• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月24日

それでも「セダン」、そして「スポーツセダン」が好き!

それでも「セダン」、そして「スポーツセダン」が好き! 新型インプレッサの記事が出始めていますが、
「ああ、今回もセダンのG4が出て良かった・・・」
とほっとしています(笑)







最近はセダンはあまり人気がありませんが、それでも私はやはりセダン、
その中でもスポーツセダンが好き(笑)

いつからセダン好きになったのかは私も覚えていませんが、
思い起こせば子供の頃の実家の車は小さい車で、たまにタクシーに乗ることがあると
本当にわくわくしていました。

タクシーだともちろん車そのものが大きい、というのもあるのですが、
セダンらしいしっかりしたリアシート、
そして人が乗るところとトランクが分かれている!
というのに結構興奮していた覚えがあります。

あと、セダンに欠かせないのがこちら。



リアセンターアームレスト。

今はセダン以外の車でも装備されているのが普通ですが、昔はセダン、
しかも結構な高級な車だけに装備されていたような記憶があります。
なぜかこれが装備されている車をみると子供ながら「おおっ!」と
羨望の眼差しで見ていたような気がします。

大学生の頃はアルトでしたが、ガソリンスタンドでバイトをしていた時
レガシィB4、アルテッツァやアリストなどかっこいいセダンがやって来たときは
本当にわくわくしていたものです。、
この頃から社会人になったら「絶対セダンに乗ろう!」と決めていました。



そんな私が社会人になって数年経ち最初に乗ったのはレガシィB4でした。



これが私が今までセダンを乗り継いでいるきっかけになった車です。
レガシィと言えばツーリングワゴンの方が有名で、あまり車に詳しくない友人に
「へぇ、レガシィってセダンもあるんだね。」と言われたのが良い思い出です。
もちろんリアセンターアームレストの有無は最初に確認しました(笑)


初めてセダンを所有して、まず第一に思ったのが「リアの美しさ」。
リアから見るととても均整のとれた形をしているなと思いました。
これがまさに「車の基本形的」な形なんだろうなと感じました。

後はリアが軽い。
これは絶対的な重さではないのですが、ハンドルを切るとリアがよじれる感覚がなく、
回したハンドルに沿って車体が動いている、そんな感触がありました。

あとは「仕事をしているな~。」という気になります(笑)
やはりスーツを着てセダンに乗っているとなんか一人前のビジネスマンになったような
気分になりました(笑)



ただそれとは逆にセダンならではの欠点も知ることに・・・

それは荷物が載らないということ。
このBLレガシィB4はリアシートが倒れないというのもあるのですが、
大きなものや背の高いものを載せることができませんでした。
なので大きなものを載せるときは
実家の初代スイフトを借りたりすることもありました(笑)


それでも「やはりセダンは良い!」と思わせる魅力がこのレガシィB4にはありました。
ただ不満点は一つ・・・2.0NA+ハイギアードな4ATという組み合わせもあって
少し動力性能が不足だったということです。



そして次に乗ったのは「IS350」
この車に教えてもらったのはハイパワースポーツセダンの楽しさでした。



3.5リッターNA+FRというまさにスポーツセダンのお手本というべき車でしたが、
綺麗なプロポーションとは裏腹にまさに「羊の皮を被った狼」というべき車でした。
登りのワインディングや高速でも思いのままに加速し、
そして思いのままにピタッと止まる・・・
「セダン+ハイパワー+強靱な足回り」という組み合わせ、
いわゆるスポーツセダンの良さ、楽しさを、この車で思う存分味わいました。



ただ荷物の積載量は・・・レガシィB4よりもコンパクトということでさらに悪化(笑)



そしてセダン3台目は、現在の愛車「WRX S4」。



こちらはレガシィB4で味わったAWDの安定感に
IS350の動力性能を組み合わせたような車です。
IS350も直進安定性は悪くなかったのですが、
やはりレガシィB4のAWDの安定感は別格と言って良いほど凄かったです。
雨の高速道路でも何の不安もなく走ることもでき、
さらに4つの足でしっかり路面を掴んでいるという独特の接地感は
すごく安心感がありました。
なのでISを買い換えるときはAWDは必ず候補に入れようと思っていました。


S4、こちらも歴代の愛車同様最高の相棒になっています。
300馬力を発揮する最新の直噴ターボ、そしてそれを受け止めるAWD・・・
ある意味レガシィとIS350の良いところどりをした車、とも言えるかもしれません。
さらに安全なドライブにものすごく貢献してくれる「EyeSight」のおかげで
長距離ドライブでもさらに安心して走ることができるようになりました。

また以前も書きましたがカスタマイズする楽しさもこの車の魅力。
STIのパーツをつけ自分だけの一台を作っていく楽しさがあります。



そして積載性ですが・・・ようやくこのS4から
リアシートが倒れるようになりましたが・・・(笑)
ただ正直それでも積載量が増えたような気はしません。
やはり背の高いものが積載できないからでしょう。

ということで、背の高いものを積まなければならないときは、スイスポもしくは
嫁さんのプリウスにお願いすることにしています(笑)



とこんな感じで私のセダン遍歴を書いてみました。
よく考えてみると3台ともセダンといってもスポーツよりの「スポーツセダン」ですね。
私はスポーツカーが好きですが、ただそれよりも好きなのが
セダンなのにスポーツカーなみの走行性能を備えた「スポーツセダン」。
見た目はフォーマルなビジネスマン、中身はスポーツマン。
例えるなら仕事も凄くできるけどスポーツも得意な人、といった感じでしょうか(笑)
私が永遠の目標としている理想像でもあります。

やはりセダンは効率面ではどうしても他の形の車には勝てないところにがありますが、
ただその分ボディ剛性など走りに重要な部分を強化できるという特長もあります。
それで「スポーツセダン」というジャンルが確立しているのかなと思います。

最初にも書いたとおり、現在日本ではセダンというジャンルはかなり下火ですが、
ぜひとも盛り返して欲しいと思っています。
次の愛車を選ぶときにディーラーで「もうスポーツセダンなんていうジャンルは
日本車ではないですよ~。」なんて悲しいことにならないようにも・・・
ブログ一覧 | コラム | クルマ
Posted at 2016/09/24 12:07:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2016年9月24日 12:57
こんにちは♪
やはりセダンは、3ボックスのスタイルが黄金比であって、見た目がイイですね♪そして走りも☆アルテッツァ→ISと乗り継いでも飽きません。
Ronさんの挙げるセダンの利点に納得です♪さらなる利点としては、トランクが分離しているため荷室の音がキャビンに入らないこと、ですね。ゴルフのときのMAX利点です(笑)バッグ内でクラブの当たる、カチャカチャ音が聞こえません。
大のお気に入りなので、ボクがセダンを降りるのはまだまだ先のようです(笑)
コメントへの返答
2016年9月24日 21:47
いったん@3S-soulさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。
やはり車の基本形というか、そんな感じがしますよね。
走りの良さもセダンの特長ですよね。

確かにゴルフバッグを積むという用途だとセダンが一番ですよね。
音も車内に入ってこないのでゲストとの会話も邪魔されることなく楽しめますよね。
私もやはりセダンを乗り継いでいきそうです。
2016年9月24日 12:58
こんにちは。

先ほどSディーラーで雑談してきたところです。 新型インプレッサが10/18にやっと展示との話でしたが、やはりセダンは来ないそうですwww。

まぁ、G4が消えなかっただけでもありがたい、、と思うべきなんでしょうか。
私も小さいころからの刷り込みなのか、当初はクーペ好きでしたが家庭人となると2ドアはきびしいw。でも2ドアクーペに負けない4ドアセダンはもっとカッコいいと思っています(少ないですがw)。

全てに万能でそつが無い優等生、、故に羊の皮をかぶった狼(死語(;^_^A )が決まるんですよね。 ところが最近は虎を皮をかぶった犬とか、牛の皮を被った羊とかの日本車に、欧州のトラのまんまの虎とかww。

と言うわけで、少し流麗なセダンに珠玉のエンジン、、と言う素材が欲しいんですよね。 うちも4ドアセダンとハッチバック(2ドアですがw)の組み合わせで、不都合は感じません。
コメントへの返答
2016年9月24日 21:51
FLAT6さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

新型インプレッサ展示、楽しみですね!
セダンが来ないのは残念ですが、やはり新しいインプレッサ、気になりますよね。

クーペもすごくかっこいいですが、やはり実用性となるとどうしてもセダンになりますよね。
最近の日本車のセダンはどうしてもおとなしいイメージがあって私も「牛の皮を被った羊」のような感じがします。
この分野はやはり外車に水をあけられていますよね。

珠玉のエンジン+流麗なセダン、確かに今は殆ど無い分野ですね・・・でも日本車の埃をかけた一台をぜひ出して欲しいです。
ホントそうですよね!
うちもセダン+ハッチバックですが、不都合なく乗ることができています。
2016年9月24日 13:07
こんにちは。
僕もセダン好きですね。
荷物は、まぁそこそこ載りますし。
僕の場合は、自転車などの大物を載せる時は、その時だけルーフキャリアを付けて載せています。

また、ワゴンと違い、セダンのトランクにはエアコンが効かないので、冬にカメラのレンズが温度差で結露しないとか、セダンならではのメリットがあったりもしますよ^^
匂う物を入れる時とかにも、気になりませんしね。

僕もS4を買う許可が嫁さんから貰えなかったら、G4を買っていたかもしれませんね。
早く実車を見たいです。
コメントへの返答
2016年9月24日 21:53
らいくるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おお同志ですね!(笑)
自転車を載せるときはルーフキャリアという手がありましたね(*^_^*)
私も自転車好きなので一度調べてみようと思います。

確かにトランクがワゴンと違い独立していますのでレンズの結露を防いだり、においがはいってこなかったりとメリットがありますよね。

新型G4、なかなかかっこいいと思います!
実車が楽しみです(^^)/
2016年9月24日 13:14
はじめまして。こんにちは。私もセダン好きです。いまはG4乗ってます。オフ会はGP/GJなので、スポーツや最近はXVが多いですが、G4が多く集まるとうれしいです。これからもずっとセダンでいきたいと思います。
コメントへの返答
2016年9月24日 21:54
マーク9010さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

マーク9010さんもG4お乗りなのですね!
私もインプレッサだと間違いなくG4にしていたと思います。
XVやスポーツもかっこいいですが、やはりセダンのG4のフォーマルな感じは素敵ですよね。
2016年9月24日 14:34
初めまして、毎回楽しみにブログを拝見させて頂いております。
私も親の車がセダンばかりだったせいか、セダンの車にトキメキを感じる人間です。
また、実際に所有してみると大人4人が快適に移動でき、適度に荷物も積まりますし大満足です。

Ron.S4さんの愛車であるWRX S4も実際にスバル店に行き、試乗もしました。エンジンとCVTのバランスも良くボディ剛性もあり、非常に印象の良い車でした。私自身いつか乗りたい車の1台ですね。
コメントへの返答
2016年9月24日 22:00
Daiwa Scarletさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

いつもお越し頂いてありがとうございます。
お気持ち分かります!
やはりセダンって本当にときめきを感じますよね。
そしてゲストにとって快適な車もセダンだな、と思います。

ありがとうございます。
S4、私も惚れ込んで購入した車でしたが、
フォーマルな場所からプライベートなドライブまでいろんなところで活躍してくれてとても気に入っている愛車です♪
2016年9月24日 14:36
こんにちは!

スポーティセダンというと、セダンの気品を保ちつつスポーティな乗り味も楽しめる車をイメージします。
そして、外観はとてもエレガントな車が多いですね。
私はセダンよりも更に下火なスポーツクーペなので、「絶対なくならないで!」と祈るような気持ちです。
でもBMのクーペって、後部座席は使わないのもったいないくらい広いんですよ。

旧ISって、今見てもスタイリッシュですよね~
コメントへの返答
2016年9月24日 22:04
ゆりもさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

お気持ち、よく分かります(笑)
ホントスポーティーなセダンというと気品があってなおかつ走りがいい車なイメージがあります。そして外観がエレガントな車が多い・・・本当にそのとおりだと思います。

スポーツクーペもすごくかっこいいと思います!
BMWの2シリーズ、コンパクトながらとても綺麗なボディですごくかっこいいと思います。
スポーツクーペはある意味プレミアムブランドの顔のようなものですからとても力が入っている分野だと思いますよ。
でも後席もすごく広いのですね!
一度試乗してみたいです(*^_^*)

本当に先代ISはかっこよくてエレガントな車だったと思います。
2016年9月24日 14:36
こんにちは!

スポーティセダンというと、セダンの気品を保ちつつスポーティな乗り味も楽しめる車をイメージします。
そして、外観はとてもエレガントな車が多いですね。
私はセダンよりも更に下火なスポーツクーペなので、「絶対なくならないで!」と祈るような気持ちです。
でもBMのクーペって、後部座席は使わないのもったいないくらい広いんですよ。

旧ISって、今見てもスタイリッシュですよね~
コメントへの返答
2016年9月24日 22:04
ゆりもさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

お気持ち、よく分かります(笑)
ホントスポーティーなセダンというと気品があってなおかつ走りがいい車なイメージがあります。そして外観がエレガントな車が多い・・・本当にそのとおりだと思います。

スポーツクーペもすごくかっこいいと思います!
BMWの2シリーズ、コンパクトながらとても綺麗なボディですごくかっこいいと思います。
スポーツクーペはある意味プレミアムブランドの顔のようなものですからとても力が入っている分野だと思いますよ。
でも後席もすごく広いのですね!
一度試乗してみたいです(*^_^*)

本当に先代ISはかっこよくてエレガントな車だったと思います。
2016年9月24日 15:19
こんにちは晴れ

私もセダンがかなり好きで、車歴12台のうち8台(残り4台はクーペ)です。
全部スポーツ系です。
クーペも好きですが、セダンのオーソドックスなデザインや4ドアの利便性がいいんです。
かなりの昭和生まれなのでこういうデザインが落ち着きます。(笑)

ISも含め最近のセダン(特にFR)は大きく、重くなったのが残念です。
アルテッツァぐらいが理想的です。

コメントへの返答
2016年9月24日 22:08
Hyper MWSさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おお、同志!(笑)ですね。
クーペも美しいですが、セダンも勝るとも劣らずかっこいい車もありますよね。
私も最近のトレンドからは外れているのかもしれませんが、やはりセダンが大好きです。

最近は日本のセダンはどうしてもヨーロッパやアメリカと共通仕様ということで大きくなっていますよね。
アルテッツァはコンパクトすぎず大きすぎずちょうど良いぐらいでしたね。
2016年9月24日 15:22
こんにちは〜(^o^)

セダン良いですよね♪
私もスポーツセダンが大好きです(^_−)−☆

マーク2、ヴェロッサ、ISとミドルスポーツセダンばかり乗り継いでますw
FRばかり乗ってますが、一度はS4を買おうと決めた身なので、AWDが良いっていうのも共感できました!!
私的にはS4とかSTIの乗り味で見た目ISとかだったら最高だなとか思ってしまいますw

そして荷物が積めないってとこにも凄く共感できます。タイヤセットをサイズ的に4本積むとか厳しいし大きい物はホント積めないですからね^^;

うちも荷物積むときは嫁のムラーノに積みますが、積載量が半端ないのでこの時ばかりはSUVいいなぁと思ってしまいます。でも走る楽しさはクーペかセダンだと思います。

なんていうかセダンって良い言い方すればオールマイティですよね♪特化してないけど、ソツなくこなすみたいな(≧∇≦)
コメントへの返答
2016年9月24日 22:14
猫鹿さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

猫鹿さんもセダン好きなのですね!
同志(笑)がいて嬉しいです。

マーク2、ヴェロッサ、IS・・・どれザ・スポーツセダンといった感じで横道ですね(^^)/
AWD、FRそれぞれいいところがありますが、
どちらも運転は楽しいと思います。

確かにタイヤを積むのは厳しいですよね。
いくらシートが倒れるといっても高さがあるものは積めないし・・
ムラーノだとSUVですしセダンとは比較にならないほど荷物が積めそうですね(^^)/

そうなんです!
セダンはそういった点でもまさに車の基本形だと思います。
2016年9月24日 16:32
こんにちは

セダン好きの皆さんのコメントが沢山ですね!
私もセダン好きの一人です。
車の基本形はセダンですよ!
だから教習車はセダンなのです。(たぶん)
しかし、悲しいかな今のセダンの人気は仰るとおりですよね。
ある販売店では、「今まで一台もセダンを売ったことが無い」という営業マンがいたくらいですから。(^_^;

20系ISは今見ても格好いいですね~
コンパクトなスポーツセダンで取り回しも楽でした。
最近のセダンは欧州車も含めて肥大化傾向なのが残念デス。



コメントへの返答
2016年9月24日 22:32
向日葵☆さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当に向日葵☆さんをはじめ皆さんからの熱いコメント、すごく読んでていて共感します!
確かに教習車は基本セダンですよね。
一番車両感覚を掴みやすいし、他の車にも応用が利きやすいというのもあるのかもしれませんね。
「一台も売ったことがない。」・・・凄く寂しい気持ちになりそうです(汗)
やはり今は人気が低下しているので仕方ないのかもしれませんね。

本当に20系ISは今見ても本当にかっこいい車だと思います!
サイズもちょうど良く、細い道でもスイスイ走ることができました。
今はかなり大きなサイズが主流になってしまっているのが私も残念です。
2016年9月24日 18:59
こんばんは。

セダンってクルマの基本的な形な気がします!
そんなセダン、私も大好きデス!

リアセンターアームレストやトランクスルー、ホントお高いクルマの装備で私も憧れた覚えがあります!
コメントへの返答
2016年9月24日 22:33
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

セダンって本当に車の基本形なのかもしれませんね。
やはりセダンを見るとなぜか落ち着きます(笑)

リアセンターアームレストやトランクスルー、本当に高級装備でしたね(*^_^*)
子供の頃タクシーに乗るとかならずアームレストを弄っていた覚えがあります(笑)
2016年9月24日 19:08
こんばんは。

今日は、みん友さんのインプレッサの話題が多いですw
どうやら展示車のみディーラーに入ってきてるみたいですね!
写真を見ました、内外装の質感がUPしていますね!
これは、楽しみです。

私は、次は輸入・V37クーペか次期スイスポMTに興味がありますw
あまり4人乗せる事がないので2シーターでもいいのですが、
一応乗せる事もたまにあるので後席もあったほうがよいと思うので
クーペあたりが一番いいかと思ってます!
もちろんスポーツセダンも候補ではあります。
コメントへの返答
2016年9月24日 22:38
yasu278さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはり皆さん新型インプレッサにかなり興味をお持ちのようですね。
うちのディーラーも展示車が入ってきているようです。
かなり新世代のスバル、といった雰囲気がありそうですので売れそうですね!

V37、輸入クーペ、そして次期スイスポのMT・・・どれも良い走りをしそうですね!
2シーター、私もあこがれですが、なかなか後席をなくす勇気がありません(笑)
ぜひこれからかっこいいスポーツセダンが出て欲しいですよね。
2016年9月24日 19:20
BP/BLレガシィは,今でもスバリストのベンチマークですね.2.0iは一度他人の運転する車に同乗したことがありますが,十分静かでカヤバのサスもいい仕事をしていた記憶があります.ただ,スバルのトルコンATはイマイチで,私の乗ってた3.0RのA型は,ATが温まるまで,一速から二速に繋がるときに「ドン」とショックがあるのはリプロしても治りませんでした.まぁそういうものだと思って乗ってましたが(爆.結局どのサプライヤーもいいATを供給しようとしなかったのか,独自改良のリニアトロニックCVTに移行してしまいましたね.

BP/BLのB4が大きいモノが載らなかったのは,ドアのドアの開く角度が小さかったのも一因ですね.入りそうで入らないことがありました.トランクスルーで物干し竿や竹ぼうきを運んだことはありましたが.

今日,Newインプレッサ見て来ましたが,ドアの締まり音や厚み感,インテリアの造形が,コスパ優先の現インプレッサとはレベルが違っていて驚きました.開発にお金を掛けたのが伝わってくるのは,BP/BL以来かも.パンフレットには見開きでセダンの写真が載ってましたが,サイドのプレスラインもなかなか格好良いです.ターボは今のところ載せる予定は無いとのことですが,どんな足か,試乗が愉しみです.使い勝手からすれば,スポーツ>>セダンになるんでしょうけど.両者乗り比べてみたいですね.
コメントへの返答
2016年9月24日 22:43
のり@CLさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

BP/BLレガシィはスバル屈指の名車だと思います。
2.0i、乗り心地も固すぎず柔らかすぎず本当にちょうどよかったです。
そしてAWDならではの安定感といい車でした。
確かに当時スバルのATはアキレス腱だったと思います。
もう時代は6速が主流でしたが、2.0NAグレードは4速、GTや3.0は5ATで変速もあまり速くなかったとディーラーの人もぼやいていました(笑)
それが今のリニアトロニックにつながっているのかもしれませんね。

そうだったのですね!
やはり扉の開く角度は大事ですよね(^^)/
トランクスルーは便利でした。
私も長いものを積むときは重宝していました。

新型インプレッサ、かなり良さそうですね!
スバルも今は業績が良いですからしっかりコストをかけた設計ができているのかもしれませんね。
もしかするとBP/BLレガシィの再来、になる名車になるかもしれませんね。
やはり使い勝手になるとスポーツになりますが、ぜひ両方乗り比べてみたいですね(*^_^*)
2016年9月24日 20:02
こんにちは

セダン、憧れであり、好きでもあります

特にS4のようなスポーツセダンはいつか所有してみたい一台です

Ronさん仰る通り、セダン復権を果してもらいたいですね!
コメントへの返答
2016年9月24日 22:45
LA-XX(ダブルX)さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
やはりセダンは車の基本形、といった感じで
タクシーを見るとほっとするのはそういうところがあるのかもしれません(笑)
きっとLA-XX(ダブルX)さんがスポーツセダンを所有されると日本一周する勢いでドライブを楽しまれると思いますよ(^^)/

本当に今はセダンは人気がありませんが
ぜひ復権して欲しいです!
2016年9月24日 23:28
セダンいいですよねー
自分もBL型は、二リッターターボで、
今はstiの方を乗ってます!
このワゴンとは違うフォルムがたまりません(笑)

少し逆なのですが、stiだけど、
S4のような大人の外観などにこだわりをもたせつつ弄っていこうかなと思ってます。
ですので、大型ウィングも外して、エンブレムもなくしました(●´∀`●)
コメントへの返答
2016年9月25日 11:17
のんたん-WRXさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

2リッターターボのBLからSTI・・・
素敵な車ばかりですね♪
やはりワゴンとはひと味違うフォルムはセダンの特権だと思います。

STIに大人の雰囲気を持たせた感じ・・・さらなる羊の皮を被った狼のような感じがしてとてもかっこいいと思います♪
2016年9月24日 23:31
こんばんは。

セダンでは運転する楽しみのある車と後席に乗せて貰って満足の出来る車に分かれますね。

スバルの歴代セダンは運転する楽しみでありますが、国産車で最高に両立しているのが5代目現行型シーマであると思いますね。

新型インプレッサG4を早く見てみたい気持ちでありますね。
コメントへの返答
2016年9月25日 11:20
kurumazukidayoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ホントそうですよね。
セダンは運転が楽しい車、もしくはタクシーのように後席に乗って満足できる車と分かれますよね。

確かにスバルのセダンは主に前者だと思います。
現行型シーマ、確かにすごく快適でぜひ後席に乗ってみたいです!

新型G4、どんな車なのか早く見てみたいですよね♪
2016年9月24日 23:33
こんばんは
BD5A―RSの中古に乗った経験から、
実質の後継である(と考える)S4に到着しました。
S4に乗って以来、
遠目にレヴォーグを見てS4より薄く見えてカッコいいと思ったり、
ブラウン管テレビ(後には17インチのアルミの段ボールも)を運べずミラのハッチバックを借りたりしますが、
お気に入りです☺
コメントへの返答
2016年9月25日 11:22
RBC95さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはりレガシィB4が少し大型・高級志向になっていますので、実質な後継車種となるとやはりS4ですよね。
レヴォーグもすごく均整が取れた形でとてもかっこいいと思います♪

分かります(笑)
下手をすると最近の軽自動車の方が荷物はのるかもしれませんが、それでもやはりS4は良い車だと思います。
2016年9月25日 0:17
初めまして!

凄い共感出来ましたのでコメント残させてもらいました(*´ω`*)
私も父親が小さい頃からずっとセダンを乗っていたので、車=セダンです。

そんな私もつい先日bmw330iを購入し、スポーツセダンの仲間入りをはたしました(๑´꒳`๑)

車の基本のセダン、最近はミニバンやハッチバックに圧倒的に負けてますけど、
いつまでも存在していてほしいですね(*´罒`*)
コメントへの返答
2016年9月25日 11:23
くざぅさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
やはりお父様がずっとセダンだったら自分のセダン!という気持ちになりそうですね。
私も車=セダンという気持ちが強いです。

BMW330i、おめでとうございます!
まさにセダンのお手本のような車ですね。
おっしゃるとおり最近はあまりセダンは元気がありませんが、ぜひ頑張って欲しいです(^^)/
2016年9月25日 11:10
こんにちは!
初コメ失礼します

私 オトナならば 黙ってセダンを実行しております

佇む姿も美しい
ワインディングも楽しい

個人的嗜好ならば
お尻がキレイなクルマが好きなので
必然的にセダン一択になってしまいますね

スポーツセダンなら尚更魅力的ですが(^ ^)


各メーカーからセダンは出ておりますが
MT設定があるのが年々少なくなっていて寂しく感じてしまう昨今です




コメントへの返答
2016年9月25日 11:27
maki@eveinさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

オトナならば黙ってセダン・・・名言ですね!
確かにセダンは一番大人が似合う車かもしれませんね。

止まっているところも、そして走り去るところもかっこいい、そしてワインディングなどを走っても楽しい、ある意味一番車らしい車なのかもしれません。

お尻が美しい車・・・よく分かります!
お尻が美しい車って全体が綺麗に見えますよね(*^_^*)

最近はセダン+MTとなると数えるほどになっていますが、ぜひ頑張って欲しいところです!
2016年9月25日 13:28
こんにちは。初めまして。

僕もブログ読ませていただき、共感しました。
セダンのリアっていいですよね~。
ボテっとしたお尻のクルマが好きなので、免許を取ってずっと3BOXタイプのクルマに乗っています。

最近、元気なセダン少なくなりましたね。。。
コメントへの返答
2016年9月26日 10:33
ダナーさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
本当にセダンのリアってある意味車の基本形のような形がして均整がとれた形だな、と思います。

セダン、頑張って復権して欲しいです!
2016年9月25日 22:11
こんばんは。
初コメント失礼致します。

私も子供の頃からセダンのリアセンターアームレストに憧れを抱いておりました。
初アームレスト体験は小学3年で友達のアスコットイノーバという車に乗った時だったと思います。
当時は嬉しくて何回もたたんではだしを繰り返してましたね(笑)

しかし、親の車は全てアームレストと呼ばれるものはついておらず、
今所有しているレガシィB4でようやくアームレストを自分のものにすることができました。
ただリアシートに乗る機会など滅多にないので、まったく使用できていないのが・・・。
あと次はリアにエアコン吹き出し口のあるセダンが欲しいですね・・・。これも子供の頃からの憧れです。

荷物は載らないですし、BLレガシィはリアシートも倒れずと中々不便だなと感じる場面もありますが、
どんなところに乗り付けてもバシッと決まりますし、不便さにもまさる魅力があるのがセダンの素晴らしいところだと思います。

非常に共感できるブログを書いて頂きありがとうございます。
これからもセダン愛を貫いていきたいと思います。
コメントへの返答
2016年9月26日 10:38
バヤシィB4さん、初めまして。
コメントありがとうございます。

本当にリアセンターアームレストって高級なイメージがありますよね。
アスコットイノーバ、ホンダのセダンですよね♪
昔はやはりこのクラスの車でないと装備されていなかったですよね。

お気持ち分かります。
私も社会人になるまでアームレストが装備されている車を所有することがなかったので、
レガシィB4ではまずチェックした装備です。
リアにエアコンの吹き出し口・・・これも高級なイメージがありますよね。

BLレガシィは確かに荷物はあまり載りませんが端正なデザイン、そしてどんなところでも似合うスタイルが特長の名車だと思います。

こちらこそ熱いコメント、ありがとうございます。
お互い大事に愛車を乗っていきましょうね。
2016年9月26日 14:55
初めまして。こんにちは。
私もセダン派の一人です。

自分は結婚前にMTのクーペ乗りでしたので、次は子育てしながらある程度のスポーツ走行を出来る車を探してましたが、雪が降る地域なものでAWDのMTと言ったら選択肢がレガシィでした。

当時は各メーカーあまり大きくないサイズのスポーツセダンが有りましたが、国産車の今は少し大型化してる気がします。

しかし確かに長い物や背の高いものは積めないとかは時々ありますね....。

開口部の広いミニバンだと子供を座らせるのも楽でしょうし....。雨なんて降られると最悪です。

でも自分の好きで乗ってるので、そのへんは黙って耐えてます(笑)

スポーツセダンのクラスはこれからも無くならないといいですね! 失礼しました。
コメントへの返答
2016年9月27日 10:12
Ver 2.0Rさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

おおVer 2.0Rさんもセダン派なのですね!
クーペもかっこいいですが、やはり実用性を考えるとセダン、そしてAWDのMTといえばやはりレガシィですよね。

最近の国産車は本当に大きいと思います・・・
特にセダンは輸出用と共通化する必要があるのでしょうね。

おっしゃるとおりやはり実用性はどうしてもミニバンの方が上、というのはありますがやはり車の基本形という意味ではセダンは本当に大事なポジションだと思います。

スポーツセダン、ぜひこれからも頑張って欲しいですね!
2016年9月27日 23:02
初めまして。一字違いのスポーツセダンRS4に乗ってます。XGです。
これまで2台の5DHBに乗って来て、ワゴンに乗ってもセダンには乗らないと決めていました。リアハッチが開き荷室が使い易く、合理的だからです。
しかしながら消え行く、大排気量NAのMTを買うなら今しかないと思い立ち、なけなしの予算と相談した結果中古のセダンになりました。
本当は同系車のワゴンが欲しかったのですが、20%もお高く無く泣くの消去法でした。
が、何てことでしょう。
乗ってみると、引越しの荷物を積む時困りましたが、トランクスルーを使えば、大物以外はなんとか飲み込む。
HBは道具で有るために、実はいろいろ犠牲にしていて、乗用車としてはセダンの素性が良いことに気がつきました。
ワゴンよりも50kg軽くて、運動性能に大切なリア周りの剛性が高くて、ノイズにも有利なセダンを選んで結果オーライ。改宗しました。
車は乗って見ないと判りませんな。 長くなってしまった。申し訳なし。
コメントへの返答
2016年9月28日 15:25
XGさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

やはり使い勝手という面ではワゴンはいいですよね(^^)
荷物もたくさんの乗るし、ハッチも大きいしで言うことなしです。

RS4でMT、すごく楽しそうですね!
最近は大排気量でMTという車は殆ど見かけませんから、本当にXGさんと縁があったのでしょうね。
セダンはあまり荷物が載らない、と言われますが、おっしゃるとおりトランクスルーを使えば長いものものりますし、家具や自転車でないかぎりは何でもつめたりします(笑)

おっしゃるとおり、車の基本性能としてはセダンが一番優れていると思います。
やはりリア周りの剛性は間違いなく違いを感じる部分です!
お互いこれからもずっとセダンに乗っていきましょうね♪


プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation