2日間の八ヶ岳山行を終えた後は、先ず汗を流しに温泉に向かいます。
実は、このあと、大切な人にお会いするのが今回の信州訪問の最大の目的だったのです。(^^♪
美濃戸口の登山口から車で約5分の位置にある「もみの湯」さんです。(^^♪
公営の施設みたいで、かなり立派な建物で、入湯料も650円と格安です。(^^♪
ここでひと風呂浴びた後、ちびとろさんにお会いするために、松本市の島々集落を目指します。
温泉からは高速道路も利用して、50分も走ると、松本電鉄のおニューな電車と並走する様になります。
こうなるともう島々集落はすぐ近くです。(^^♪
それにしてもいつ来ても思うのですが、長野県の皆様の運転マナーは最高です。
(≧▽≦)
私は趣味のドライブで日本中を走りましたが、多分、マナーの良さと言う点では長野県は日本一だと思います。
信号の無い横断歩道付近に人が立っていれば必ず停止して歩行者の横断を優先するし、右左折で指示器を出さない人も全く見ませんでした。(≧▽≦)
それに比べ、我が和歌山県では、信号の無い横断歩道で歩行者がいても停止はする車はほぼありません。。
以前に歩行者が居たため横断歩道で停止すると追突された挙句、「なんで止まるねん!」と恫喝されました。(~_~メ)
急停車した訳では無いのに大阪から引っ越してきたばかりだった私は、これは大変なところに引っ越してきてしまったと大後悔したものでした。(^▽^;)
この他、踏切待ち停車中にドテッパラにぶつかられたのと、雪道で信号停車した時に追突されたことが有りました。
↓
「ごめんなさい。」と謝られたのは最後のケースだけで、あとの2件は意味不明に怒鳴られました。
警察官も犯人をなだめるのに必死で、なんともお粗末な風景でした。(/ω\)
未だに右左折で指示器を出さないのはのは日常茶飯事。。。
1車線の高速道路では平気で40km/hぐらいで大渋滞を惹起させながらトロトロ走ったかと思えば、「ゆずり車線」の有るところで、急に100km/hぐらいまで加速し、意地でも後ろの車に追い抜きさせないと言う車もしょっちゅう見ます。。
長野県みたいに早く和歌山も交通マナーが良くなれば良いのになといつも思っています。(/ω\)
さてさて、本日の Mercedes-E の燃費は高速道路&一般道走行でなんと軽四輪車やハイブリッド車顔負け!驚愕の27.7km/Lでした。(≧▽≦)
諸説は有りますが、やはり欧州のクリーンディーゼルの実力は凄いという事です。。
さてさて、和歌山マナーのボヤキが多くなりましたが、私が今夜宿泊する「ゲストハウスしましま」さんに到着しました。(^^♪
ここでちびとろさんと待ち合わせしています。(≧▽≦)
夕食はここ、「山賊焼」の暖簾の所で食べる予定です。(^^♪
旅館を撮影していると、直ぐにちびトロさんがお見えになりました。(^^♪
9年前と変わらず、素晴らしいクオリティ―のサンバーです(≧▽≦)
ちびとろさんはお近くで登山者向けのカフェをオープンされましたので、そちらにお邪魔します。。
駐車場でまじまじとサンバーを拝見!
エンジンヘッドもオレンジ色に塗られています。(≧▽≦)
いやぁ、とても素敵な仕上がりです。(≧▽≦)
お店に案内していただきます。(≧▽≦)
ちびとろさんの経営するCafé「満寿屋」(≧▽≦)
お店の中に入ります。。
入店してびっくり!
「山小屋」のイメージそのものです!
大昔はこの地を拠点として徳本峠(とくごうとうげ)を経て上高地へと2日かけて登山者達は歩きました。(≧▽≦)
今、山を登り尽くした山屋達の間で、徳本峠は「静かなブーム」なのですが、残念ながら過去の台風の影響でここから徳本峠への登山道は通行止めが続いています。
その道もちびとろさんがグループを作り、ボランティアで改修されているそうで、もう少しで開通する見込みらしいので、開通すれば是非ここから歩いてみたいです。(≧▽≦)
実は私が墜落事故を惹起させたときの帰りにちびとろさんにお会いする予定でしたが、墜落→即入院となりお会いすることが出来なかった経緯があります。
(^▽^;) ↓
9年間もお会いしていないと昔話に花が咲きます。。
それにしても、かなり凝った造りのお店です。。
徳本峠経由・上高地への道が開通すれば、訪問客が一気に増える事でしょう。
で、ちびとろさんの奥様、実は急病で今は入院されているとかで、これは大変な時にお邪魔してしまったなと反省です。(ノД`)・゜・。
車ですので、お酒は飲めず、こんなのを2杯注文してしまいました。。
最後に、徳本峠への道が開通すれば、泊まり込みで再訪させていただくことをお約束し、お開きとなりました。(^^♪
ちびとろさん、奥様が大変な状況の中、急にお邪魔してしまい申し訳ございませんでした。
そんな中、ご対応していただきありがとうございました。(*´▽`*)
奥様の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。
そしてお宿に戻ります。。
夕飯が楽しみです。(^^♪
「ゲストハウス」・・・
昔で言えば格安の「木賃宿」なのですが、エントランスはこんな感じ。。(^^♪
2階の自由に使えるキッチンスペースです。。(^^♪
和室と洋室が有りますが、和室をチョイスしました。(≧▽≦)
18時の食事の時間ですので、食堂へ。。。
お洒落な食堂です。(^^♪
食べ物のメニューはなんとこれだけです。(^^♪
先ずは地ビールで無事下山とちびとろさんにお会いできたことに乾杯!
美味しいビールでとてもいい気分です。(≧▽≦)
初めて食べる山賊焼。。
見た目よりもかなりボリュームが有って、しかも美味でした。(^^♪
旅館のすぐ前のコンビニに朝食を買いに行きましたが、またまたビールを買って部屋飲みしてしまいました。(*´▽`*)
明日は3時半に起きて御嶽山登山に向かいます。。