• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月24日

ヘッドライトの進化

ヘッドライトの進化 昨日寝る前にモーターファン・イラストレーテッド
Vol.133を読んでみました。














※以下写真はお借りしました。
ネット書籍の読み放題プランに加入しておくとこういう高価な本も読めるのでとても有り難いです。

この本の中でかなり興味深かったのが「第2特集:TECHNOLOGY OF A HERDLAMP
ヘッドランプのテクノロジー」の部分。
第2特集:TECHNOLOGY OF A HERDLAMP
シールドビームからのレーザーヘッドランプに至るまでのヘッドランプの歴史が
とても分かりやすく載っていました。


LEDヘッドランプが初めて搭載されたのはLEXUS LS600h。



このLSのデビュー時にこの話をネットで読んで「LED=小さい光源=豆球の代替品?」
という固定観念のあった私はカルチャーショックを受けたのを今でもはっきり覚えています。
そしていつかはLEDヘッドライトも普及するのかな・・・と思っていたのですが、
このLSのデビューから10年、LEDヘッドライトが付いている車が珍しくなくなったのは
凄いなと思います。
そして昔はロービームだけだったLEDもハイビーム兼用になりつつありますね。
本当に技術の進化は凄いです。



そして次世代のヘッドライトと言われているのが「レーザービーム」。



こちらのヘッドライトになるとさらに省電力になった上に、
明るさ、照射範囲が数倍になるんだとか。
2014年にアウディR8 LMXで実用化されていますが、
こちらも10年後にはかなり普及しているかもしれませんね。


車と言えば内燃機関か、EVになるのかということが今話題になっていますが、
こういうパーツもまだまだ進化しそうですね。
ブログ一覧 | コラム | クルマ
Posted at 2017/10/24 10:33:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バッテリー交換2回目。
.ξさん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

首都高ドライブ
R_35さん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2017年10月24日 19:02
こんばんは。

私の愛車はいまだ昭和の光(?)なハロゲンです・・・。
ヘッドライトの光源、この20年での進化が凄いと思います!
21世紀が半分過ぎる頃にはどんな車が走っているのやら?
コメントへの返答
2017年10月25日 9:35
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ハロゲン、雨の日に見やすいのと雪が融けやすいという利点がありますよね。
LEDやHIDだと白いので困ることもあります・・・

本当にこれから先の進化が楽しみですね!
どんな車が走っているのでしょうか?
2017年10月24日 20:16
こんばんは。

Golf7.5に乗換えてLEDヘッドランプを体験しましたが、それまでハロゲンしか経験の無かった私には普通に明るいです。
数年前までHIDが主流で、LEDだと光量が劣るなんて事を聞きましたがLEDが主流となりそうですね。

車の技術もそうですが、10年前はプリウスが特別な存在だったハイブリッド車も、今では街に溢れていますから、10年後の車はどうなっているのか想像付かないですね(笑)
コメントへの返答
2017年10月25日 9:37
黒髪パーマさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も初めて体験したときは真っ白い光に驚きました!
確かにHIDが主流でしたが、最近はLEDが主役になってきていますね。

おっしゃるとおりハイブリッドも珍しくない技術になりましたね♪
10年後はどんな車が走っているか考えるだけでワクワクしますね。
2017年10月24日 22:04
こんばんわ。いつもコメントの返事ありがとうございます。前にスイフトに乗ってたときは、ハロゲンヘッドライトでした。ヴェゼルに乗り換えたときにLEDヘッドライトに変わりましたが本当に明るくなりました。車の進化を感じました。私の友人に現行のフォレスターターボ乗ってる人いますがLEDヘッドライトの機能にはかないません(笑)
コメントへの返答
2017年10月25日 9:40
ふるいよしおさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

こちらこそいつもコメントを頂きありがとうございます。

LEDヘッドライトを初めて点灯したときはあの明るさと白さに驚きますよね。
あの色味は凄いです。

フォレスターターボはスバルで唯一アダプティブドライビングビームが装備されていますよね。
凄く便利そうです!
2017年10月24日 23:04
こんばんは。
アダプティブハイビーム、これは田舎道を走る私にはほしいアイテムです。
スバルはまだ採用車はありませんが、ライバル(笑)マツダは、採用が進んでいます。
単純な上下切り替えではないので、すが、アレイが少ないとやはり、まぶしいのか、メルセデスCではたまにパッシングされました(^^;
レクサスのほうで、是非堪能してくださいね。
雪道では、最低限フォグはハロゲンがほんとうはいいのですがね・・・
コメントへの返答
2017年10月25日 9:42
ぷるさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私もAHB、とても便利だと感じました!
車があまり走っているところでは不要ですが、やはり車が少ないところだと本当に助かりますよね。
レクサスではさらにアダプティブハイビームになっていますから楽しみです。

確かにハロゲンは雨の日に見やすい、そして雪が融けやすいという利点がありますよね。
最近LEDでも光源に熱を持たせる技術があるようですが、それがあると便利そうですね。
2017年10月26日 1:28
こんばんは。
ヘッドライトの進化はここのところすごいですね。
スバルもフォレスター以外にもアダプティブドライビングビームが装着されてほしいですね。
レーザーもびっくりな明るさですが最近のマルチビームハイビームも驚かされますね。
https://www.youtube.com/watch?v=8TAVDWrFcmM

ただIIHSのテスト見ると必ずしも最新が最高に見やすいわけではまだないみたいですね。
コメントへの返答
2017年10月26日 12:13
Dr.たかし(nan-taka)さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当にびっくりしますよね!
スバルもぜひフォレスター以外にもアダプティブドライビングビームを展開させて欲しいです。
これは凄い機能だと思います!

この動画拝見いたしました。
ここまで技術は進化しているのか!と驚きますね。

おっしゃるとおりハロゲンにしても雨や雪でも見やすい、そして熱で雪が融けると言う意味でもまだまだ現役だと思います。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation