気機関車が北側から誘導されてきます。。



alt




alt



連結作業を一目見ようとする人たちで大混雑です。。



alt


alt



alt


alt


今日、乗車するのは1ヵ月前に乗車した「SL夜汽車みなかみ」号の昼行列車版、「SLぐんまみなかみ」号です。


12系客車は大阪万博の時にデビューし、私達世代では「ニセブルートレイン」として君臨した有名な急行型車両です。


私の地元では臨時急行「きのくに」71号72号として、天王寺を出ると和歌山と御坊・紀伊田辺にしか停まないという、今の特急「くろしお」よりも停車駅の少ない列車として少年たちに人気の的でしたが、ついに全廃まで乗車する機会は有りませんでした。



alt


JR東日本さん所有の12系の最大の特徴は、国鉄時代のままのブルーのシートが残るところです。


JR西日本さんも所有していますが、シートの色はグレーに変更されています。。


alt



この典型的な「急行型」のアコモは今や超貴重な存在です。。


alt


12系客車が登場した頃は、ちょうど蒸気機関車が日本から消えた時期とかさなりますので、このC61も12系客車を現役時代に牽引したかどうかは不明です。。


alt


夏休み期間中とあって、子供達にも大人気です。。


alt


私は、車内で、朝昼兼用の食事をば・・・


alt


食べていると、「ぽぉおお~っ」という大音響の汽笛が聞こえてきて、列車はゆっくりと動き出しました。。


alt


この日もモチロン満席です!


alt


12系客車にはディーゼル機関車や電気機関車が良く似合いますが、蒸気機関車牽引で乗るのも、意外といいものです。。


alt


発車と同時に今ではスッカリ見られなくなった車内販売の尾根遺産?が回ってきました。。


alt


乗車した車両は比較的新しい昭和53年、

我らが「SUBSRU」の富士重工謹製!




alt

蒸気機関車は相変わらず老若男女、全ての人に大人気です!


alt


スタッフの尾根遺産による記念撮影のサービスも有ります。。


alt


停車監視中の車掌さん。。

凛々しいです。。


alt


あ~

蒸気機関車の運転席、カッコイイ!。。


alt


私ももう10年早く生まれていたら、電車ではなく蒸気機関車を運転していたのではないかと思うと、残念で仕方ありません。。


alt


alt


12系客車はデビュー後50年く経っても、まるで新車の様ですね!


alt


alt


この猛暑というのに、囂々と黒煙を吐く蒸気機関車。。。


alt


近寄っただけでも倒れそうなくらいの熱気です。。

多分、機関士さん達が今日の日本で最悪の労働環境だと思われます。。


alt


alt


いざ走り出すと、沿線の様々なところで手を振ってくれる人々を見かけます。。


alt


さて、車窓に谷川岳が見えると終点の水上駅も直ぐ近くです。。


alt


無事、水上駅に到着しました。。


alt


到着後は直ぐに蒸気機関車が切り離され。。


alt


alt


転車台の有る方向へと去っていきます。。


乗客は改札の外へ出て、転車作業の見学をします。。


alt


駅前で、偶然、妻が以前乗っていたのと同じ色、年式のRX-8を発見!

蒸気機関車と12系同様、とても懐かしく感じました。


alt


転車台の有る公園では地元の人達による「振る舞い酒」がされていました。。



alt


こちらは静態保存中のD51!


alt



そしていま、C61型の転車台での方向転換が始まります。。


alt


機関士さんは転車台の上で時折、大きな汽笛を鳴らしてサービスしてくれます。


alt




alt



そして展示・点検線へと入線してきます。。


大音響の汽笛が、こっ、怖い・・・。




alt


なんとまぁ、凄く若い機関士さんです。。


alt


alt


そして所定停止位置に停止!


alt


点検作業が始まります。。



alt


alt


そしてやっぱ蒸気機関車は小さなお子様にも大人気です!


alt


ひととおり見学した後は、SLの上り列車には乗らずに、普通電車で高崎へと戻ります。。


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

猛牛
naguuさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2019年8月14日 20:26
西日本のと違って、えらくピカピカな12系ですねえ^^
コメントへの返答
2019年8月14日 23:39
なにしろ西日本さんは洗車しませんからねぇ・・・

出張で新幹線車両に乗った時に窓が綺麗なら東海さんの車両。。
窓が雨シミと埃で汚れていたら西日本さんの車両と、相場は決まっています。。

プロフィール

「息子の村興し 長谷宮夏祭り (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/17 14:31
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation