• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月20日

アドレナリンについて 超予測!

S001というタイヤ、私にとってはその名前にインパクトを受けました。

adrenalinですからね。それ以来、履けないか履けないかとこうわくわくしてたわけですよ。
スポーツタイヤ不在の時代が続きましたからね。

でもサイズがでかすぎてCR-Xでは履けませんでした。
というオチ。
なので、実はRE003自体は大歓迎。

RE01Rの絶大なグリップの後、横浜派になった私自身としてはBSは高くて堅くてグリップの化け物という印象。
あんまりグリップするタイヤだとクルマの印象も悪くて選択肢には実は入ってこなかったのが本音でした。
ネオバはショルダーの印象が本当になく、ストリートではどちらかというとステアリングインフォメーションに欠けている割に『掌でべったりと地面をなでる』ようなグリップ感のある変なタイヤでした。
何セット使ったか覚えてませんが。

その後、選んだのがS.Drive。ストリート用には最強タイヤと私は未だに信じています。
絶大なグリップというよりはひらひらとグリップを使いこなして車体をコントロールする感じ。
腰のあるショルダーの粘りがステアリングインフォメーションとしては『足を強化』したようなイメージを与えてくれました。
それがネオバのグリップのような印象もあって素敵でしたねぇ。

尤も焼くと全く応答がなくなるという性質が……その、所詮ストリートタイヤだったと。

でも未だに私の印象は、ドライブがわくわくと楽しくなる最強の手応えのあるタイヤなんですよね。

その後はダンロップタイヤを使っているのもあるんですけどね。
ダンロップはS.Driveの前にZ1とDZ101で覚えたんですけど、特にDZは外側のサイドウォールに存在感があって、手元で車幅感覚が判るのが良かったです。
ステアリングでタイヤの端っこを触ってる印象なんです。
そのくらいインフォメーションに特化していたとも言えます。
グリップはまあまあ。そもそもストリートではグリップさせるタイヤは不要ですね。ある程度のグリップがあればいい。

そう言うとこで想像するに、RE003はどれかなぁと思うんですけど、どうせBSタイヤはケース剛性でグリップさせるお得意のパタンで来ると思うんですよ。
一代前のプレイズのケース剛性、純正サイズとはいえかなりありました。直前がCR-Xのインドネシアタイヤだったとはいえ。
3年物のタイヤに粘りを感じるというのはなかなかのものじゃないですか?流石BS。
その前の印象は代車のスニーカー。消しゴムのようなグリップ感の割にこれまた良い。それはケース剛性だと私は思っています。

BS技術者は横浜タイヤをぶった切って言いました。
「なんだこのサイドウォールは。カーカスのコードが細くて少ない。こんなものでどうやってタイヤを支えているんだ」
横浜技術者はBSタイヤを見て言いました。
「なんだこのサイドウォールは。こんなにぶっといコード使ったらサイドウォールがよれないし重いだろう。どんなコンパウンド使ってるんだ」

考え方というか、技術差がよくわかるかなと思います。ヨコハマのがゴムの質がいいですが、ケース設計・タイヤのバランスはBSかな?と思います。

だからタイヤ単体では横浜タイヤはかなり軽いと思われますが、BSはずしりと重く、装着した車両に乗った瞬間から剛性を感じるほど差があります。
01Rは未だに越えない尻の下から受ける堅さが強烈でした。癖になって二度買い足した位ですからね。
おそらく、プレイズ以上に堅く作ってるんじゃないかな……と想像します。

次にトレッド。パタンのイメージが、例の……RACE1ですなこれ。回転方向がなくin-outで差があるんで、「裏履き」できないししなくて良いのが嬉しいとも。
どうせビートではローテできないけど左右交換できるのは安泰だ。……回転方向決まってたら色々おしまいなんで。

ブロックサイズはやや小さめながらほとんど切れ目がない、形状だけ見ればS001よりスポーティに見える。
加えRE-71Rの鬼グリップを聞いているので、多分ですがこれ、ウェットなら今までのハイグリップ並のタイヤと思います(焼いてどうなるか判らないのがやや懸念)。
ドライだとさほどでもないでしょうけど、軽自動車には十分じゃないかなぁ。
あとは溶け方見ないとコンパウンドは何とも判断つきません。

で、今から印象を予言すると
・堅い。プレイズに比較して全体的に堅さがあがるけど、ゴムそのものが柔らかく01Rを履いた時のような「異次元の剛性」はないものと予測。
・タイヤノイズは多分不明(笑)。これはビート乗りならうなずかれるかと(爆)
・よれがない分コーナリングの入りが『早い』けど、コーナリングスピードは現状維持か?まあさしたるロープロ化でもないんで差はでないでしょ?
・おそらくグリップ感はなし。こちらも現状維持かと。ただ幅広になる分手応えがちょいと気になる。実はホイールサイズアップ(純正4.5Jが一インチアップ+5.5J)と軽量化がぎりぎり一致してくれて、重い程度になってくれたらなぁと。
何より前後差が……怖い。

うん、路面のつぎをコーナリングしながら突っ込んでみないとね(爆)
初心者や慣れてないヒトはあれで大抵スピンするんで真似しちゃ駄目ですけどね。
水たまりや継ぎ目通過は基本ステアリングは維持、アクセルは開けていく感じであえて加速してく方が安定するんで踏みます。
で、ドライ路面でコントロールするのが吉ですかね。ブレーキは厳禁!
ブログ一覧 | タイヤ | クルマ
Posted at 2016/11/20 23:40:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

ルノースポールでミーティング❗️
Takeyuuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation