• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月18日

WRX STIで初ドライブ

WRX STIで初ドライブ 本日はちょこっとSTIで
初ドライブに行ってきました。







といっても昼からちょっと用があるので午前中の内に帰ってこれる場所、
なのでよくISやS4でも行った満濃池に行くことにしました。

まずは運転に慣れることが第一目標、それとK-1で初撮影、
それとみんカラのプロフィール写真等を撮影したいのもあります。

少しぎこちない運転をしつつも無事満濃池に到着。
初めてサウンドナビでナビをお願いしましたが、ナビ機能も一流。
リルートも早く、案内表示もかなり分かりやすいです。
音質はもちろんのこと、ナビとしての使いやすさも一級品だな、
と改めて思いました。


と満濃池に到着・・・ですが誰もいません。
ということで好きなようにSTIを止めて写真撮影を楽しむことにしました(笑)



1.

昨日よりは天気がいいですが、曇天なのが残念・・・
でも満濃池はとても静かです。




2.

取水口とツーショット。




3.

やはり横から見るとホイールが目立ちます。




4.

最近斜めのアングルが気に入っています(笑)




5.

これはブログの画像にできるように撮影してみました。
やはり満濃池は大きい!




6.

ヘッドライト&フロントタイヤをアップで。




7.

リアからも一枚。




8.

プロフィール写真用に一枚撮影。




9.

満濃池から少しワインディングを駆け上がってみました。




10.

道は続くよどこまでも~(笑)




11.

STIを前ボケで撮影してみました。




12.

ここは春は桜が綺麗なところです。




13.

最後にリアを一枚。
名残惜しいですが、時間が来たので帰路につくことにします。



STI、だいぶ慣れてきました。
やはり感想としては「運転は楽しい!」ということと「運転はスポーツだ!」と
いうことを改めて感じさせられる車だなということです。

本日は少し暖かったとはいえ、家に帰ったときは汗びっしょり。
嫁さんがそんな私を見て「あなたのこれだけすっきりした顔、
久しぶりに見た。」と驚いていました。

まだまだ乗りこなせていませんが、これからこの車と長く付き合っていけそうです。

□使用機材:PENTAX K-1+HD Pentax-D FA 28-105mm F3.5-5.6


※フォトアルバムにもまとめました。→WRX STIで初ドライブ
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2017/02/18 14:07:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2017年2月18日 15:31
こんにちは。
僕の仕様と大変似ており、STIこんな感じなのか?と有り難く拝見させて頂いております。

ナビですが三菱サウンドナビ良くなってたんですね~滝汗
ヘッドユニットから出てる音が凄くイイ感じだったんですが、3年前レガを買う時にやめておいた方がと言われたのがそのまま記憶になってました。

残念過ぎます・・・

あと、カメラ趣味もお持ちだったんですね~
こちらも楽しみに拝見させて頂きますね♪
コメントへの返答
2017年2月19日 10:39
.猛獣さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなのですね!
STI=リアウィングというイメージが大きいですが、リップスポイラーも良い感じだなど改めて思っています(笑)

昔はサウンドナビはあまりナビ機能のイメージは良くなかったのですが、最新型はナビ機能も普通に使えるようになっています。
サイバーナビまでかどうかは分かりませんか、少なくともパナナビや楽ナビよりは操作しやすかったです。

そうなんです!
これからもあれこれ写真を撮影しようと思いますので、是非よろしくお願いいたします。
2017年2月18日 18:36
MT楽しんでますね。^_^
来週サーキットでMT楽しんできますね。(^-^)/
コメントへの返答
2017年2月19日 10:40
ベータSさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

やはりMTは楽しい!の一言です。

ベータSさんもサーキット、何とぞお気をつけて楽しまれて下さいね。
2017年2月18日 19:47
こんばんは

フルサイズで撮ると、やはり違いますね!
車も喜んでいるように見えます(^^)

Ronさんのカメラで私の車も撮ってもらいたいです(笑)
コメントへの返答
2017年2月19日 10:52
LA-XX(ダブルX)さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
久しぶりの撮影だったのでだいぶ腕が鈍っていてなかなか構図が決まりませんでした(汗)

お目にかかった際はぜひ!
2017年2月18日 20:07
こんばんは☆

慣らしドライブでもSTIらしい音やサスの感触、ステアフィールを楽しめますよね。(^^)

3・・・ダーク系ホイールはスポーティに見えます。
この車高ならシャコタン好きの私も納得です。(笑)
ローから撮ればもっと低く見せられますよ。

8・・・6、10も悪くないですが、この半顔が一番カッコ良く見えます。
一眼らしいボケやスッキリした背景(風景)もいいです。
(注 柵や電柱、電線が入るとスナップ的に見えてしまいます。)


コメントへの返答
2017年2月19日 11:01
Hyper MWSさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです、慣らしでも思う存分STIの本質というか素性を味わうことができました。
本当に最高です!

ありがとうございます。
久しぶりの写真撮影でしたので、だいぶ腕が鈍ってしまいました(汗)
8、お褒めいただいて嬉しいです!
プロフィール写真撮影用ということを意識して撮影したら思いの外いい構図になったような気がします(笑)

おっしゃるとおり、風景撮影の時は電柱や策を入れるとスナップっぽくなってしまいますよね。
2017年2月18日 22:07
Ron_STIさん

ドライブお疲れ様です(^^)
そう言う時って手にも汗びっしょりですよね!(^_^;)笑
治りかけなのでぶり返さないにお大事に~(^o^)
コメントへの返答
2017年2月19日 11:02
Ski-boyさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
お疲れ様でした!

前日までの体調不良はどこへ?というぐらい運転が楽しかったです(*^_^*)
寒い日が続きますのでお互い体調には気をつけましょうね。
2017年2月19日 13:19
こんにちは。

STIクンとの撮影ドライブ、撮って走ってとホント楽しそうでイイですねぇ。
慣らしが終わって走れる様になると、さらに元気になるのが楽しみデスね!
コメントへの返答
2017年2月20日 10:57
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
初めてのドライブで少しドキドキでしたが、少し楽しみでした(*^_^*)

また慣らしが終わるまでは修行です(笑)
2017年2月20日 7:20
当分楽しめそうですね〜(*´ω`*)
コメントへの返答
2017年2月20日 10:57
ミトGさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
本当にドキドキしています!

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation