• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月30日

登山がドクターストップなので、麓の里道を歩いてみました。

登山がドクターストップなので、麓の里道を歩いてみました。


右脚四頭筋腱断裂により2月~3月まで2ヵ月間入院し、退院してからちょうどさらに1ヵ月が経ちましたが、未だに登山はおろか、階段の昇降すらドクターストップと言う状況です。(*´Д`)




そんな中、私は常に歩いていないと精神的におかしくなる身体の持ち主ですので、登山はだめでも里道ウォーキングならOKだろうと勝手に判断し、先日、桜のお花見で訪れたた南海高野線の丹線廃線跡区間(紀見トンネル北端~天見駅~千早口駅~美加の台トンネル南端)を歩いて来ました。(^^♪
alt
廃線跡の空き地に W213 E220d を留めます。(^^♪
alt
遅咲きの桜のシーズンが終わると山藤のシーズンがやって来ます。(^^♪
alt
ここは少し前まで(4月20日頃まで)は桜でいっぱいの花のトンネルでしたが、新緑のシーズンに歩くのも快適です。(^^♪
        ↓
alt
いかにも「線路跡」な道を歩きます。(^^♪
alt alt
散った桜の花びらが未だ残っていました。
そして桜に代わり、つつじの花が咲いていました。(^^♪
alt
所々に奇麗な山藤が。。。(*´▽`*)
alt
alt
落石防護柵がいかにも鉄道線路跡だったことを演出してくれます。(^^♪
alt
折しも南海高野線のクイーン・赤い特急こうやがやって来たので、咄嗟にポケットから水中カメラを出して撮影。(*´▽`*)

赤い車体が新緑によく映えます。(^^♪
alt alt
この道は登山鉄道を意味する「アプトロード」と名付けられており、地元のボランティアの方々が日々整備されておられます。(^^♪
(因みに廃線になった単線区間は「アプト区間」ではありませんでしたが・・・)
alt
alt
良いお天気で暑くも寒くもなく、超快適なウォーキングが出来ました。
風景も澄んで清々しい感じです。(^^♪
alt
alt
植えられた芝桜の上の土手の複線区間を電車が駆け抜けて行きます。(^^♪
alt alt
様々な晩春の花々が目を楽しませてくれます。(^^♪
alt alt
超遅咲きの可愛い桜です。(*´▽`*)
alt
廃レールを使った落石覆いが残っていました。(^^♪
トンネル&複線が開通するまでは、落石や土砂災害との戦いが繰り広げられていた区間です。
alt
alt
電車の幅だけの切通し。。(^^♪

因みにここは33‰の勾配ですが、鉄道ではかなりの急勾配でも、歩いている限りはそれをあまり感じません。。
alt alt
またまた山藤が。。
alt
本格的な落石覆い。。
alt alt
千早口駅を過ぎて、少し高い位置から複線化された高野線を走る電車が俯瞰出来る美加の台トンネルの南端まで来たところで、右脚を用心して折り返します。
alt
難波行の上り急行がやって来ました。(^^♪
alt
こちらは下り林間田園都市行区間急行。(^^♪

なんだか今日は「撮り鉄」さんになった様な気分です。(^^♪
alt
またまた特急こうや。。(^^♪
山間部の割には頻繁に電車がやってきます。( ゚Д゚)
alt
いかにも線路跡だったところで記念撮影。(*´▽`*)
alt alt
そして、大阪の隠れた高級奥座敷・老舗旅館の南天苑さん。。(^^♪
alt
商社営業社員だった父親がよく綺麗処の芸鼓さんを連れてお得意さんの接待に使っていました。(^^♪
alt
建築はなんと東京駅や花寺公園駅を手掛けた辰野金吾さん。(≧▽≦)
alt
もともと私の実家の直ぐ近くの大阪市阿倍野区松虫に有った「松虫花壇」の別館として1934年(昭和9年)に営業を始めたそうです。(^^♪

私も一生に一度でいから別嬪さんを連れてこんな旅館で芸鼓遊びがしたかったな~(*´▽`*)
alt alt
引き続き緑の線路跡を歩いて。。
alt
帰宅する直前に楠木正成公が戦勝の祈願をしたとされる1054年創建の蟹井神社に参拝し、平素の家族の安寧に感謝と「また登山が出来る脚に戻ります様に」と祈願します。(*´▽`*)alt
alt
階段が登れない脚ですが、迂回のスロープが用意されれいましたので、無事参拝することが出来ました。(≧▽≦)
alt
alt
alt
神社のすぐ下を複線化された南海高野線がトンネルで通っています。
また最近開通した自動車専用道路も俯瞰出来ます。(≧▽≦)
線路の彼方の山の窪んだところが和歌山県境の紀見峠です。
alt
折しも高野線の上り急行電車が走って来たので、またまた「撮り鉄」です。
(≧▽≦)
alt
この区間のウォーキングに飽き足らず、自宅近くの公園にもやってきました。
(≧▽≦)
alt
まだまだ当分はつつじが楽しめそうです。(≧▽≦)
alt
alt
alt alt
芝生のトラックを約30分間ウォーキングしました。(≧▽≦)
alt
スッカリ影が長くなってしまいました。(≧▽≦)
alt alt
帰宅すると、妻が大阪和泉市のCostco&ららぽーとさんに連れて行って欲しいと言うのでそのまま出かけました。(≧▽≦)軽油1L136円、64L入って8700円は安いですね。(≧▽≦)
満タン入れれば警告灯が点くまで余裕で1200kmは走れます。(≧▽≦)
alt
alt
Costcoさんでもつつじが観れました。(*´▽`*)
alt alt
妻は 
alt alt 
私はポポンデッタさんで模型を物色。。
alt
なんとららぽーとさんの中にCostcoさんの宿敵「ロピア」さんが出来ていて驚きました。(=゚ω゚)ノ alt alt alt 
格安野菜類をまとめ買い。。(^^♪
alt 
Costcoさん同様、試食のコーナーも有りました。(^^♪
alt alt
今回はロピアさんで大量購入、Costcoさんでは少なめのお買い物となりました。(^^♪
その後、これだけ歩いたにも拘らず、脚にも異常が無く、順調に回復に向かっている様な気がします。(^^♪
ブログ一覧 | ウォーキング・古道歩きなど | 日記
Posted at 2025/04/30 23:25:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

久々の洗車後、今年も大阪で最遅の天 ...
ラスト サンバーさん

真田幸村・九度山駅と高野森林鉄道廃 ...
ラスト サンバーさん

高野森林鉄道廃線跡訪問(後編)
ラスト サンバーさん

紅葉の碓氷峠廃線跡を歩く 60歳の ...
ラスト サンバーさん

早起きで桜🌸鑑賞と拉麺🍜
ハロウィンさん

高野山森林鉄道跡を久々に訪問 (* ...
ラスト サンバーさん

この記事へのコメント

2025年4月30日 23:49
こんばんは。コメント失礼します。
>常に歩いていないと精神的におかしくなる身体の持ち主
わかります。わかります。
身体が欲していることを無理せずお続けになれば,だんだん元の状態に近づいて行くと思います。
コメントへの返答
2025年4月30日 23:58
あたかも鯖か鰯かマグロが乗り移ったかのような病気です。

老後、脚が弱って歩けなくなってしまったらどうなるのかと不安で仕方ありません。(*´Д`)

まっ、それまでにポックリと死ねれば良いのですが・・・
2025年5月1日 7:34
へぇ〜,高野街道の途中に辰野金吾さんの作品が残ってるなんて,全然知りませんでした.
国会議事堂や東京駅だけでなく,こんな和風な建物も素敵ですね.

> 別嬪さんを連れてこんな旅館で
是非,奥様ご同伴で!
コメントへの返答
2025年5月1日 20:54
辰野金吾さん作のこの建物も確か大阪の何処かから移設されたものと記憶しております。(記憶違いならごめんなさいm(._.)m)

妻に宿泊を提案してみましたが、かなり高額なので、60歳給料半額の身分に相応しくないと断られてしまいました。

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation