• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月28日

尾根遺産向けのルンルン登山の筈が、予想に反して地獄だったリトル比良登山 (*´Д`)【今まで登った事の無い山を歩く旅 第57話】

尾根遺産向けのルンルン登山の筈が、予想に反して地獄だったリトル比良登山 (*´Д`)【今まで登った事の無い山を歩く旅 第57話】


さてさて、前回の公休日は偶然快晴予報だったため、以前から気になっていた滋賀県湖西の「リトル比良」という登山ルートを歩いて来ました。
(^^♪


このルートが目に留まったのは、数年前に妻と旅行した時に購入した旅行雑誌「まっぷる」の中にこのルートが掲載されていたからです。(^^♪
alt alt
しかも若い尾根遺産がルンルン気分で歩いている姿が掲載されていて、いかにも簡単&楽ちんなコースな様に紹介されていました。

先日の稚児ガ墓山登山の失敗の件も有り、歳もとって来たことだし、たまには尾根遺産でも簡単に登れる楽ちん登山も良いなと思い、今回の公休日はここに行く事に決定した次第です。(^^♪
alt alt
そして、何時もよく利用する尼崎発7時38分の前4両敦賀行・後8両米原行という1日に1本しか無い変則運転の新快速に乗車。(≧▽≦)
(しかも余談ですがこの新快速、京都で私が乗る前4両が切り離され敦賀に向けて先発しますが、なんと山科で3分停車してる間に後から来た後ろの8両に追い抜かれると言う超変態運用・・・。(=゚ω゚)ノ )
alt alt
近江高島駅で下車してからは暫く街中を歩きます。(^^♪
alt alt
街中であっても登山者向けの指導標はよく整備されていて、しかも「登山お気をつけて」等の標記も有り、ルンルン♪登山を演出してくれます。(≧▽≦)
alt alt
宗教色の強い山らしく、登山口に長谷寺というお寺と大炊神社という神社が有りましたので、ここまで健康で来れたことに感謝し、前途の安全を祈願します。
(^^♪
alt alt
alt alt
この先、岳山という山に昔、観音堂が有ったことから、この登山道は参道としての意味合いも有り、幅も広くよく整備されていますし、坂も緩やかで、道中にお地蔵さんや祠も有り、正にルンルン登山の様相を呈しています。(^^♪
alt alt
指導票も本当によく整備されていて、これなら女性同士の登山でも安心です。
(^^♪
真新しい砂防ダムが建設されていましたが、流れる水の綺麗な事。(≧▽≦)
alt
途中、観音堂跡を通過。。。
こんな山中に昔ここにお堂が有った事を彷彿させる大きな燈篭が立っていて、違和感アリアリでとても素敵です。(^^♪
alt
ここから岳山の山頂までは白い花崗岩の山肌が目を楽しませてくれます。(^^♪
しかし、ここまでの所要時間、件の「マップル」誌によると、駅から50分ですが、私が普通に歩いてもう1時間かかっています。。。。

このマップル、女性向けのコースとしていましたが、結構強気な記載なのか、それとも私が歳をとって歩くペースが遅いのか。。。

否・・・・これでも月に6日は登山しいているので、私のペースは平均以上な筈。
alt alt
alt
ここからは登山道は少し険しくなり、岩場のフィックスロープが張られている区間も現れます。
alt alt
alt
地形がコロコロ変化しますので、歩いていても飽きが来ません。(^^♪
altalt
見事に真っ二つに割れた岩。。
alt alt
alt alt
相変わらず指導票は見られますが、ここまで来ると、老朽化した指導票が目立ってきました。
意外と展望が効かなかった岳山の山頂を過ぎます。。
alt
やがて、大きな岩が現れると。このコースで一番の見所、オーム岩です。(^^♪
ここまでの「マップル」誌のコースタイムは2時間55分で、私の歩行では2時間50分。。。(´・_・`)
alt alt
alt
丁度岩の割れ目のつつじが咲いていて、いい感じです。(≧▽≦)
alt alt
目も眩むような高度感。。。

登山をする尾根遺産に薦めるにはちょっと危険です。。( ゚Д゚) しかも、遭難者か自殺者に捧げる碑も有ったりなんかして、恐怖感が漂います。(=゚ω゚)ノ
alt alt alt alt           琵琶湖も俯瞰出来ますので、景色は申し分ありません。。(^^♪
alt alt
相変わらず指導票は整備されていますが、実はここからが大問題で、道は鬱蒼たる原生林へと入り込み、みんなオウム岩で引き返すのか、踏み跡が極端に薄くなります。。。。
alt alt
おまけに指導票は無くなり、先行者のテープを頼りに進むことに。。( ゚Д゚)
しかも巨大な倒木や崖崩れに遭遇したりし、迂回を繰り返す間に元来た道に戻っていたりしたことも・・・( ゚Д゚)
もはや尾根遺産のルンルン登山の様相ではなくなりました。。
alt alt
岩阿沙利山では、指導票が朽ち果てていました。。
alt alt
フィックスロープが張ってある地点も相変わらず点在し、難易度が高まります。
alt
オウム岩から約1時間半の歩きでようやく整備された指導票が出てきて、北小松駅まで約1時間半と有りますが、私の地図読みでは2時間半は裕にかかると思うのですが・・・(^▽^;)
alt alt 
そこからも展望の効かない怒涛の森林帯歩き。。
ルンルン快適尾根歩きを想像していましたが、あまりにも想像とかけ離れています。(*´Д`)
alt
そして、ほれ言わんこっちゃない・・・
40分ほど歩いたところにまた「北小松駅まで約1時間半」という前と同じ指導票が建植されています。。
これはもう前の指導票が完全な誤建植であった事を意味しています。。
山の中の40分の誤差は大きいですよね~(ノД`)・゜・。
alt alt
・・・てな具合で、ようやく北小松駅への下山分岐の寒風峠に到着。。
alt alt
ここからはなんと道はほぼ完全に消え、湿地帯や小川の中を歩くことに。。。
もうルンルン登山どころではなくなりました。。( ゚Д゚)
alt
荒れた道を、先行者の赤テープだけを頼りに進む状況です。(*´Д`)
alt alt
何回かの渡渉も。。。
alt
殆ど人が入った形跡の無い、荒れ放題の登山路となっていました。。(*´Д`)
alt
alt alt
・・・てな具合で、ルンルン登山の筈が、倒木越えや土砂崩壊、ルートファインディングなどで結構ハードな登山となり、どうにかこうにかって感じで北小松駅まで下山してきました。。
私の所要時間は7時間10分、なんと、「まっぷる」の所要時間は7時間35分、倒木や土砂崩壊等を想定しない正式登山地図の所要時間は私と同じ7時間10分でしたので、尾根遺産向けのマップルは少し過酷な時間設定だと言えますね~
(ノД`)・゜・。
alt
北小松駅からは新快速で琵琶湖の水田風景を楽しみながら帰宅しました。(^^♪
ブログ一覧 | 「乗り鉄」して登山に行く | 日記
Posted at 2024/05/28 23:18:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

人生で一番悔しい出来事。(´Д`) ...
ラスト サンバーさん

旗振山・鉄拐山・栂尾山・横尾山・東 ...
ラスト サンバーさん

黒斑山(2404M)登山
マリューラミアスさん

ススキの名所・岩湧山登山と、久々の ...
ラスト サンバーさん

遅ればせの今年初登山・雪の金剛山へ
ラスト サンバーさん

高川山(たかがわやま)
メカおやじさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「長谷宮夏祭 息子の村興し (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48604392/
何シテル?   08/18 06:09
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation