朝の9時に仕事を終えた後、会議に出席し、12時前に地元の駅に帰着することが出来ました。(^^♪
孫を乗せた妻が迎えに来て、そこからは昼食のために近くの孫の好きなモスバーガーに立ち寄ります。(^^♪
未だ2歳児なのにモスバガーが食えるとは・・・
こんなランチなら毎日孫と来たい(≧▽≦)
そして国道309号線を経由してモスから走る事約50分。。。。
面不動の無料駐車場に到着しました。(≧▽≦)
平日だというのに満員御礼で、この無料駐車場に空きが出るまで、街中をぐるぐると2周しました。(^▽^;)
先日、大天井岳登山に来た時に、この看板が気になって気になって、ネットで検索すると摩訶不思議な乗り物が存在することを知りました。
この小屋がその乗り物の始発駅です。(^^♪
直ぐに発車するというので、券売機で乗車券を慌てて購入して乗り込みました。
(^^♪
そして直ぐに発車!
摩訶不思議な乗り物ですが、乗車を急かされたため、全容は頂上駅に着いてから。。(^▽^;)
こんな感じで座って乗車します。(^^♪
かなり登って、洞川の集落が俯瞰出来る様になったところに終着駅が有ります。。(^^♪
終着駅に到着した様子。
列車はこんな感じで、そのままバックで麓へ戻って行きます。。
孫も予想通り興味深々です。(^^♪
この乗り物は和歌山ではよくみかん畑などの山岳部よくで見かける「モノラック」と呼ばれるもので、いわゆる跨座式の簡易モノレールです。(^^♪
終点の奥に洞窟が有るというので、そちらへ向かいます。。
2歳児ですが、もう山道もスイスイ歩けます。(^^♪
「面不動鍾乳洞」に到着!
これから孫とじいじとバァバで洞窟探検です!
想像以上に広いです。。
洞窟内は滑るので、一応妻が抱っこ。。
洞川は昔何回か登山で来ましたが、こんなところが有るなんて、今まで知りませんでした。(^^♪
結構、本格的な洞窟で、良い観光資源ですよね~(^^♪
まぁ、取り敢えずは2歳児でも入れる洞窟で良かったです。(^^♪
孫と歩くにはちょうど良い洞窟でした。(^^♪
そしてまた、孫とモノラックの到着を待ちます。。
来た来た!(≧▽≦)
見れば見る程、変てこりんな乗り物ですね~(^▽^;)
SLと丸太を掛け合わせたような感じ。。。
こんなほんわかとした乗り物の運転士をしてみたいな~(≧▽≦)
帰りはバック運転になります。。(≧▽≦)
客室見付けはこんな感じ。。
かなりの急勾配です。(=゚ω゚)ノ
下山したらすぐに次の目的地へ。。
ゴロゴロ水とう湧水です。。。
駐車場に車を留めて、次の目的地へ徒歩で向かいます。。(^^♪