私の職場は現場部門ですが、専門的な事を扱うため、一番若い社員でも43歳、平均年齢は軽く50歳越えです。
みんな若かりし頃は酒豪ばかりでしたので、当然、健康診断では高血圧症や高脂血症、脂肪肝等で引っ掛かるわけです (/ω\)
そこで先日、一緒に午前10時に仕事を終える4人と、職場を10年前に定年退職された大先輩の計5名で、私の里山・岩湧山登山に行ってきました (^^♪
難波駅を10時12分に発車する下り区間急行電車はガラガラでした。。
大先輩とは河内長野駅構内で待ち合わせました。。
そこからは日に10本しかないバスを利用します。。
いつもなら自宅から車で行き、登山口には30分以内に到着する里山も、バスだと河内長野駅からだけでも50分もかかってしまいます。。
しかもこのバス、住宅街を通り抜けるだけに結構盛況です。。
平日なのに住民と登山客が入り混じります。。
そして、何も無い終点の滝畑ダムバス停に到着。。
朝の3時半から仕事を開始し、10時に仕事を終えたとはいえ、50分間バスに揺られるとそれだけでも結構くたびれてしまいます。。
何分、70歳を筆頭に、57歳、56歳、51歳、45歳の5人組ですからね~ (/ω\)
なんと一番若い彼は、早速缶チューハイをぐい飲み!
登山口からは行儀よく1列になって登り始めます。。
私は高校山岳部時代からの定番ポジションの最後尾を歩かせて頂きます (^^♪
今日は曇天ですが、たまに太陽の光が差し込んで来ます。。
このルートは昨年末から2月初旬まで、土砂崩壊によって破損したルートの整備のため、ずっと通行止めでした。。
左側がスパッと切れ落ちた難所にもちゃんと鎖の柵が施されていました。
土砂崩壊現場にも奇麗な木造階段が施されていました。。
「税金を払っていて良かった」って感じる瞬間です (^^♪
私の様に週に1回~2回は必ず登山している人は居ないので、30分毎に休憩を入れますが、さすがみんなかつてからアウトドアーな趣味をしていただけあって、大変元気です。(^^♪
こうしてみんなで登ると、いつも通いなれた登山道でもとても新鮮に感じます。。
稜線に出ると、一気に明るくなります。。
この滝畑ダムからダイヤモンドトレイルルートは雑木林有り、針葉樹林帯・杉林有りで、とても変化にとんだ心地よいルートです。。
そして2時間ばかりの歩行で山頂の最後のキツイ登り階段に到着です ( ゚Д゚)
最後のこのきつい登り階段の連続は中高年には堪えます。。(>_<)
そしていよいよ頂上に到着すると。。。。
私一人の時なら5分くらいで下山開始ですが、やっぱみんなが居ると当然こうなりますよね~ (≧▽≦)
寒いので鍋の昼食。。
当然、ビールなどのアルコールも補給します (^^♪
苦労を乗り越えて至福のひと時。。(≧▽≦)
そもそもの「健康管理のための登山」という趣旨は完全に忘れ去られています。。
(´・ω・)
コロナ禍の中、3密回避で仕事終わりの居酒屋での飲み会がダメなら、この様に誰も居ない山頂でちょっとだけ鍋で飲むのが一番ですよね~ (^^♪
結局、山頂には40分ほど居ました (^^♪
本当に健康管理の登山に来たのか、飲みに来たのかよく判らなかったです。(´・ω・)
そして足取りも軽く、すたこらサッサと下山を開始。。
みんな最低でもビール2本は飲んでいるのに、逃げ足は速い速い!
足元もしっかりしています。
70歳の大先輩もとても元気です。。
12時に歩き始め、40分ほど頂上を楽しんだあと、17時には南海高野線の紀見峠駅に下山してきました。(^^♪
みんなとても元気!
また春先にでも実施しようと言うことになりました(^^♪
さてさて、次の勤務明け日は、104歳で他界した私の祖母の17回忌のためお寺に行きました。。
境内の梅の花がとても奇麗です。。
コロナ禍で観光梅林が軒並み拝観中止となる中、ささやかな楽しみです。。
大阪市内のど真ん中に有る檀家のお寺。。
妻がずっとお墓の世話をしてくれています。。
家族の健康と無事をご先祖様にご報告。。
帰路は近くの有名な「口縄坂」を経て難波駅まで歩いて出ます。。
大阪市内に有って、風光明媚な街並みです。。
大阪城の豊臣家の影響を最も受けた界隈です。。
道具屋筋を抜けて。。
妻が大好きな大阪風味の串カツ屋さんでランチと思いましたが・・・・
やはりコロナ禍で休んでおられました。。
2月7日は過ぎていますが、未だお休み中です。。
仕方なく、この日もいつもの「たちばな」さんでランチ。。。
何だか最近、よくビールを飲んでいます。。
やっぱここの大エビ定食、エエわ~ (≧▽≦)
その後、高島屋でケーキの形をしたオルゴールを購入して帰りました (≧▽≦)
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!