• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月31日

CR-X EF8紹介

と言うわけで、私のCR-Xの紹介でもしてみようかと思い、今日はぱしゃぱしゃ携帯で写真を撮ってきました。
まあ、くだらない企画ですが、CR-Xそのものが最早出球自体減ってるので企画になるかなとか思って。

私のCR-Xは平成2年、25年前の車両です。


個体としては中期になるんでしょうか。少なくとも平成3年、平成4年車がいるとは思ってますが、EF8前期ってとこでしょうか。終盤に色々出てた気もします。



エンジンルームです。今回はチューンしてないので非常に普通な感じですね。
左上に見えるのがブレーキマスターで、ここに今や販売終了したマスタストッパが購入時から付いてました。
私は必要ない人なんですけど……まあ、あるからねぇ。


お約束、蒼いバッテリーと言えばCAOS。初めから1サイズ小さいN-44B19Lてサイズだったのでこれに交換。当初駐車場から歩いていける黄色い帽子で格安で購入後、ネットで更に半額で購入してます。
コウモリ印のターミナルですが、これアースモンスターって会社の奴みたいです。
私は全部自作してた口なので、工具もあるんですがまあ、ついてるならこれで(笑)
価格も9800円とさほど高い方ではないですね。


別に色をそろえた訳ではないですが、永井電子のウルトラ(ブルーポイント)です。
ウルトラは純正+くらいの実力で、純正以上に保ちのいい、非常に質の高いケーブルを作ると言われていましたのでもうこれしか使ってません。
昔はチューンド時代にあのホットワイアとか、ねえ。もう使えませんけど。
下に見えるのはサムコのシリコンホースですね。純正以上に保ち、かつ圧力変化に強いという競技屋御用達です。


ラジエターは、CR-X買ってすぐに出たショップオリジナル。FEEL'Sのネームが見にくい(ってか映ってないなぁ)ですが、全面2層の強烈な奴。全然暑くならないので大丈夫。
勿論ローテンプサーモは無限を入れてます。



エンジンルーム側に目をずらすと、こないだ壊れた冷却ファンが汎用品(ビリオン スーパーエレクトリックファン)になってます。ま、金属の巨大なステーがワンオフされてて結構いい値段になりましたが……(トオイメ)


エンジンルームで気になる青色、クスコブルーはいわずもがなストラットタワーバー。で、見えてる黒いものは当然車高調の減衰力調整ねじ。
うちのはFEEL'Sのアラゴスタ(第1世代)+メルヴェの堅めショックに柔らかめバネの「姿勢を作っていなす」タイプの足回り。
EF8のはO/Hして今使っていますが、セッティングは自分だしなのでなんとも。



そして左下に燦然と輝くK&Nの文字。GruppeMが代理店を務めるアメリカのリプレイスフィルタ。
サーキット直前とか、普段メンテで綺麗にしてやってます。

やっぱ目に付くのはこんなとこなんだろうけど。


これを紹介しないことには終わりません。
へんなとこにボルト穴がありますね?そりゃありますよ、このミッションはCR-X用ではないのですから。

YS1。DAインテグラ終期に出たと言われる、のちのY21ミッションと同じ部品を組みこむために生まれたケースです。
だので、このミッションの中身はDC2R98用の1、ファイナル、リバースが、DC2R96用の2~5速が組みこまれていて、つまりうっかりファイナルだけ落としちゃったよてへぺろなセッティング。
なお、このためにLSDはEG6用が組みこまれていたのにもかかわらず、買い換えになってしまいDC2R用が入っています。
クスコ1WAYのTYPE-RSですね。

元が結構ワイドレンジになっていたので、クロス・ローギアードによってばりばり回せな感じになるので、時速100km時に4000回転になるぶんぶん仕様。勿論、B16A的にも、CR-Xというキャラ的にもローギアかつ低速での元気な動きにつながり楽しめます。



最後にブレーキ。これ、EG6用のキャリパーです。無論POWERED BY NISSIN。
そのまま使える(組み替えても良いらしい)ので、パッドも今はEG6用になってます。
まだ綺麗な色のこのパッドは耐久レース用のもの。そのうちこの文字も黒く消えてしまいます(爆)


普段履き用ホイール、RAYS T57-RC16インチ。出て即廃盤になったイメージが強いホイールですが、やっぱり重い。結構重い。CE28が12kgに対して18kgちかくあるので、4本だと20kg近く差がでますね。
これが結構運動性能に利いてきます。でもデザイン良いから好きで……今このデザインだと19~位しかなく、小さなサイズが出てないので貴重です。
特に外に張り出して見えるリム、内側の黒塗りに映える文字とか、質感が悪い割に(失礼)安っぽく見えないのがポイント高いです。

勿論サーキットではCE28。超軽量ホイールだけに、これを履くと車の動きが鋭敏になってしまって非常に疲れます(笑)
ただでさえピーキーなので、なんだろ、「マグネットコーティング」ってこういうことかって(分かる人にしか分からない!)。

それがこのT57RCにすると、しっとり落ち着くのですよ。動きが。
ストリートではこっちのどっしり感が良いのです。

駆け足でしたが、ざっとここんなもんでしょう。
あとはそうね、ブレーキホースをステンメッシュだったりする程度で基本は純正品です。
極めてもちのいい部品中心で考えた組み合わせで、基本メンテナンスですが『ノントラブル』を目指してます。
そんなところでどうか一つ。

最近のなやみは、やっぱ外装。塗装が大分傷んできたので……治してやりたい。
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2015/08/31 19:38:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

例の物...完成直後取りに行ってき ...
やっぴー7さん

ときどき食べたくなる・・・カレーの ...
pikamatsuさん

お誕生日な週末
M2さん

お問合せ多数!!GRヤリス フロン ...
AXIS PARTSさん

5/27 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

国鉄~って車両を見に・・・
マル運さん

この記事へのコメント

2015年8月31日 20:41
はじめましてm(__)m
私も昔、EF8&EG6に乗ってました😁

EF8は、俊敏だし、ピーキーで面白かった。
その後にEG6に乗ると、速いのですが、車体の安定感がありすぎて、EF8の方が楽しめました😁
EF8&EG6で峠に行って、R32&FC,FDとバトルしてました(笑)

すいません、長々と。
EF8、長く乗って下さいね🎵

コメントへの返答
2015年8月31日 22:40
ようこそ、昭和の香りが残る場所へ!
私はEGの後、遡る形で乗り継いでしまいました。最早戻れない道筋です。
結局、小型軽量ハイパワーNAはステージを限られてしまいます。けどそれが楽しいです。

多分最後まで手放せないですね、頑張って維持していきます。
ありがとうございました~。

また何時でもどうぞm(_ _)m

プロフィール

「Taco(Trump Always Chickens Out、トランプ氏は最後にはおりる)って酷いな。」
何シテル?   05/26 17:24
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation