• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月18日

令和4年初の鉄道オタク活動② 大井川鐡道「星空列車」に乗る。 

令和4年初の鉄道オタク活動② 大井川鐡道「星空列車」に乗る。  さてさて、令和4年、発の鉄道ヲタクの続きです。。

「平坦線天空号」、「連絡船うどん」と山陽地区115系「乗り鉄」の次は、大井川鐡道さんで運転されることとなった、「星空列車」に乗りに行くことにしました。

alt

青春18きっぷもあと2枚余っていますので、大井川鐡道さんへの交通手段はモチロンJRさんの新快速&普通列車です。(^^♪

大阪駅から新快速電車に乗り、もうこの3月改正からは完全に淘汰されてしまう「おおさか東線」の201系を眺めます。。。

alt

真っ白に雪化粧となった伊吹山を眺めつつ。。
新型車両ばかりになってしまい面白くないのでブログでは往路の行程はほぼ省略です。。

alt

JR金谷駅からはニコニコレンタカーさんのお世話になり、画像中央のタントを格安価格でお借りしました。

alt

そして、レンタカーで千頭駅へ。。。

この日は大変珍しい井川線の営業運転終了後の半夜行列車「星空列車」が運転されました。

日頃、何かとお世話になっている大井川鐡道さん。
コロナ禍で存続の危機だと知り、急遽、イベントに協力して、乗車することにしました。
予約制ではなく先着順ですので少し焦りましたが、どうにか乗ることが出来ました。。

alt

16時半頃、折り返し臨時列車となる定期列車が入線してきました。(≧▽≦)

alt

この日は予想外の大盛況だったそうで、なんと総勢170名の乗車!
客車も7両フル編成連結です。(≧▽≦)

ロマンチックな「星空」だけあって、女性旅客が多いのも特徴ですね~(≧▽≦)
私の同業者である鉄道ヲタクは星空観賞とは程遠い存在ですので全く見当たりません。(=゚ω゚)ノ

alt

一度奥へ入庫後、増結してヘッドマークも誇らしげに入線してきました。(^^♪

alt

車内はこんな感じでシート満員です。
流石に立客は居ませんでした。
家族連れも多いようです。(^^)v

alt

こちらは「アプトいちしろ」駅での補機増結風景です。。

alt

寒いのに大変ですね~。

alt

カッコいい (≧▽≦)

alt

連結完了!

井川線の列車は普段は昼間しか運転されないので、夜間の補機増結作業は大変貴重な風景です!(≧▽≦)

alt

その増結作業についての車内案内が有り、「その気」のある観光客が多数駆けつけてきました。(≧▽≦)

alt

星空もさることながら、今日はこんな珍しい井川線の夜間運転の様子を撮影できただけでも大変意義が有ったと思います。

alt

ヤード灯に映えるお子様を抱っこしたお母さん撮り鉄さん、素敵です。。

alt

そして「アプトいちしろ」駅からは室内灯を消して、星空見学となりましたが、空はあいにくの曇天で、星が見えません (ノД`)・゜・。

alt

この半夜行臨時列車運行に合わせて長島ダムもライトアップされていました。
ダムのライトアップも貴重な映像ですね~。

そして長島ダム駅での補機解放作業も暗闇の中で行われます。

alt

お寒い中、慣れない夜間作業、本当にご苦労様です。 ('◇')ゞ

alt

alt

そして列車は下車して1時間ほど星空が見学できる設定の「奥大井湖上駅」に到着しました。(≧▽≦)

alt

ホームは真っ暗ですが、先ほどの説明のとおり、曇り空で生憎星空は見えません。 (/ω\)

alt

駅の設備には明かりが灯されています。
薄曇りですので、空には朧月が見えます。。

alt

alt

下車した170名は各々散策。。
まぁ、個々の雰囲気だけでも結構ロマンチックですがね~。

alt

私も流石に星空観賞時間の1時間をじっとしているのは寒すぎますので、駅周辺を散歩していました。

alt

ひとつ言えるのは、ここは御覧の様にロマンティな場所ですので、男一人(ましてや鉄ヲタ)で来る場所ではないという事です。

alt

他の乗客の皆様は、寒いので御覧の待合室に詰められていました。。

alt

意外と1時間は直ぐに過ぎ、隣の駅へと引き上げていた列車が入線してきました。。

alt

・・・。という訳で、星空の見学は出来ませんでしたが、誰一人文句を言う人も居なくて、和気藹々とした空気が流れていました。

車掌さんの「本日は本当に残念でしたがまた次の機会にリベンジを、私達大井川鐡道のご利用をよろしくお願いいたします。」のお言葉に、コロナ禍に立ち向かう鉄道業界の苦しさをひしひしと感じました。

alt

さて、静岡に一泊し、翌日は18きっぷで遠路ひたすら帰るだけとなりました。。
反対ホームの列車は間もなく廃車となる211系と313系の混結編成です。

alt

待っていると幸運にも近々廃車となる211系が来てくれました。(≧▽≦)

alt

名古屋駅では、久々に1時間ほど「撮り鉄」をして過ごしました。。

ごらんの「ひだ」号のキハ85系も2年以内に淘汰されてしまいます。

alt

こちらは新型車の投入で中央西線から一斉に姿を消す211系です。。

alt

この多治見行は堂々の8連!

alt

ステンレス地とは言え、湘南色はやはり素敵です。(≧▽≦)

alt

そして、名古屋と言えばやはりきしめん!
高松の「連絡船うどん」が廃業で食べれなかった分のリベンジです。。(≧▽≦)

alt

スープは濃い目の関東風味です。(^^♪

alt

快速みえ号(^^♪

alt

コロナ禍で乗客が激減し、最小の2両編成にまで短縮された南紀号の入線です。

alt

鹿避けのスカートが凄く厳ついのが印象的ですね~ ( ゚Д゚)
私が撮っていると、釣られてお隣にいた乗客も撮影されていました。

alt

四ツ目鰻のしなの号383系もいつまで走るんでしょうかね~。

alt

さてさて、快速で亀山に出て、そこからは関西本線です。(^^♪

alt

関西本線経由にしたのは、モチロン、草津線のこいつに会うためです。(^^♪

alt

しかも幸運なことに客室は原形のBOXシート!

alt

こいつも来年あたりには逝きそうですね~ (/ω\)

日本人の体が小さかった頃の設計で、4人掛けると膝と膝がぶつかりあって、しかも横幅も1人半分しか無く、窮屈過ぎます。

alt

それまでの緑とオレンジのツートンカラーから緑一色の塗装に変更されたのははいかがなものかと思いますが、大好きなMT54型モーターの国鉄型特有の唸りを聞きながら帰ることが出来ました。

alt

alt

しかも草津駅で待っていると、東海道本線から大和路線・おおさか東線へ追放される221系の普通列車が来ましたので、新快速には乗らずにそれで大阪へと帰りました。

自分でも、なんでここまで消え去るものを追いかける癖が有るのか、疑問に思っています。。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

2022年1月20日 18:23
大鉄さん、素晴らしいですね。
井川線ならでは、素敵です。

名駅の住よしといい、211系といい満喫されましたね。
383系は次期車両開発が始まるみたいですよ。
キハ85系は乗り納めに行く予定ですが、このご時世では
行っていいものか悩みます。
コメントへの返答
2022年1月20日 21:35
大井川鐡道さんの本線の臨時列車は多いですが、井川線は珍しいですよね~。

JR東海さんはお金が有り余っているのか、新車への置き換えペースが多分鉄道業界ナンバーワンだと思います。

私は毎日満員電車で通勤していますので、コロナ罹患リスクは大です。

自宅に居てもスーパーの買い物等、結局人の多いところに出掛けています。

自分の会社がコロナで傾いてきましたので、私はもう自粛は減らし、外出やレジャー、趣味等、日本全体が沈没しないよう、消費活動に力を入れることにしました。(^^♪




プロフィール

「東京出張 会議の前に靖国神社参拝&都庁初訪問 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48590518/
何シテル?   08/10 00:05
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation