• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月06日

吸気と排気について その3 吸排気のバランス

まあ当たり前ですが、吸気を増やして排気を減らすことなんかできません。
普通吸った分だけ吐くもんですよね。
ターボ車が良い例です。圧縮して押し込む分、排気を変更することでかなり変化します。
そりゃそうです。無理やり押し込んだ分どっかに吐き出さないと。

で、勘違いしてマフラーだけ変えるってのもだめですよね。
そうそう、吸気の変更です。

でも吸気量って変更できたっけ?そう、普通はできません。抵抗の低いエアクリに変えましょう、ってことなんですけどね。

通常の吸気管だと、スロットル同径のインダクションボックス(レゾネターチャンバー付)が備わり、エアクリにつながります。
実はこの径が重要なのは最早ご存知の通り。
つちのことか零1000とか有名どこもこの辺りはよくよくご存知。

でも残念ながら、いわゆる4ストでチャンバー効果はあんまり(しかも吸気では大きなパワーアップと言うわけにもいかないし、2ストでは吸気には……)。

まあせいぜい抵抗の低いリプレイスでしょうか。
きのこもいいです。普通なら面積が増えます。場合によってはかなり有効面積が減ってしまうこともありますが。

というのが通常のサージタンク付のいわゆるスロットルの場合。
そもそも吸気をひとつのスロットルでうまくコントロールしているため、ああいう形態が正しくなるのですが。
ビートでは、サージタンクのようなパーツがスロットルのこちら側にあります。
普通はスロットルの向こう側になるのですが(笑)

だもんで、過大に大きいと言われるのですけど、インマニからスロットルをつなぐラインだけ見ると、この過大なサイズが生きてきます。
というかむしろこのサイズだからビートがビートになれるというか(どういう意味だ)、「古臭さ」を持っていると思います。

まあ正しいんですけどね。

普通の車で多連装スロットル装着した場合は「ソックス」と言われるスポンジをファンネルに取り付けるのが極普通では?しかしこれだと思っているより吸気が安定しないことがあります。
だので大きな空気だまりを用意するのがどんなチューニングでも一般的、というかこれを「サージタンク」といい、通常の車ではインマニとスロットルの間にあるわけですね。

さてここで立ち戻ってビートの吸気ボックス、エアクリ撤去してダクト入り口に巨大なきのこを付けてみようなんて考えてみると、相当大きなものにする必要があるのです。
まあ吸気量だけ考えるとそうでもないはずなんですが、そのくらい純正の面積は巨大……逆に言えば、さほど純正でも吸気抵抗は発生していないと考えます。
いわばすかすか。
だから、まず真っ先にマフラー・エキマニを交換してしまうのが吉でしょう。

では、吸気はそれ以上いじるところはないのか?
いえ、慣性吸気効果を変化させることができます。エキマニからスロットルのラインを見れば、ビートの場合には、実は吸気管の長さをユーザーが変える余地を持っています。

言うまでもないですね。ファンネルです。効果を体感している方も多いと思います。

こうなってくるとエアクリの位置や面積、吸気量の変動に対するチューニングもアプローチに入ってくる、のではないかと思う訳です。

まあそうは言っても普通の車でできないのか、と思う訳ですけどね……普通の車はインマニの長さを変えなければならなくなってしまって、サージタンクが邪魔な訳ですよ。
スロットルよりエアクリ側の長さはあんまり影響ある部分でもないし(なくはない)。

まあ、ビートの特権ですね。
ダイレクトに吸気管長を手軽に変えられる、変えてもサージタンク容量が大きいので対応できる……これが、巷にあふれるファンネルの効果の理由だと思っています。
というか考えていたらそのくらいしか思いつかなくて。
インテークからエアクリまで遠いので、ダクト入り口に巨大なエアクリつけてさらにでかいエアだまりを作ってしまえば、更なるチューニングにも耐えうる(なぜなら、極端にでかすぎて大気開放とさしたる差がない→ファンネルでの調整が不可欠となるから)だろうとは十分予測できます。

ま。

私はそこまでやりませんけどね。カミムラファンネルのショートは試してみたいです。結論はそこでした。
ブログ一覧 | 吸排気 | クルマ
Posted at 2016/06/06 23:27:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

11週連続イイね1位🥇🎉と7週 ...
軍神マルスさん

筑波山ツーリングオフ会(2025. ...
インギー♪さん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

究極の中華そば 🍜
剣 舞さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カートの楽しさを知ればビートの素晴らしさは更に深まる。特にはこね金太郎ラインではこいつがどれだけ良いかわかる。が、「本物」には排気量や重さのハンデがないことも、知っている人は良く知っている筈だ。……何が言いたいか、分かる人だけ分かれば良い。」
何シテル?   05/02 15:07
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation