• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月20日

色んなところで色んな事があるようですが。ねぇ。

どうやら、日光でのドリフト競技で負傷者が出たって話。それがどうにもきな臭く、警察沙汰になってるってんでびっくりした。

日光いろは坂でドリフト



じゃないですよ?こっちは流石に警察沙汰やわ。

競技って危ないもんですけどね。私もホイールが砕けてタイヤが飛ぶ事故を目の前で経験しましたが。
どうやらエントラント側に問題があったことになっているみたいですね。

でね。
我々のような趣味というのは、忘れられている事が多いようですが、極めて色んなところに責任問題というのが発生することがしばしば。
正直いいましょか。



まあ、どうやって問題を問題にするのか、問題じゃなくて解決させるのかって話です。
今回の件は通常であれば

・エントラントは正規に車検(スタッフによる車両検査)を受ける必要がある
・練習とはいえ、与えられた時間での決まった練習のみとなる
・スタッフとはいえ、危険な位置に本部を設営しない

通常はこれらが欠けることはありませんわな。
とすると、何故けがをした人間が危険なエリアにいたのか?
何故タイヤが飛ぶような状況が生起したのか?
というところが疑問なのですが。
我々の常識的なところだけ言えば、ヒトの負傷・死傷がない限りはまあ大抵大問題にはなりません。
それをどうにか避けるための最大限の努力ってのが『責任問題の回避』だと。
責任の回避はできません。んな事できるんだったら楽でいいわさ。


ハンドルを握るってことは、そのクルマで起きたすべてのことについては責任があるんですよ。
視点を変えると、整備する・クルマを触るってことは、それに起因する何かが起きることについて責任を負う訳ですな。
だから、タダの作業はしてもらうつもりがないのですよ。契約(意外に忘れがちですが、売買も契約行為です)に従いきちんと仕事をしてもらう。
契約は法的に守られているので、実は口約束ですら契約ですが、通常書面(時々領収書にある『収入印紙』ってのは省略されていようが、税金に絡むとこで法的な範囲の証明ってことでいいですか?)を準備します。
実行内容をとりまとめたものが契約書って奴ですな。

自分で自分の車の整備を行うってのは、自分のクルマの状態を知るという意味も多いのですが、「整備」自体を他人に任せない、それすら自分の責任の範疇とするという意味もあります。
もし自分で交換したオイルが理由で故障してどこかでエンジンブローして事故を起こしても、そりゃ泣き寝入りでしょう。
というか、そう言う意味ですな。それが責任って奴の所在を明らかにするってこと。

もし整備不良が原因で事故を起こし死傷させた場合を考えたら?そう、そう言うことですよ。

ということは今回この事故で考えられるのは二つ。
・死傷するような位置にメンバーがいてはならなかったが、そう規定されていたか?
 もし規定されていた場合、その場に何故いたのかは議論になるわけです。
 ただ管理上の問題はこの場合不問ですな。スタッフですらいちゃいけないのになぜそこにいたのか?は別の管理上の問題になる可能性がありますが。
・エントラントは『正規に車検を受けて走行許可を得ていたか?』
 これが今回問題視されてそうな気がします。
 車検を受けなかった・もしくは受けた後に何かをしていたのか?または、車検をしていた人間が見落としたか。
 意図的であれば見落としした人間の責任ですし、隠していたので有ればエントラントになります。

 そう言う場合普通はある程度までは所謂信頼関係って奴でできるもんですよ。
でも警察沙汰。こりゃなんかあったな、となる次第。

ステアリングを握る限り、その手綱は自分の物だけじゃないんですな。
整備不良もオーナーの「責任」。そう言うことなんですよ。
だから良くある「交通三悪」ってのは、ドライバーの意志で行うから悪だと見なされている訳です。


そう言えばちょい前、ふそうのトラックのハブが壊れる事件が続発したことによる事故がありましたが、製造上のリコール問題だったことで一気に責任が製造者に移ったことがありましたな。
これ、責任をたぐっていったらたどり着いた、って話で。
リコールは隠しちゃいけん。ジョンソンアンドジョンソンでは「消費者の命を守る」の経営哲学でもって未解決事件に巻き込まれながら売り上げは最小限度の低減とした、と言われている。

一人でドライブしていようが、数人でツーリングしていようが、これは変わらない。

ということは。
そう、何をするにも関わっているということは責任を逃れられません。
発言も行動も、基本的にはすべてよく考えた上でのものでなければ後悔するのは自分です。
「俺は責任感あるぜー」と適当ひけらかしてる人間ほど怪しいもんです。
大抵責任を逃れようとしているだけにすぎないんでしょうね。できれば、そう言うヒトはクルマにのらない方がいいでしょう。

よくよく考えたらクルマに乗るということは、最も手軽な国の法律に近い場所に近づいて、法的な責任を負うことなんでしょうね。
だから昔は大人になったら免許を持てと言われたんでしょうね。今や免許もクルマも持たないヒトも増えた訳だし、責任から逃れようとするヒトも増えた、ってことでしょうかね。

仕事上責任を背負わされて単騎突撃を繰り返した身で言えば。

「サムライはどこにいった」

って気分ですな。
失敗するからやらない、じゃない。その時にどれだけカードを持っているか、戦えるか、さもなければ自分が潰されると思うなら、出来る限り最大限度の手当を行えるか。
それ、いざ自分の身に降りかかってからじゃ遅い、って思いません?
どうでもいい簡単な責任を履行することに慣れておかないと、運悪くぶち当たったりしたら、目も当てられませんぜ。
まあ私のブログを読んでる方々の中には見かけないということは、まあそのくらいの割合なんだと思いますけどね。
ブログ一覧 | いつもの日記 | 日記
Posted at 2016/11/20 16:40:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

ルネサス
kazoo zzさん

たまには1人も
のにわさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

この記事へのコメント

2016年11月20日 16:56
同感ですね
私もニュースで見ましたが
運営側かエントラント側かわかりませんが
基本的に甘すぎ
いろは坂はFRのハイパワー車なら容易にドリフト可能なので危ないですね
MRははトリッキーな動きをするのでそれ程ではないですが
コメントへの返答
2016年11月20日 18:54
おっしゃるとおり、甘さが原因だと思います。
今まで、サーキットで行っているとはいえ警察沙汰になったという話を寡聞にして聞きませんが、今まで有ったとも思えません。
いろは坂は何度か行きましたが、派手な峠でしたね。テレビの映像ほど無茶な走りをするひとは見かけませんでしたが、また行きたいと思います。ビートだとどんな動きするか気になります。
2016年11月21日 0:24
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

ニャル子さん懐かしいですね♪
コメントへの返答
2016年11月21日 7:15
にゃー
アニメは新版、原作はこないだ終わりましたね。
貼った動画は一番お気に入りだったりします。

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation