• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月06日

とりあえず、スピーカーの交換を考えて。

昨日朝から越谷にあるアップガレージまでゆるりとドライブ。
アップガレージ越谷は手前のアイパーツ共々お世話になってます。
時々、首都高一つ走って三郷インター店。

ま、いつもの通りいつものごとくと言う感じ。
ただ土日で開店時間が違った。10時だと思ってたら11時。ま、のんびり待機して、お目当てのスピーカー購入。
ドライバー持ってたらちゃっちゃとデッキを交換できたなぁ。

で、帰り道はのんびり渋滞をくぐりながら4号をひたすら南へ。
足立区に住んでた頃はこの辺よく慣らしで使ったので慣れた物。
もし今日、姉のうちに妻と子が退院後のお見舞いに出掛けてたら、なか卯か王将で食べて帰ったんだけど……と思いつつ、いつものホンダカーズへ。
鍵の相談をすると、中を分解するので全部で1万5000円(1万は工賃、5000円はキーの値段)とのこと。
まあ、恐らくリアのシリンダかエンジンのシリンダに刻んであるんだろうけど、自分でばらすにはちょいと困った部品でもあるし、相談後に決めると伝え、幌のホックを探しておくようにお願いする。

で帰宅は12時過ぎ。
まずご飯も用意されてないのでコンビニでレンジでチンするラーメンとサンドイッチを購入して作業開始。

まずは、洗車。まだ塗膜が新しいので綺麗だけど、こないだの小雨で黒ずみができてるのでこれをごしごし。
やはりパーフェクトクリーンは良く落ちます。噂に違わぬ洗車能力。
ドアのスキマや所謂サイドシルなんかも綺麗に。
今のうちにガラスコーティングして、汚れにくくなるようにしとけば綺麗な状態が持続しそうじゃないですか。

水洗い・パーフェクトクリーン・水洗い・マジックウォーター・水ぶき・からぶきと結構な手間な気もしますが、ともかくこれを「屋根付き機械式駐車場」で行いました(良いのかなぁ。)

マジックウォーターは、ブリスの類似商品でしょうな。ただ、ブリスより面白そうな効果がかかれてるので使ってみたのです。
それが防汚効果。自浄効果とも言うんでしょうか、雨だけで汚れが取れるというアレ。
しばらくマンションの屋根アリの場所なので、外に出す前に仕立ててしまいたいと思ってます。

で、15時頃から内装外し開始。
外すのは楽々。問題は組み立て。何せまず、ネジの位置がおかしかったりそれが前のオーナーのドリルドだったりと極めておかしい。
多分前のオーナーが購入時に既にスピーカーを押さえるバッフルがなかったか腐ってたのでしょう、思いっきり直づけ。
しかし気にしたのか今度は穴を塞ぎまくり……まあ左はさほどスピーカーは酷くありませんでした、サビ以外は。

で、大きさ間違いではまらないってのは整備手帳の通り。
あーでもないこーでもないとやってるうちに左だけでもう20時半までかかり、うんざりしつつ右スピーカーに取りかかる。
こちらは今度は全周べったりと両面テープが貼ってたために取り外しがえらい苦労しましたが(滝汗)、ソレを利用してそのままボルトオン(いいのか!)

途中新たに線を作ったりしたので結構な時間になってしまいました。
カロッツェリアはダイレクトにデッキからスピーカーへつなぐことを初めから想定しているのでしょう。「高性能」品はダイレクトにトレードインできないようですね。

で、もう22時。
とりあえず配線を内装下に這わせるまではしたかったので這わせて、致し方なく、辰巳・晴海・ビックサイトまでくるりとオープンドライブ。
心配してたのですが、噂通りのエアコンの効き。窓をたててやれば、腰から下はじんわりとあたたかく、極めて快適にドライブできます。
初のオープンドライブは結局ビッグサイトになってしまったのはちょっと悔やまれますが……。

知ってる人は知っている、ビッグサイト西館に通じる道は奥まで行って180度ターンなのです。
途中で曲がるのは禁止されてるんですけど、回るんですよね……で、私はこの短めの直線と、奥の180を堪能しようと画策。
右ウインカーからするりと頭が入った瞬間、アクセルを開けながら一気にステアを回しました。
今までに感じたことのない急激な回頭、横Gに思わず笑い出してしまいました。
やっぱり頭は軽いんですよ。これこれ。

で、当然飛ばしもせず回転数もあげずに帰宅。
メインはステレオの調子の確認と調整でしたからね。
極めて快適。音も良いし、前後・デッキともフル・カロッツェリア(!)
もうほくほくですよ。

で、コンビニで酒買ってきてかっくらって終了。
本日もマジックウォーター施工して、デッキがぶら下げてる配線、ツィーターの配線、ETCの配線を綺麗にまとめて、ペダル取り付けてとりあえず終了。

なかなか本気の試走ができる暇がないですなぁ。
買ったばっかりでそんな暇あるわけもないのですけどね。

ただ判ったことが一つ。
オーディオ関係は前のオーナーさんはかなり自分でDIYしてたってことです。
スピーカーはともかく、デッキは助かりました。
ただ……スピーカーはCR-Xのを持ってくれば良かったと激しく後悔。なぜなら……


資金が尽きた(爆)

もうなんにも残ってないですよ(笑)
とりあえずフロントにBOXスピーカーの案は、安いしそのうちお金ができたら。
それよりピラーのカーボン施工をやりたいですな。
ブログ一覧 | いつもの日記 | クルマ
Posted at 2015/12/06 17:07:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

たまには1人も
のにわさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation