• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月03日

晴れた日は半日登山を続けています (^^♪

晴れた日は半日登山を続けています (^^♪


季節は梅雨の真っただ中ですが、本社営業職時代に患った高血圧症と脂肪肝を治癒させるべく、午前中に仕事から帰宅できた日のうち晴れた日は午後から必ず里山登山に出掛けています (^^♪





先日は大阪府と奈良県の県境の尾根筋の登山道・ダイヤモンドトレイルの行者杉~中葛城山間を歩いてきました。。



alt



モチロン近くまでは最近、通勤にレジャーに多用される愛車サンバーで (^^♪



alt


登山口は国道310号線の金剛トンネルの奈良県側にあります。。


alt



13時ちょうどから登山開始。。。


金剛トンネルからダイヤモンドトレイルのある尾根筋までは鬱蒼とした杉林と雑木林が混在する道を歩きます。



alt



僅か15分ほどの登りで尾根筋のダイヤモンドトレイルと合流します。



alt



アルプスの様な高山では無く、800m級の尾根筋ですので、御覧の様に杉林に覆われ展望は効きません (/ω\)



alt



大阪府・奈良県・和歌山県にまたがる幹線登山道ですので道標類は大変よく整備されていて、道迷いに陥ることはまず無い初心者向け登山ルートです (^^)v



alt



alt



このルートはその昔、山岳信仰・修験道の道として大振るわった歴史が有り、数多くの山伏達がお経を唱えながら歩いていました。



alt



alt



そのため、御覧の様な祠が至る所に見受けられます。


山などの自然に神々が宿るとするまさに日本人の心そのものを体感できる登山道でもあります。(^^)v



alt



ダイヤモンドトレイルはほぼ全域が尾根筋を通りますので、御覧の様な日差しの差し込む明るい山々の風景の中を歩行できます。



alt



原生林あり、杉林の樹林帯もあり、それでいて運動靴でも歩ける大変お手頃な登山道です。。



alt



alt



alt



こんな感じの楽チン登山道ですので、一日あれば金剛山から南海紀見峠駅まで歩くことも可能です。



alt



時折開ける展望。。。



こちらは遠く大峰山脈の山々(八経ヶ岳・弥山・稲村ヶ岳・大天井ヶ岳)です。


そして大阪府側は・・・



alt



富田林市の巨大花火大会で有名なPLの塔も見えます。


コロナ禍の今年の花火はどうなるのでしょうか??



alt



そして延々と明るくて歩きやすい尾根道が延々と続きます。。



alt



やがて奈良県側の麓の五條の街並みが見えると・・・・



alt



本日の折り返し点、15時ちょうどに中葛城山頂に到着です。。



alt



山頂と言っても道の途中の標識が有るだけ・・・


うっかりと通り過ごしてしまいそうのところなのですが・・・・



alt



広々としたなかなかいい雰囲気の山頂です。。



alt



そしてここからは来た道を戻ります。。



alt



alt



往路には気が付かなかった可愛くて奇麗なササユリを発見することができました。


栽培されたものではなく、野山に秘かに生えたユリは本当に可愛いですね~(^^♪



alt



「行者杉」の修験場です。。



alt


ここから下山道に入り・・・・


alt



国道のトンネル入り口に16時30分に戻ってきました。。


歩行時間3時間30分。

無理無く体を動かすにはちょうど良い設定です。


おかげさまで登山の習慣を再開させて100~160くらいあった血圧が、薬も併用してですが70~120まで下がりました。(^^♪




また、次の晴れた日は・・・



alt



久々に妻を連れて岩湧山に水汲みです。。

何千年もの樹齢をもつ杉の大木が私達を圧倒します。



alt



大きな20リッターポリタンク2個に湧水を組んで帰り、飲用や炊事用、製氷に用います。


1週間で使い切りますので、水汲みは次に山を訪れる良い口実になります。。



alt



alt



この日は梅雨時にありながら、とてもいいお天気でしたので、妻にお寺で待って居て貰って、私だけダッシュde登山をしてきました (^^)/



alt



私は8年前に北アルプスで大怪我をする事故を惹起させてしまいましたので、前途の安全を妻が祈ってくれました。。



alt



この時季は奇麗な花が咲き乱れていますので、どうしても水汲みだけではものたりなくなってしまいました。。



alt



まだ蕾のままで今にも開花しそうなササユリ。。



alt



岩湧山でも開花したササユリに会うことが出来ました。。



alt



そして見慣れた山頂からの風景。。。


前段に記載したダイヤモンドトレイル・中葛城山・金剛山方面を遠望します。



もちろん、私が今歩行している尾根筋もダイヤモンドトレイルの一部です。。



alt



コロナ禍による移動制限も無くなったせいか、この日は普段より登山者が多めでした。



alt



下山道もお花でいっぱい。。



alt



alt



帰路は滝畑ダムなどを観光しながら。。。。



alt



alt



妻と出かけると最後の締めくくりはやはりショッピングになってしまいました。

(/ω\)

ブログ一覧 | 車で登山 | 日記
Posted at 2020/07/03 23:35:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

プリプリ。
.ξさん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

この記事へのコメント

2020年7月5日 14:42
プチトレッキング良いですね^^

ササユリはめっさ好きな花で某所に群生地を知ってますが、公開すると盗掘されてしまいますので、自分だけでひっそりと堪能してます♪

コメントへの返答
2020年7月5日 19:20
私が登山を始めた高校時代はササユリなんかそこら中に咲いていて全く珍しくなかったのに、今は咲いている場所を見つけるのが困難な状況になってしまいましたね
(/ω\)

以前、団塊世代のおばさんがササユリを持ち帰っているのを見て注意しましたが、「こんなもん、どこでも生えてるから盗ってもエエんよ!」って逆切れされました(/ω\)
2020年7月6日 7:39
以前、イベントで岩湧山に登ったことがありますが、奥様を麓に待たせて「ちょっと登ってくるわ」的に踏破できる体力に敬服いたします(^^ゞ
コメントへの返答
2020年7月6日 17:23
岩湧寺から岩湧山頂には45分で登れますので、往復で1時間15も有れば十分に帰って来れます。
本当は妻と一緒に登りたいのですが、彼女はアウトドアー派ではないので仕方ないです。。。

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation