• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月04日

会社帰りに103系「撮り鉄」(^^♪

会社帰りに103系「撮り鉄」(^^♪



さてさて、前回のブログに「鈴鹿の森観梅」を入れましたが、今回は前々回のブログ「会社の帰りに103系・乗り鉄」の続きです。(^^♪







私が鉄道ヲタクで有ることは、長期間ブログをご覧頂いている方々は御周知のとおりですが、私は鉄道そヲタク分類学的に列車に乗り、風景や音や匂いを楽しむ「乗り鉄」が本業です。(^^♪

しかし、最近はお付き合いしていただいている他の同業様の影響を徐々に受け、まさかの「撮り鉄」行動に出ることもしばしばです。。

alt

・・・という訳で、先日出掛けた仕事終わりの103系ハンティングですが、後半は「乗り鉄」だはなく「撮り鉄」に徹しました。(^^♪

alt

いやぁ103系、いつ見ても「電車の中の電車」という感じでカッコいいわ~(^^♪

alt

去っていく姿をいつまでも追い続けてしまいます。。(≧▽≦)

alt

この日は沿線に天井河川が多く存在する棚倉駅に下車してみました。。

alt

駅前に大きな神社が有りましたので、先ずは迷わず参拝です (≧▽≦)
天井河川が多い影響か、水に起因するお名前の神社です。

alt

日本の神社ならたいていは存在する鎮守の森は、自然の中に自然の恵みを受け自然と共存する日本人の心に共感を与えてくれて、本当に心が癒されます。

alt

凛々しい鳥居です。(≧▽≦)

参拝道もゴミ一つなく、神主さんや、地元有志の方々の日頃の信仰深さが伝わります。
神社を参拝させていただくと、だいたいそこのお土地柄が垣間見れます。
(≧▽≦)

alt

今までに見たことのない様式が目を惹きます。

さてさて、その神社から徒歩10分で現地に到着。。。

alt

線路の上を天井河川が流れるが故の特徴的な短いトンネルです。(^^♪

いかにもその土地土地の風景を採り入れる「撮り鉄」が好みそうな風景でしょ!
この画像は線路内に不法侵入しているのではなく、遮断機が降下していない踏切道から撮影したものです。(≧▽≦)

そして反対側の京都方面から205系が走ってきましたのでロケハンです。。

alt

うわっ、踏切の特殊信号用信号炎管にお顔が掛かってしまうと言う凡ミスをしでかしてしまいました。(>_<)

alt

踏切の直ぐ傍から見るとこんな感じでトンネルに入っていきます。。(^^♪
この電車もいつ全廃されるのか余談が許されない状況です。(´・_・`)

alt

踏切の遮断機が上がると、線路内上から撮影も可能です。(≧▽≦)

急な連写が出来ない水中カメラでの撮影ですが、まぁまぁいい感じですかね~。
良いカメラが欲しくなります。。

alt

そしていよいよ前方から京都行103系がお出ましです。(≧▽≦)

alt

接近側はこの位置で踏切の警報機が鳴り出し、遮断が始まりますので、線路外に退避します。。

alt

遮断機の外から撮影。。
おっと、ちょっと明るすぎて白いな。。
水中カメラは全自動が仇となって、急な露出変更は出来ません。。(/ω\)

alt

来た来た(^^♪  来たでぇ~(≧▽≦)

alt

うわっ (>_<)

ピンボケ・・・・(ノД`)・゜・。

alt

取り敢えず後追い。。(´・_・`)
駆け抜けて行くMT55型のモーター音が素敵です。。

alt

この位置まで待って撮っても、三角の変な印が被ってしまって、結局良い画像は撮れませんね~(/ω\)

alt

撮影が終わると次の場所へ移動ですが、なぜかカニをお祀りしたお寺が有りましたので参拝。。。
その名も「蟹満寺」。。。

alt

その昔は沢蟹が沢山居たのでしょうか???

alt
「撮り鉄」はこの様に沿線のプチ観光が出来るのも魅力的ですよね~。(≧▽≦)
鉄ヲタ人生、新たな発見です。。

alt

さて、次のスポットは別の天井河川の上からの撮影地点です。。

103系はもうやって来ませんが、折しも205系がやってきました。。(^^♪

alt

編成が4両と短いので、少し望遠にすると寸詰まりな画像になってしまいますが、なかなかの俯瞰写真が撮れます。(^^♪

alt

反対側へ後追いをします。。
南北で異なった雰囲気の画像が撮れて良い場所ですね~(≧▽≦)

alt

駅に向かう途中で撮った221系です。。

奈良線では「103系を廃止に追いやる悪者」という設定ですが、個人的には客室窓も大きく、阪急さんに負けないくらいのお上品さが漂い、それでいてバブル期の面影を感じることも出来る大好きな電車です。(≧▽≦)

alt

でも質実剛健な通勤型、ゲテモノ電車好きな私はやっぱ本能的に205系の方がカッコいいなって思ってしまいます。。(=゚ω゚)ノ

alt

さて、最後はやはり103系の「乗り鉄」で〆です。(^^♪
205系も貴重なのですが、取り敢えずやり過ごし。。。

alt

103系に乗車です。。

alt

こちらは京都鉄道博物館で展示されるために奇麗にお化粧直しが施された編成です。。

alt

新車同然にピカピカに塗装された車体。。(≧▽≦)
床下排障器や機器周りがオリジナルの黒からグレーに塗装変更されています。
多分これが最後のお色直しだと思われます。。(/ω\)

alt

「田」の字型窓に、爆音MT55モーター音が鳴り響きます。。
このモーター車、交換予備品が底を突いたのか、中期型なのに最終型に使われている2枚羽冷風翼を持つタイプに交換されていて、予想外の特有の超爆音でした。(=゚ω゚)ノ

alt

そして今日の103系お別れシーン。。

alt

このウグイス色一色のラインカラー、国鉄っぽくて素敵です。(≧▽≦)

alt

鉄道模型が走っているみたいな風景です。

alt

あとは、「これが思えば最後の103系乗車だった」ってことにならないことを願うばかりです。(´・_・`)

alt

帰路に乗った221系はなんと鉄道雑誌やマスコミ報道によく登場したトップナンバー車でした。。(≧▽≦)

alt

最後は「おまけ」で平野駅で、貨物列車の撮影です。。
牽引機関車はこれまた数が少なくなった国鉄型EF65PF型です。。(≧▽≦)

alt

しかも牽引貨物は、私の大好きな「空コキ」じゃないですか!

alt

コンテナ運搬車が、所定輸送を終えて、折り返し荷役も無く、残念そうに帰っていく「空コキ」の姿が、シュールで幼少期からとても好きな変態オヤジです。。
(≧▽≦)

alt

本物の「撮り鉄」さんは「空コキ」なんて全く絵にならないから敬遠する対象でしょうけど、私の場合は「空コキ」こそコンテナ列車の真髄だと確信しています。。

alt

贅沢を言えば、最後尾辺りにポツンとコンテナが1個乗っている中途半端過ぎるスタイルがどストライクなのですが、残念ながらこの列車はオール「空コキ」でした。。(´・_・`)

alt

去っていくEF65PF牽引の「空コキ」貨物列車を見送り、この日の「乗り鉄」&「撮り鉄」行脚は終了しました。。(≧▽≦)

そういえばお昼ごはん、食べるの忘れていました。(=゚ω゚)ノ


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2022年3月4日 22:23
こんばんは
お邪魔します!
201系、103系に会いに行くのはなかなか叶わないので、いつも楽しく拝見しております。
いつにもまして濃い記事ありがとうございます😊

2枚羽冷風翼〜爆音
空コキこそコンテナ列車の真髄

秀逸です‼︎

PFは新鶴見からの遠征ですね。国鉄色PFが増えてきて写真の塗色車が逆に希少になってきました。
記事を拝見して鶴見線の205系をそろそろ追いかけておこうかなと思いました。
コメントへの返答
2022年3月4日 22:47
愚文・駄文にいつもお付き合い頂き誠にありがとうございます。
m(__)m

鶴見線は205系や沿線風景を含めて大好きですので、再訪したいといつも思いますが、なかなか実現しないでいます。
お互い、無い物ねだりですね~。

爆音と空コキにご感銘頂いたのは初めてですので感激です
(≧▽≦)

貨物色のEF65が貴重だという発想には今まで全く気が付きませんでした。
本当に仰る通りですよね
(=゚ω゚)ノ

国鉄世代が楽しめる環境は年々少なくなっていますが、お金と体力が続く限り、追っかけをする所存ですので、また何卒愚文・駄文にお付き合い願います。m(__)m


2022年3月5日 5:16
おはようございます
いつも貴重な写真ありがとうございます
山城国を駆け抜ける103系いとおかしです爆
やっべえぞ^ ^
コメントへの返答
2022年3月5日 22:09
この103系も複線化による車両運用の削減でいよいよ近いうちに廃車になるらしいです。
塗装更新は鉄道博物館で展示のため???

ご乗車、撮影はお早いうちに・・

プロフィール

「長谷宮夏祭 息子の村興し (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/18 06:09
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation