前日から播州赤穂に宿泊し、早朝から運良く湘南色・原形の115系に乗車出来、そなままラーメンを食べるために尾道まで来ました。(^^♪
私の鉄ヲタ行脚は、普通の人には驚かれるほど電車に乗り続けてばかりですが、たまにはプチ観光めいた要素も加わります。(^^♪

尾道の海岸のプロムナードに、なぜかいきなりオッパイを出した女性の銅像が・・・(=゚ω゚)ノ
バブル期の名残の様な風景。。
美術の事はあまり良く解かりませんので、エロじじいな私には殊更異様な光景にほかなりません。。(;'∀')
オッパイ銅像よりも、スズキなど、巨大な魚がルアーで釣れそうな尾道水道に吸い寄せられます。(^▽^;)
いやぁ、見るからにスズキが潜んでいそうです。(^^♪
初めて訪れた時よりも、港はかなり整備されてしまいましたが、私は整備される前の昭和の匂いがプンプンする泥臭い尾道の港の風景が大好きでしたので、少し残念です。(*´Д`)
尾道と向島の間には、至る所から頻繁にフェリーが運行されています。
しまなみ海道が開通しても、やはりフェリーが最短ルートな様で、利用する乗客も車も多いです。。(^^♪
振り返ると坂に展開した尾道を象徴する風景が望めます。。(^^♪
そして立ち寄ったのが「朱中華そば店」さん・・・
尾道ラーメンと言えばその元祖だった1945年創業の朱華園さんが有名でしたが、ご主人さんの体調不良で2019年6月に店を閉じられ、今はそのご主人の奥様が中心になり御親族の方が朱華園とは別の場所でその味を引き継いだこの「朱中華そば店」を営んでおられます。
2020年11月16日に開店してから年数が経たないので、まだまだ新築の匂いがするお店です。。
そして遂に出てきました。(^^♪
私が高校1年生の時に「青春18のびのびきっぷ」で訪れて以来、鉄ヲタやしまなみ海道サイクリング、妻との旅行で尾道に来た時には必ず食べていたラーメンです。(≧▽≦) ↓
お味は、以前よりもほんの少し薄くなった様な気もしますが、懐かしい美味しい味には違い有りませんでした。(≧▽≦)
そのお店から徒歩で3分ほどのところに有る、元祖の「朱華園」さんの建物も、当時のまま未だ残されていました。
1990年代からブームとなり、行列が出来るお店になっていました。。
尾道の街にはまだまだ昭和の面影が残っています。。(*´▽`*)
観光はこれだけにして、駅へ戻る時にもやはり海沿いを歩きました。(^^♪
本当にスズキが釣れそうです。(^^♪
やはりルアーマンが居ました。(≧▽≦)
こちらの銅像はちゃんと服を着ているので一安心です(^▽^;)
何時も立ち寄る干物屋さんで、子イカの干物や、ヒイラギの干物、妻への土産に酢こんぶを購入します。(^^♪
尾道駅からはまたまた黄色い電車に乗ります。。
こんな風に当たり前にこの黄色い電車が来るのもあと1年足らずです。(*´Д`)
福塩線の発車時刻まで時間が有ったので、先の西阿知までわざと乗り越します。。
青春18きっぷだからこそ出来る技です。。(^^♪
対向で来たのは115系ではなく、私の地元の阪和線を走っていた113系でした。。
そして福山駅で、福塩線生え抜きの105系と出会いました。。(^^♪
福山城をバックに・・・
2両編成の車内には学生もいますがまばらです。。
終点の府中から先はキハ120の単行気動車に乗り換えです。(≧▽≦)
もちろんワンマンカ―です。。
車内には数名の女子高生と地元のおばちゃん2人と私だけ・・・
あたかも女性専用車と化した車内は全員で8名程度です。。
列車が歩みを進めると、土砂災害などで被災した部分が本復旧されず、仮復旧のまま制限25km/hで何年も放置されている箇所が目につきました。(*´Д`)
制限箇所に来るたびに列車の速度が極端に落ち、徐行運転となります。。
(*´Д`)
そりゃ、ひたすら森の中を走っているのですから、自然災害にはめっぽう弱いと思いますが、赤字故、復旧もままならないとは。。。(ノД`)・゜・。
途中駅からはさらに女子高生が乗車し、運転席横まで立客が出ました。
やはりローカル線では高校生は貴重なお客さまです。。
三次駅まで完乗したかったにですが、折り返し列車との接続が1分でしたので、1つ手前の八次駅で下車。。。。
福塩線は1つ手前の塩町まででここは芸備線・・・。
取り敢えず福塩線は完乗です。。
乗って来た列車を見送り。。。
駅を観察した後・・・・
対向の列車に乗り込み帰ります。。(^^♪
時間からして学生さんで満員かと思いましたが、結構空いています。。
道路は良くなるばかり・・・・
鉄道は寂びれるばかりです。(ノД`)・゜・。
やがて主が居なくなったシート。。(*´Д`)
府中まで戻ると、スッカリ陽も落ちていました。(^▽^;)
今度は福山でのラッシュ時間帯に対応した4両編成です。。(^^♪
無機質なステンレス地のドアが国鉄型を象徴しています。(^^♪
なんとなく気になる名前の駅家駅で下車。。。
別になんてない駅でした。。
そしてまた、対向列車に乗車。
こちらは115系でまたまた府中駅に戻って来ました。。
行動が基地外ですね。。(^▽^;)
さっきの気動車が未だ待っていました。。(^▽^;)
おっと、気笛弁の防雪シャッターが開きっぱなしになっているではないか。(^^♪
福山を通り、岡山まで行き、宿泊です。。
夕飯は、最近ハマっているコンビニのどんぶりです。(^^♪
つづく。
ブログ一覧 |
鉄道関連・ドライブ以外の国内旅行など | 日記
Posted at
2024/01/26 22:27:12