• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月31日

携帯プレイヤーの話

私は携帯プレイヤーを何度か買い直していますが、必要に駆られて以外全く更新しませんでした。
要するにあれです。MDプレイヤー以降は機種を選んでいないってことです。

で、色々転々とはするんですが。

2006年に出たグリーンハウスのKANA-D。決して安くなかったとは思いますが、これに戻ってくるんです。
だので私、単4電池を使うタイプ以外は未だに使ったことがありません。
ハイレゾなにそれ?聞ければ良いのです。

とは、いえ。それなりに発声してくれるプレイヤーでないと駄目なんですよね。じゃあ高いのって選ばない訳ですよ。
何よりここ最近一番嫌だったのはリチウム電池搭載タイプばかりで、「バッテリー死んだら終わりじゃん」と思うと余計手が出ない訳で。
何より買ったのに音がしょぼかったら嫌じゃないの。
って、早々にイヤホンを捨ててヘッドホン選ぶ人間です。

ちょっとかじったような人間が「付属のイヤホンはどうの」「買うなら1万から」「アンプ必須だよね」なーんて言ってるのも知ったことかと思ってたんで、気にしないで購入したわけです。
試聴して比較しながら購入してるんで。大体それらが8000円を切るレベル。
以前妻からもらったJVCのが死んで新調したのが


これ。


一応ハイレゾ対応。でも格安。正直聞き比べると高音の出は悪いが、全体的に綺麗にぼやけていたのでこいつを購入。
低音の効き、中音に嫌なとんがりがなかったのが決め手。何より5000円と実売が安い(前のJVCより安い。そのあたりは
https://minkara.carview.co.jp/userid/1049504/blog/39017105/
『ヘッドホン購入x』を参照)。
家で聞くのはオーテクの3000円を切るレベルの密閉式のを使ってます。これが意外に重宝するもんで。流石オーテク。

ところがよくよくカタログとか見てると高いのよね。2万3万当たり前だった時代は既に昔で、カナルだと20万とかある訳ですよ。

オーディオの世界ももうおかしくて、カーオーディオレベルになると最早信者いますよね。
ウチらが言うことじゃないんでここまでにしますが。

で、久々にKANAシリーズ見たら復活してるの。

単4で聞ける事を『充電の必要なし』の当たり前のうたい文句で。

これは最早、KANA-DBを


ってんで人柱したのがこいつで。


ブラックだと旧KANA-Dと似た外装になっています。

禿げちゃってるけどね。
マットでやや手に吸い付くような感触です。

新型の音質やいかに?でしたが……実はさほど良くない。
最初ヘッドホンがどうやっても刺さらないという不具合があったものの、それを差し引いてもハイレゾ対応を謳うヘッドホンがうならない。
というか明らかにKANA-Dの方が音そのものは良い。
新型の方が悪いというのは悔しいですね。まあ、アンプ性能の割に乾電池駆動で20時間という驚異の省電力を達成するために頑張ってるんだから仕方ない。

ってんでアンプ探しの旅に。
ま、一時期話題になっていたFiioに新型が出てたりしたり、同じく単4で駆動するオーテクのとか欲しかったんですけどね、かなり安いし。
まあそれは妥協して倍ぐらいするFiio新型を選びました。


4500円クラスの超小型軽量タイプ。本体、接続ケーブル、充電ケーブルの他クリップ付きカバーとクリップなしカバー、ロング接続ケーブルが付属。
充電さえすればすぐにでも使用できる組み合わせって訳です。



こんな感じに組み合わせて使用します。

使用感といえば……まあ試聴して決めてるのでもちろんOK。KANA-Dでもかなり良くなると(元が良いので)思いますが、KANA-DBが満足レベルに達するので安心してKANA-Dを寝かせられるってわけですよ。

ちなみに、やはりこの業界はJVC。45000円もするけど、アンプ性能は最早別格ですね。欲しい。冗談抜きで2000円ぽっちの激安プレイヤーの音が化ける。ハイレゾ要らない。

今年はこれで最後かな。
ではでは皆さん、おつかれさまでした。
日本人ってのは誰にでも優しかった時代があったのです。店員さんに噛みついたり怒鳴ったりせず、感謝の気持ちで接しましょう。
では良いお年を。初日の出はきっと綺麗なはずですから。
ブログ一覧 | いつもの日記 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2016/12/31 15:52:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

山の日の晩酌✨
brown3さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2016年12月31日 16:40
世の中ハイレゾなんて意味無いですよ。私も元富士通のエンジニア学生時代からオーディオにはお金をかけて来ましたが20代の人が聴くならハイレゾも良いですが40代のひとには実際には10000ヘルツ以上は聞こえないのが事実 低音なら振動として伝わるけど20000以上なんて人間には聞こえない
犬ぐらいですよ
余談ですがないぞうさんと言うビート乗りが灰皿の中にiPodを入れて楽しんでますね灰皿を開けるとiPodが
オシャレでしたね
コメントへの返答
2016年12月31日 16:46
そうですよね、所謂モスキート音ですね。
灰皿は小物入れ的にしか使いませんが、それはちょっとオシャレなですね~。
新品導入して加工にチャレンジしてみましょう。

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation