• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月04日

カメラはこちらにしました

カメラはこちらにしました 本日発注していたカメラが到着しました。
そのカメラとは・・・








D610です!

実は他にもAPS-CのD7200、D500、D750等と迷っていたのですが、
モデル末期でフルサイズがリーズナブルに楽しめるD610に決めました。
モデル末期といっても画質は(私の中では)最新型と遜色はないと思います(笑)
またサイズもフルサイズながらかなりコンパクトというところも決め手になりました。
当初ボディだけを購入する予定だったのですが、思いの外安くしてくれたので
ズームレンズ付きのレンズキットを購入しました。


先日、単焦点に挑戦すると言っていたのですが、
もちろん単焦点レンズも別に発注しています(笑)
こちらは在庫の関係で土曜日になりそうです。

ちなみにレンズは・・・


AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

以前所有していたのですが、トラブルで全損してしまったレンズです。
ただ写りは最高・・・今でも本当に後悔しています(泣)
60mmということで普段使いもできますし、もちろんマクロ撮影もばっちり!
ということで奮発してこのレンズをチョイスしました。


先日のヘッドホンと合わせてかなりお小遣いの前借りをしてしまいましたが、
好きな機種とレンズが選べて本当によかったなと思っています。
また撮影が楽しみです。
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2016/08/04 21:01:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

フロントグリル新調
たけダスさん

盆休み最終日
バーバンさん

久しぶりの映画館
R_35さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年8月4日 22:01
こんばんは( ^ω^ )

私も今日、モデル末期のx-t1を同じ理由で購入しました(笑)

初めての、一眼です。
富士フイルムの色とクラシカルなスタイルに惚れました・・・

レンズは35mmの単焦点一本のみです。

これで色々と勉強させて頂きます。

車や景色を撮るのが楽しみですね( ^ω^ )
コメントへの返答
2016年8月5日 8:05
バッタモドキさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おお、おめでとうございます!
私も以前富士フイルムのカメラを使用していたのですが、画質の良さには驚いた覚えがあります!
デザインもクラシカルでとてもおしゃれですよね♪

バッタモドキさんも単焦点で勝負ですか(^_^)
お互いいい写真が撮れるといいですね♪
2016年8月4日 22:33
こんばんは

D610という事は買い直されたんですね(笑)

モデル末期とはいえ、フルサイズは羨ましいです

綺麗な写真お待ちしておりますよ♪
コメントへの返答
2016年8月5日 8:06
LA-XX(ダブルX)さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです(笑)
以前は腰痛で手放したのですが、やはり一度フルサイズを味わってしまうと・・・(汗)

ありがとうございます。
早く仕事を片付けてドライブに行こうと思っています♪
2016年8月5日 0:15
こんばんは。

フルサイズいいですね!

単焦点とフルサイズならかなり良い写真が撮影できそうですね。
コメントへの返答
2016年8月5日 8:09
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
以前腰痛の前に所有していたフルサイズと単焦点の組み合わせの切れ味の良さが忘れられず、同じ組み合わせにしました(笑)

また撮影が楽しみです♪
2016年8月5日 7:37
おはようございます♪( ´▽`)

D610購入おめでとうございます!!
なんとなくD610だろうなとは思っていました(笑)。
Ronさんとは長くお付き合いさせていただいたおりますので( ̄▽ ̄)

D7200はAPS-cなのにD610と実勢価格がほぼ同じなので驚きます。
しかし、風景や人物、花や夜景などを撮る分にはフルサイズに圧倒的なアドバンテージがあると思います。

D610は贅肉を削ぎ落とし価格を抑えたフルサイズですから、お買い得だと思います♪( ´▽`)
またお写真楽しみにしております。
コメントへの返答
2016年8月5日 8:11
有栖☆さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
さすが有栖☆さん!(笑)
そうおっしゃっていただけるととても嬉しいです(^_^)

D7200もすごく迷ったのですが、私は静物を撮影することが多いので、それなら・・・ということでこちらの機種を選びました。

D610、モデル末期ですがその分故障なども少なそうですし、大活躍してくれそうです。
また撮影が楽しみです♪
2016年8月5日 9:54
おはようございまするんるん

D610購入おめでとうございます。
フルサイズへの拘りですね?(^^)
何を撮ってもというわけではないですが、
アドバンテージがあるのは間違いないです。
(望遠はEM-10にされる方がお安く、実用的ですが)

標準の60mmマクロもオールマイティに使える良い選択だと思います。
車や風景だけじゃなく、
It's a small world
も是非。(笑)

ずいぶん前ですが、
昭和を感じるような温泉街や山間の古い町並みを撮られてましたよね。
岡山だったかな?
そんな人の少ない場所でゆっくりされてはいかがですか?
「人に疲れ気味」のようですし。(^_-)-☆

コメントへの返答
2016年8月5日 13:19
Hyper MWSさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
やはり一度フルサイズを味わってしまうとなかなか他には戻れません(笑)
(焦点距離の問題もありますが)
おっしゃるとおり望遠はマイクロフォーサーズが絶対的に有利ですよね。

レンズも当初50mm単を選ぶ予定でしたが、
奮発してマクロレンズをチョイスしました。
やはりHyper MWSさんのお写真を拝見しているとIt's a small world、ぜひお邪魔したくなります。

そうなんです。
人里離れた温泉などもありますので、そういったところに行くとまさに命の洗濯(?)ができる気分になります。
人に疲れたときはそういうところがいいですよね。
2016年8月5日 20:23
こんばんは。

フルサイズなD610のお買い上げ、おめでとうございます!
と、単焦点な60mmマクロもイイですねぇ。

そんな新しいカメラでの撮影、タップリとお楽しみ下さいネ!
コメントへの返答
2016年8月5日 20:30
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
モデル末期のカメラですが、画質、使いやすさとも定評のあるこのモデルにしました。
60mmマクロも撮影が楽しみです!

また時間をみつけてドライブに行ってこようと思います♪
2016年8月5日 23:17
こんばんは♪
ステキな買い物ですねー☆好きなものを買うためならばお仕事のモチベーションも上がります!そして、買うことを承認してくれる奥様もステキです♪
……最近は全然一眼レフカメラを触ってません(汗)カビてないか心配です(汗汗)
コメントへの返答
2016年8月6日 16:55
いったん@3S-soulさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、モチベーションを上げるためにはやはり好きなものを買うのは大きいですよね(*^_^*)嫁さんにも感謝です♪
私も最近まで体調不良もあってなかなかカメラ、触れませんでした。
いったん@3S-soulさんもまた楽しまれてくださいね♪

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation