• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月24日

WRX STI に重大トラブル発生について さらにご報告

連日ブログでご報告させて頂いておりますWRX STIのバッテリー問題ですが、
さらなるご報告そして少し思うところがありますので
本日も少し書かせて頂きたいと思います。



まず今回トラブルを起こしたバッテリーですが
製造メーカーに電話をして事の顛末を報告しておきました。
もしできるのであればバッテリー代だけでも返金を頂けると有り難いが、それよりなにより
どうしてこのようになったのか理由を知りたいので調査してくださいという内容です。

こちらのバッテリー、メーカーや型番は伏せますが、大手メーカーでかつ、みんカラでも
かなりメジャーなバッテリーですので同じような問題が発生しては大変なことになります。
再発を防ぐ意味でもメーカーには原因調査をお願いしたいと思っています。
(ディーラーにも連絡して問題のバッテリー及び外箱は保管してもらっています。)

メーカーからも私のディーラーに連絡して調査をするとの返答、
そして私へ状況説明するとの回答を頂きました。
どこまで内容を報告できるか分かりませんが、
できる範囲でブログに書いていきたいと思います。




あと今回の件でいろいろなご意見を頂きましたが、
やはり一番の問題点としては「責任の所在が曖昧だった」というところでは
なかったかと私自身猛省しております。
ネットで購入し、そしてディーラーで持ち込みの取り付けとなるといったいどの時点で不具合が
あったのか、今となっては特定するのは難しいです。

ただそれで一切ネット通販を利用しないというわけにもいきません。
やはりネットだとリーズナブルであるというメリットがあります。
ただ今回のような事態がいったん起こってしまうとどうしようも無いということもあるということも
知っておかないといけないなと改めて痛感致しました。

今回の件は持ち込みの取り付けということでいくら大手メーカーの製品とはいえ
ディーラーでも気がつくことはまず不可能な事象ですしかなりのレアケースですが、
どうしたら防げたのか?未だに自問自答しております。



また「修理して乗るべきではないか。車が可哀想。」
というメッセージも頂きました。

私自身はWRX STIという車に本当に愛着があり気に入っています。
なので今回の件、そして修理して直るかどうか分からないという話を聞いて
本当に目の前が真っ暗になりました。

勿論、修理をして乗り続けるというのもひとつの手ですが、
完治するかどうか分からないということでこれから大事にならないとも限りません。
今回の件でも下手をすれば大事故に繋がっていた恐れがありましたが、
私一人の命ではありませんし、また他人様にも多大な迷惑をかける可能性もあります。
また今回の件については保証も難しいので、今後トラブルが発生した場合、
保証修理も難しいというところもあります。
もしそこから乗り換えるとしてもその時になって果たして下取りができるか、
そしてその時に今のSTIが残っているかそれは分かりません。

自分の大好きな愛車が原因不明のトラブルでエンジン、フレームその他に腐食が発生し、
そして修理しても完全に直るかどうか分からない、更に納車されて約半年。
そんな事態に直面した気持ちを少しでも分かって頂ければと。

そして大枚をはたいてなぜ全く同じ仕様の車に乗り換えたかというのは
単に「STIが好きだから」という気持ちだけ。
それを踏まえ嫁さんやディーラーと話し合った結論が乗り換えだったという事です。

もちろん今のSTIはディーラーに下取りされていく訳ですが、そこからディーラーが
修理して売却するのか、もしかすると部品取り車になるのか私には分かりません。
ただ残念ながら今の私にはそこまで気を回す余裕はありません。
今のSTIには申し訳ないのですが、そうとしか言いようがない。



乱文失礼致しました
いろいろ書きましたがいつまでも後ろ向きな気持ちでいては次にやってくるSTIも
喜ばないと思いますので、また気持ちの整理をつけて前向きにいきたいと思います。
ブログ一覧 | WRX STI(VAB D型) | クルマ
Posted at 2018/06/24 13:44:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

バッテリーネットで買おうと思っていた自 ... From [ おちゃちゃのちゃのページ ] 2018年6月26日 00:00
この記事は、WRX STI に重大トラブル発生について さらにご報告について書いています。 ネットはリーズナブルな分こういうトラブルもあるんだなと…輸送中に割れて漏れるなんて誰も考えていないと思う ...
ブログ人気記事

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

代車Q2
わかかなさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2018年6月24日 13:59
証拠品の確保が必要かもしれませんね。
コメントへの返答
2018年6月24日 14:03
ナンチャンさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
勿論ディーラーには既に連絡してバッテリー及び外箱の保管をお願いしております。
2018年6月24日 14:04
こんにちは。

ネット上には私を含め百人百色の方々がいらっしゃいます。
良いことや悪いことを書き込むのもその方の意見なので、サラッと流されてはどうですか?

私はというと、オーナーの方の自由だと思います。

失礼致しました。
コメントへの返答
2018年6月24日 14:56
ちゅん×2さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおりですね。
ついつい感情的になってしまいましたが、
あまり読んでても気持ちよくないなと自分でも思います。
該当部分は修正致しました。

アドバイスありがとうございました。
2018年6月24日 14:27
バッテリの製造メーカーに連絡されたとのこと,大事なことだと思います.今回の様な液漏れは決してあってはいけませんから.ドライバーの命にも関わります.たまたま1個のことだったのか,製造工程や材質に関わる問題だったのか,メーカーは詳細に調査して欲しいですね.「たまたま」ならそれも無いように改善して欲しいですね.

急に愛車を失った哀しみ,私も前車は高速で突然の故障でしたからよく分かります.私の場合は16万キロ強,10年近くだったので諦めも尽きましたが.再び選ばれた最後のEJ20ターボ.Ronさんのこの車への愛着を感じました.ディーラーの誠意ある対応も一連の記事から感じました.
コメントへの返答
2018年6月25日 9:36
のり@CLさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
今回の件、弁償などは二の次でまずは原因が知りたいと思いますのでこのように電話をしました。
大手メーカーでさらにみんカラでもよく使われているバッテリーでしっかり原因が判明すればと思います。


ありがとうございます。
本当に急に愛車を失った辛さを改めて感じました。
のり@CLさんだと逆に10年もお乗りになっていたので思い出も凄く詰まっていたのでしょうね。お気持ち痛いほど分かります。
今回の件、ディーラーもしっかり対応してくれましたので感謝です。
2018年6月24日 15:26
暫くのうちに大変なことになっちゃっていたんですね。
ワダスの場合、クルマには詳しく無いので、パーツ調達込みで全ての弄りをDらーさん任せにしてて…。
ネットより高いですけど、それでもレクサス価格からするとだいぶ安いです(^◇^;)
コメントへの返答
2018年6月25日 9:39
Super Cityさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
いや、実はそれが一番大事な事だと思います。
私も今後はディーラーで調達できない小物等(レーダー探知機)は除いて全てディーラーにお任せしようと思います。
ネットよりは高いですが、やはり安心料込みだと考えればと改めて感じました。
2018年6月24日 15:45
こんにちは😃

しばらくの間にとんでもない事になってしまいましたね(°_°)

以前、ネット通販でバッテリー買って交換しましたが、特に問題はありませんでした。

メーカーだけでなく販売店、運送会社などにも問い合わせてみても良いかもしれませんね
コメントへの返答
2018年6月25日 9:45
XV@FANKSさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

本当に急にこのような事が起こって私自身もびっくりしています。
私も今までしょっちゅうネット通販でバッテリーを購入していましたが、このような事は初めてです。

ありがとうございます。
まずはメーカーに調査を頼んでいますのでどのような結果が出るかまた出来る範囲でご報告したいと思っております。
2018年6月24日 17:42
こんにちは。次の車に乗り換えるという選択をされたんですね。自分がもし同じ立場だったら自分も乗り換えたと思いますよ。確かに今回の件は責任の所在は曖昧ですけど、その大手メーカーに調査していただいて再発防止してもらいたいですね。
コメントへの返答
2018年6月25日 9:59
kira@SJ5D Kizunaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
私も出来ることであれば修理をして乗り続けたかったのですが完全に直すことが不可能ということで乗り換えることに決めました。
メーカーには調査を依頼しておりますので、また出来る範囲でお知らせしたいと思います。
2018年6月24日 17:55
こんにちは。
お久しぶりでございます。

ブログ見てビックリしました。

やはり事が事なだけにショックも大きいかと思いますが

1番は事故無く未然に把握出来た事が良かったと思いますよ。

他人に迷惑を掛けている訳じゃ無いですし

私なら金額が許してくれる範囲なら

乗換検討したと思います。

私は全く知識が無いのと

メーカー純正の物以外は基本取り付けない形を取っていますが

やはり純正品はコストが高いですからね‥。

安心料を上乗せといった形で無理矢理納得しています(笑)

今はショックだと思いますが

新しい車は納車が近くなれば

やはり楽しみになると思いますよ。
コメントへの返答
2018年6月25日 10:05
黒髪パーマさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

こちらこそご無沙汰しております。
ありがとうございます。
本当になかなか気持ちを切り替えることができませんが、新しくくる車の為にも少しずつ元気を出そうと思います。

おっしゃるとおり大事故に繋がらなかった事がまず幸いです。
タイミングベルトやフレームの腐食が進んだら大変な事に繋がる可能性が高かったと思います。

メーカー純正以外の物を取り付けない、今回改めて大事な事だと痛感しました。
値段そのものは高くてもおっしゃるとおり安心料が上乗せされているという意味ではむしろリーズナブルですよね。

納車まで2ヶ月弱、楽しみに待とうと思います!
2018年6月24日 20:06
私はネットで買って自分で取り付けてますが、
リスクと金額メリット天秤にかけるとネットショッピングになっちゃうんですよね。

今回は大変でしたが、自分で吟味する経験はなにかに役立っているはずです。
コメントへの返答
2018年6月25日 10:07
あるるにさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ネット通販は私もよく利用していますが、やはりこういうデメリットもあるということを改めて痛感しました。

本当にたかい勉強代になりましたが、これをいい経験にしたいですね。
2018年6月24日 22:07
こんばんは。
大変な事になってしまいましたね

ネット購入で持ち込み取り付けは私もよくするのですがトラブルがあると責任の所在が分からなくなり困りますね


やはりバッテリー液がエンジンルーム内で漏れると修理して乗り続ける気にはなれませんよね
私も乗り換えたのはそれが1番の理由でした
コメントへの返答
2018年6月25日 12:04
じぃ~さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
ネット購入の持ち込みは本当に良くあることですが、こういう事態が起こるとやはり面倒だなと改めて思います。

やはりエンジンやフレームに腐食があるとどうしても不安は拭いきれません。
やはり不安を抱えたまま乗るのはなかなか難しい物があります。
2018年6月25日 1:25
一番大変な思いをされているのはRonさんです。

今回の内容(完治しないかもしれない、という辺り)でRonさんの決定が乗り換えならば、それを咎める権利は誰にもないハズですがね。

あくまで『意見』は『意見』と割りきってしまうのがいいかと。
次に活かせばいい話ですし、『こういうことがあった』と、こういう場で発信してくださるだけでも僕らには有益な情報です。

まして車が可哀想とは。

最もな話ですよ確かに。
外野から考えたら。

自分ならどうか? 安全性はあるのか? 万一それが原因で事故をしたときに自分や周りに与える損害は?

そこまで考えたら『車が可哀想』という感情論だけでは測れないこともあると思います。

僕は今回のRonさんの決断を支持しますよ。
コメントへの返答
2018年6月25日 12:07
封・VAGさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。


暖かいお言葉、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。

私自身、本当に車に申し訳ないことをしたという気持ちで一杯なので、車が可哀相と言われると本当にグサッとさされたような気持ちになります。

ただやはり安全には変えられませんし、自分や家族にとっても、そして車にとっても一番ベターな結論を求めた結果こうなりました。
おっしゃるとおり「可哀想」というだけで乗るわけにもいけないのがやはり辛いところです。

ありがとうございます。
その言葉で凄く救われた気持ちになりました。
これからも楽しく交流して頂くと有り難いです。
2018年6月25日 8:44
おはようございます!

前々からブログ読ませていただきました。


・・・なんというか言葉が見つかりません。
私も良くネット通販は利用します。
幸い重大なミスになったことはありません。

購入して約半年で愛車がいなくなるというのは耐え難いですよね。
修理してでも乗ればいいという考えはそれはそれでその方の意見だと思いますが、やはり自分や家族の命を預けている、他人の横を走る愛車で事故を起こしてしまっては元も子もないので・・・

E型を買ったからといってすぐ気持ちが収まるわけではないですが、なんとか前を向いていくしかないですよね。
気持ちを切り替えられるよう願っています<(_ _)>



・・・まああとは少し余裕ができたら、私のちゃらんぽらんな日記でも読んで笑ってくれればと思います(笑)


( *・ω・)ノジャ、マタ
コメントへの返答
2018年6月25日 12:16
ゆりえ@暇人さん、こんにちあh。
コメントありがとうございます。

暖かいコメント、本当にありがとうございます。

普段良く利用するネット通販ですが、このような落とし穴があるとは思ってもいませんでした。

私も事実を知ったとき本当に愕然としました。
確かに修理をして乗ることも不可能ではないですが、やはり不安を抱えたまま乗ること、そして万が一の際に家族や他人の命に何かあってはということでこのような結論に至りました。

おっしゃるとおり新しく契約したからと言ってすぐ前向きな気持ちにはなれませんが、新しい愛車をスッキリとした気持ちで迎えることができるようにしたいと思います。

いつもゆりえ@暇人さんのブログに元気を頂いております。
またお邪魔させて頂きますね。
2018年6月25日 19:07
こんばんは。

ネットで買っての持ち込み取り付けは確かに責任が曖昧となりますね。
けど、このような大事にならないとなかなか気付けないかも。

色々な選択肢があったかと思いますが、外野の意見は気にせずご自分で納得されたご判断を信じて前に進んで下さいな。
コメントへの返答
2018年6月26日 10:30
いばらき発おバカな夫婦♪さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
今回、私が反省する点はこの1点です。
バッテリーの不具合以前に責任が曖昧になるような事をしてしまったのが本当に車に申し訳なかったと思います。

ただおっしゃるとおり悩んでいてもどうしようも無いですので前向きに次の車を迎えようと思います。

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation